マガジンのカバー画像

本で学んだこと達

11
本のアウトプットnoteたち
運営しているクリエイター

#自分

子供の自己肯定感を上げたかったのに、私は逆の事をしていたんだ。

こんにちは。 お元気ですか? 今日も、以前に書いた本のアウトプット記事です。 自分は愛されている。 自分は大切にされている。 自分は認められている。 今後、世界がどのように進んでも、 子供には、笑顔でいてほしい。 自分の事を、自然に、自分そのまま肯定して生きれるように。 そう願っていた。 そう願ってはいたのに、私は逆の事をしていたのかもしれない。 私は、忙しい、忙しいと、よく子供にこういっていました。 「今○○してるから、後にして。」 たった1分! 1分だ

絶対に奪われないもの

こんにちは。 お元気ですか? 今日も以前書いた、本のアウトプット記事です。 昔、購入していた メンタリストDaiGoさんの本 「「好き」を「お金」に変える心理学」 を久しぶりに開いたら、気になる項目が目に飛び込んできたので書きます。 目次は、 「知識や経験、スキルが最大の財産」 という項目のところ。 いや、そのままなのですが、 自分が頑張って学んだ知識や、 他の人が経験した事のない経験など。 目に見えないものですね。 形あるものは、壊れたり壊されたり、盗まれたりする

1人では、たどり着けない幸せ。

こんにちは。 お元気ですか? 結局、人間って感情というものがある限り、 自分以外の感情のあるものに左右されていくのかもしれませんね。 お母さんの幸せだったり、 子供の幸せだったり、 大切な人が健康で幸せそうに笑っている それが幸せ。 大切な人が幸せの世界で初めて 自分は何が幸せなのかを考える余裕ができるのかな。 だから、自分の幸せの土台には、 絶対的に大切な人の幸せが必要なんだな。 マズローの欲求5段階でいうと、 下から2段目の安全欲求の所かな? 下から1段目の生理