見出し画像

マジーアウター編集後記&音スタダ感想


お世話になっております、草案です。
せっかくの機会なので自分用の振り返りも兼ねてリスペクトや参考にしたものと思ったこと中心につらつら書いていきます。



マジーアウター編集後記

選曲と素材選び

リレイアウターで作るのはすぐ決まった。
好きな曲なのと素材を横から流すアイデアが元からあったから。
あとあんまり音MADで使われていない曲を使ってみたかったから。テンプレある曲よりない曲を質問できるうちにやった方が学びが多そうだし。

素材はちょっと迷った。曲が使われてないのを選んだので定番の素材にしたかった。まんがタイムきららが好きでその中でも好きかつ定番のキルミーベイベー、まちカドまぞく、あとはなんとなくで真島茂樹の三択になった。
アニメの使いたいシーンの素材集めるのが面倒でマジーになった。結果的には良い選択だったと思う。
スタダ鯖で作りたい音MADを表明するチャンネルがあって既にマジーが複数いるのは知ってたけどあんま気にしてなかった。マジーが被らない訳ない。

知名度あるけどあまり使われていない曲と定番の素材って組み合わせはよかった。これからもそういう素材選びをしていきたいな。

制作

作業に使ったのはデスクトップのWindows(メモリ16GB)。ソフトはREAPER(最新版)、AviUtl、VocalShifter、WaveTone、Ultimate Vocal Remover。環境に関しては特に不自由は感じなかった。ずっとヘッドホンつけてたら顎が痛くなったぐらい。

スタダの制作期間がほぼ11月いっぱいだったのだが生憎4週目に大学のテスト期間と被っており実質製作期間は3週間だった。
スタダ関係なく授業をサボりすぎてテストやレポートで点を取らないといけない状況だった。

セリフ合わせ

スタダ向けに先行公開されていた捻挫さんの記事を読んでセリフ合わせをするところからスタート。それと紹介してもらった動画も参考にした。
おなじみの「こんにちは、真島茂樹です」から本編通りにセリフ合わせした。

途中上手セリフ合わせできなくて詰まってたところ、他のマジーの進捗を見てセリフは弄ってもいいんだと気付いた。そうしてできたのが「マツケンサンバでパーパーパーパー」「ボーナスゲットで前前前前」「確変ゲットで上上上上オープン」部分。他の参加者の進捗がたくさん見られる環境なのは良かった。

「オープン」の後と「ティンコで腰を突き出して」の後にも何かセリフを入れたかったが上手く合うものが思いつかず後回しにして、他の部分をやりながら触っていたものの結局何も入れずに終わった。

マジーのセリフをスローで再生したり同じところなんども再生すると混じりみたいになって面白かった。というかただ再生するだけで面白かった。
見る専的には本編よりすでに音MADにされたマジーの方が目にするが、作って初めてマジーMADが面白いだけでなく真島茂樹という素材自体が面白いことに気付いた。

耳コピ


どれがどれ?

嘘です。耳を使ってません。WaveToneとアドバイザーと配布ust頼りです。
音程が同じなのに高く聞こえたり低く聞こえたりしません?
最初はWaveTone頼りでやっていたがイマイチうまくできず、アドバイザーの方に通話で教えてもらった。ありがとうございます。とはいえ全部の音を+するだけで済んだのでわべとねは偉大です。

マツケンの音がピッチ±0か+1で音程合った。ラッキー。

サビはアドバイザーに頼らず途中までやったが、スケジュール的に間に合いそうになかったので見つけた配布ustをお借りした。midiは見つからなかった。

サビの耳コピのときUVRでボーカル抽出したときに思ったのは歌愛ユキの声は可愛い。買おうかな。
あとリレイアウターはいい曲、稲葉曇はすごい。

マジーガチャ

このままセリフ合わせしても単調だと思ったので本編改造リンクに頼った。結構苦肉寄り。

サビ

当初はサビは前半カビキラメキラリ戦法、後半イケボマジー人力で両方歌詞改変の範疇にするつもりだったが耳コピに時間をかけすぎて無理だった。歌愛ユキのちんちんはラグトレインから持ってきた。マジーは冒頭のセリフ合わせをそのまま持ってきた。両方VocalShifterでピッチ貼り付けして終わった。マジで一瞬で終わった。ボカシフ本当にすごい。

