おジャ魔女どれみとお星さま

こんにちは!!けんです!
本日は、おジャ魔女どれみと星について語っていこうと思います!
いきなり何を言ってんだと思うでしょうが僕自身何を言ってるのかわかりません!
ではレッツゴー

おジャ魔女どれみで星を表現する場面を考えてみよう

ではまず、おジャ魔女どれみで星の表現が出てくる場面を考えてみましょう。
僕が思いついたのは、
・おジャ魔女カーニバルの歌詞
・長門かよこちゃんが貰った流れ星の欠片
・ハナちゃんのキャラソン「だいすきな絵本とママのうた」の歌詞
の3つでした。
というわけでおジャ魔女カーニバルから順番に考察していきましょう。

おジャ魔女カーニバルにおける「星」

おジャ魔女カーニバルの歌詞の中で「星」という言葉がでてくるのはどこでしょうか?
それは、2番の歌詞です。

 きんきらきんきらRIN RIN!!
 ながれ星をつかめたら どーしよ?(どーする?)

ここですね。
じゃあ「ながれ星をつかめたらどーしよ?」って言ってますけど、掴めたらどうなるんでしたっけ?

ばっちりばっちりBAN BAN!!
願い事がかなうよね いーでしょ!(いーよね!)

はい。「願い事が叶う」んですよね。
つまり、おジャ魔女どれみ無印時代から、
 「魔法が使える=流れ星を掴める」
∴「流れ星を掴む=願い事が叶う」
という方程式が成り立っているんですね。

おジャ魔女カーニバルって、他にも

不思議なチカラがわいたら どーしよ?(どーする?)
びっくりびっくりBIN BIN!!
何だかとってもすてきね いーでしょ!(いーよね!)
きっと毎日が日曜日 学校の中に遊園地
やな宿題はぜーんぶゴミ箱にすてちゃえ

とかの歌詞がありますよね?
この歌って、女の子がもしも魔法が使えたら、どんな素敵なことが起きるだろう?っていう夢を描いた歌なのだと思いませんか?
僕はそう思います。
つまり先ほどの流れ星を掴むくだりも、

「もしも魔法が使えたら」
「流れ星を掴める!」
「そして願い事か叶うよ!」
「いーでしょ!?(いーよね!)」

ということになりますね。

長門かよこちゃん

さてここで長門かよこちゃんについて考えていきましょう。
長門かよこちゃんは不登校の女の子で、
学校に行きたくても身体が拒否してしまって行くことができませんでした。
しかし、どれみちゃん達や先生達の協力によって、
無事学校に行くことができた!という女の子でしたね。

さて、長門かよこちゃんと星に、なんの関係があるのでしょうか。
僕はどれみちゃんがかよこちゃんにあげた「流れ星の欠片」が関係してくると思います。

流れ星の欠片と称してどれみちゃんがあげたものは、
本当は担任の関先生からのプレゼントでした。
流れ星の欠片は、関先生が先生になる為の勉強をしていたときに
ずっとお守りとしてもっていた、たからものだったんです。
その後、かよこちゃんは関先生とどれみちゃん両方からプレゼントされた
流れ星の欠片を掴んで祈ります。
学校へ行きたい…学校へ行きたい…!学校へ行きたい!!
そして次の日、どれみちゃん達の協力もあり、長門かよこちゃんは無事学校へ行けたのでしたね。

さて、おジャ魔女カーニバルの歌詞の話に戻りましょう。
流れ星を掴めたら…どうなるんでしたっけ?
そう!願い事が叶うんです!!!!
かよこちゃんは、どれみちゃん達のおかげで流れ星を掴むことができ、
願い事を叶えることができたんです。

でも、ちょっと待ってください。
魔法が使えたら流れ星を掴むことはできますが、
どれみちゃん達は別に魔法なんて使ってません。
どういうことでしょうか。
「魔法が使える=星を掴める」の方程式が崩れてしまいました。
何故かよこちゃんは魔法を使ったわけでもないのに、
流れ星を掴むことができたのでしょうか。

それは、どれみちゃん達が元から持っている魔法

かよこちゃんが魔法を使っても使われてもないのに
流れ星を掴むことができた理由。
それは、魔法を使ったからです。

?????????????????????????????????

どういうことでしょうか。
答えは「魔女見習いを探して」の終盤にあります。
一応ここからは魔女見習いを探してのネタバレ含むので注意です
(一応最近の映画なのでね)。
ソラさんが大宮君に振られて泥酔した後の話です。
卒業式の日にどれみちゃんの周りに沢山の友達が集まってきた理由
魔法を使ったわけではないのに魔法のみたいなことが起きた理由
それは、どれみちゃんが元から持っている魔法なんだって、
そうソラさん達は解釈していました。
それが答えだと思っています。
つまり、どれみちゃんが元から持っている魔法により、
かよこちゃんは流れ星を掴むことができたんじゃないかということです!

