これから伝えたい素直においしいもの。

2018.1.3
初めまして。
.
ゆ季 と申します。
.
インスタグラムで
@sobokuna.yuki という名前で
素材の命が生きた
素直な(そぼくな。)
美味しいお菓子やパンを
伝えたい!と思い
3年ほど続けて参りました。
.
今年は
レシピとともに
もっと大切な
作っている生地を見ることや
その中での所作のポイントを
お伝えするのが
私の志だ、と
思った時、
インスタグラムだけでは
限界があると思い、

ノートを始めようと決めました。

.
.
美味しい状態 を
味わってもらいたい。
そう思った時
店を出すのが1番だとずっと10年間思っていました。
10年間、
カフェやケーキ屋、パン屋などで
必死で土台を作ろうと頑張ってきました。
.
でも、最近は店を出すことは
その最高に感動する美味しいものを
伝えたいっていう思い、
その、
目的がずれるかも。
と思うようになりました。
.
美味しいものを店を通して伝えたいと思っても
現実 は
経営するために
目をつぶらなくては
いけないことも
もちろん
たくさんありました。
.
前の職場は
オープニングスタッフで
オーナーシェフの横で
ずっと
商品開発、宣伝、営業、
販売、
もちろん仕込み、
事務仕事にブログや
インスタなどのSNS、、
いろんなことを全力で
体力も心も精一杯使いながら
5年間突っ走ってきました。
とっても必死やったけど、
苦い思いもたくさんしたけれど、
とってもとっても
今思えば、ありがたい日々を
経験させて頂きました。
.
身体をその場において
肌で、
気持ちで、
感じる店作り。
ずっとずっと、
自分の思う
偽りのない
美味しいを素直に伝える店を出したかった。
.

去年の9月、
ご縁があって
職場を移り、
新たに思うのは
〝店〟を通して
自分の美味しいを
最大限に伝えることには
限界があるかも、ということ。
.
#美味しいものってなんだろう
改めて
考えたとき、
〝美味しい〟
〝ほっとする安心感〟を心底感じる瞬間は
.
自分で心を込めて
作ったものや、
お母さんや
お父さんが
家族を思って作った、
ご飯やおやつやったりする。
.
お金にはならないけれど、
.
身体や心を作るとっても大切なもの。
美味しいものって?
おかし作りって?
.
根本に帰ったら
自分がお菓子を仕事にしようと
決断した19歳の頃と変わらないこと。
結局そこでした。

.
やからこそ、
思うこと。
飲食にずっと携わってきたから思うこと。
.
それは
もっと生地を見て
このポイント気をつければ
もっと美味しいものを
家庭でも作れるのになぁ。
とか、
こんな食材の方が
身体を元気にしてくれるのになぁ。
とか、
この素材とこの素材の方がもっと引き立ったおいしいものになるのになぁ。
とか。
.
でも、
職人はなかなかその手の内は明かさない。
まぁ、それが商品やからしょうがないのやけれども、
でも、なんだかもったいない。
素直に美味しいなぁと思うもの
いいなぁと思うものは
明かさないと。
分け合わないと。
.

それは自分が
伝えれることではないのか?
と思ったりしたのです。
.
.
家庭でも、
家庭の道具でも、
売っているもの以上のものができます。
と、言うか、
.
売っているものよりも
信頼して安心して
ポイントやコツを
抑えれば
ちゃんとした
素材の美味しさ を
作ることが
食べることが出来ます。
絶対に。
飲食の
裏側を知ってるからこそ思うのです。
.
今年は
全力 でそんなことを
伝えていく年にします。
.
そっから
1人でも
自分の美味しい を
見つけてもらえたら
しあわせです☺️
.
作られた
誤魔化された美味しさ ではなく
自分の美味しい を
1人1人が
しっかりともてる社会が
来ればいいな。
.
そう、思い、
新たな
ノート というツールで
伝えて生きたいと思います!

よろしくお願いします。
ゆ季


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?