歌愛ユキに卑猥な歌詞を歌わせるのはチンチントレインリスペクトもある。

mix

導入する時間がなかったので全部REAPERデフォルトのreaなんとかです。
リミッターとコンプレッサーとイコライザーとリバーブを適当にかけた。

これで音声完成

これが11月21日。

映像

マジー本編、白背景に黒い服でルミナンスキーひとつで抜けてすごい。素材になるために生まれてきた?

映像はたくさんの歌愛ユキが流れる原曲MVを参考にマジーを流した。
全部直線移動しか使ってない。

コメントで映像が面白いって言ってもらえてよかった。自分でも面白いと思った。真島茂樹は面白い。


かわいい

歌っている歌愛ユキは哀叫ずんだもんを参考に顔と目と口を別々に切り抜いて振動させた。目と顔をを別にするってアイデアはAqu子の影響もあるかも。
全体的にモノクロだったので歌愛ユキ自体の切り抜きは適当でも違和感がなくて楽だった。


千手茂樹

映像も音声と同様冒頭から引っ張ってきたが重ねると千手観音みたいになることが判明したので採用。流石に面白い。
あとかわいいので歌愛ユキも入れた。

完成。音声ができてからその週の土日まで全く作業できなかったので映像は2日間で集中して終わらせた。全部RPPtoEXOのおかげ。ありがとうございます。

スタダ感想

生放送と単品投稿

10時ごろまでバイトで全然見られなかった。気になってバイト先で「マジー」とTwitter検索したけどどのマジーに言及してるか分からなかった。

生放送終了後タイムシフトで自分の流れたところ見に行ったらちゃんとコメントされてて嬉しかった。
あと説明の「こんにちは、稲葉曇です」が拾われてたのも嬉しかった。

次の日生放送を見たけど発想とか技術力がすごい作品がいくつもあって自分はまだまだだなとも感じた。追いつきてー。

単品もいっぱい見られてコメントもついて嬉しかった。
くりしげに紹介されたのはビビった。くりしげって真島茂樹のこと真島さんって呼ぶんだ。まあそうか。

単品投稿後にフォロバじゃないフォローが来たのもあんまりないことなので嬉しかった。

スタダ参加前の話

自分が音MAD見始めたのは2020くらいで参加者の中だと全然見てない方です。みんな詳しすぎる。
ていうか音にわかなんでおすすめ教えてください。

Twitterはピン象さんどころか音作者ひとりもフォローしてないのにアンケ流れてきたんでマジで運がよかった。多分Aqu子の音FAにいいねしてたからだと思う。ありがとうAqu子。

アンケは何書いたか覚えてない。作者はTheasさん、さくれいさん、絶望劣等星さんって書いたよ思う。今もそう書くと思う。
動画はなんて書いたか覚えてない。作者書いた流れで桃色魔法少女とチョコレゐト書いてそうな気がする。

全体の感想

一か月間ずっと楽しかったというのが一番の感想。音MAD作るのはめっちゃ楽しい。グリッド線に合わせるだけでもう楽しい。音程が合ったときも楽しい。
音MADに限った話ではないがアイデアを形にできるというのは楽しい。
でもアイデアを形にするには技術も必要なのでそこもこれから身に着けていきたい。今回はあんまり技術を使わない動画になったのが後悔ポイントではある。
制作以外だとディスコのテキストチャットや通話で色んな人と関われてよかった。通話は大体聞き専だったけど。通話って難しくないですか?あと声で誰が話してるか全然覚えられなかった。
音MADの話をするのも初めてで楽しかった。

その他

思いついたこと付け足していきます。

進捗を上げると反応があるのもモチベに繋がった。

あとこの企画自体がかなり練られてて、なんかこう、かなりすごい。

そういう感じで

スタダ運営の皆様、アドバイザーの皆様、参加者の皆様ありがとうございました。

それでは



今日はこれくらいにしておきましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?