だいすきな絵本とママのうた

さて、だいすきな絵本とママのうたの話です。
この曲は、おジャ魔女どれみドッカ~ン!のハナちゃんのキャラソンで、
おジャ魔女カーニバルや各種OPに比べたらややマイナーな曲かもしれません。
良い曲なのでまだ聞いてない人は聞こうね!
ということで、だいすきな絵本とママのうたの歌詞にも
「星」というキーワードが出てきます。
この部分です。

ひみつの森へ行ったら たからものさがそう
うさぎさんもクマさんも お空ばかり見てる
みんなで手をのばしてみても
おかしいねお星さまが つかめない

はい。今度はですね、「つかめない」んです。お星さま。
ハナちゃんって、どれみちゃん達に比べて圧倒的に魔女なんですけど、
ハナちゃんは、お星さまが「つかめない」と言っているんですね。
おジャ魔女カーニバルの歌詞では、魔法が使えたら星を掴めて、
長門かよこちゃんは、どれみちゃんが元から持っている魔法で星を掴んだのでした。
でもどれみちゃん達魔女見習いなんかよりも圧倒的に産まれたときからずっと魔女なハナちゃんでも、お星さまは「つかめない」んです。
ここまできて、「魔法が使える=星がつかめる」という方程式が崩れてしまうんですね。

魔法が使えても別にお星さまは掴めない

さて、無印から成り立ってきた方程式が
最終シリーズのドッカ~ン!で崩れてしまいました。
ではもう一度「魔法が使える=星がつかめる」の方程式の
根拠を見ていきましょう。

きんきらきんきらRIN RIN!!
ながれ星をつかめたら どーしよ?(どーする?)
ばっちりばっちりBAN BAN!!
願い事がかなうよね いーでしょ!(いーよね!)

おジャ魔女カーニバルの歌詞です。
おジャ魔女カーニバルには、

もし魔法が使えたら?
こんなことができるよ!いーでしょ?(いーよね!)

などなど、
もしも魔法が使えたら、どんな素敵なことが起きるだろう?
という夢を描いた歌と、先ほど説明させてただきました。

そう、「夢」なんです。「現実」ではないんです。


どれみちゃん達は4年間魔法を使っても毎日が日曜日にならなかったし、
学校の中に遊園地もできなかったんです。
つまり、決して魔法を使えたら流れ星を掴むことができるとは限らないですし、
願い事が叶うかどうかもわからないんです。

しかし、長門かよこちゃんは実際に星を掴んで願い事を叶えました。
改めて、方程式を見直してみましょう。
従来の考え方では、

 「魔法が使える=流れ星を掴める」
 「流れ星を掴める=願い事が叶う」
∴ 「魔法が使える=願い事が叶う」

でした。でも、ハナちゃんが魔法でも星を掴めないと言ってしまったので、最初の「魔法が使える=流れ星を掴める」の方程式が崩れます。
ここで、ハナちゃん(魔女)の定義する魔法と、流れ星を掴む魔法が
同じものなのか、考えてみましょう。
実際に流れ星を掴んだ時の魔法は、ポロンを奏で、呪文を唱えて
発動する魔法ではなく、
どれみちゃん達が元から持っている魔法のことでした。
ということは、ハナちゃんが魔法でお星さまを掴むことができないのと、
どれみちゃん達の魔法で流れ星を掴むことができるというのは、
関係ないということになります。

だから何が言いてえんだよ

つまり、ハナちゃんの魔法でお星さまを掴めないのであれば、
ポロンを奏で、呪文を唱えても、水晶玉を使った魔法でも、
おジャ魔女カーニバルの歌詞の夢を叶えることはできないということです。
でもどれみちゃん達は、どれみちゃん達が元から持っている魔法で、
流れ星を掴むことができました。
つまり、呪文を唱えて魔法を使ったところで、
夢を叶えることはできないけれど、
夢を叶えるのは魔法じゃない、自分自身が元から持っている魔法で
夢を叶えることができる。
、、、と、そういうことをおジャ魔女どれみは、
作品を通じて、僕たちに教えてくれたのではないでしょうか。

僕は、おジャ魔女どれみが大好きです。
23歳男性がおジャ魔女どれみが好きです!というと普通に引かれますが、
これからもおジャ魔女どれみを一生推し続けようと思っています。

以上、オタクが突然思いついて書く殴った怪文書でした。対あり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?