見出し画像

【ライブメモ】tacica TOUR 2020 ”aranami” at 2021.06.20 仙台 LIVE HOUSE enn 2nd

tacica TOUR 2020 “aranami” <2021年振替公演>
6月20日(日)@ 仙台 LIVE HOUSE enn 2nd
開場17:45/開演18:30(〜20:00頃)

サポートミュージシャン
Drum : 中畑大樹

〈aranami tour 2021年 振替公演スケジュール〉
01. 5月8日(土) 京都 磔磔 ※ 開催見合わせ ※
02. 5月15日(土) 岡山 IMAGE
03. 5月16日(日) INSA FUKUOKA
04. 5月22日(土) F.A.D YOKOHAMA
05. 5月23日(日) 柏PALOOZA
06. 6月5日(土) 心斎橋 Music Club JANUS ※ 開催見合わせ ※
07. 6月6日(日) 名古屋 BOTTOM LINE
08. 6月19日(土) 新潟 CLUB RIVERST
09. 6月20日(日) 仙台 LIVE HOUSE enn 2nd
10. 6月26日(土) 札幌 cube garden
11. 7月4日(日) 東京キネマ倶楽部

会場周辺について

前日の新潟から一転、快晴。汗ばむほどの気候。初夏ですね〜。会場は仙台駅から徒歩10分ほど。MACANAより近い。ショッピングモールを抜け、脇に逸れたところある比較的きれいなビルの地下1階。

チケットは完売。客数減らしたフルで80名ほど。ステージが近く、コンパクトな会場。下北沢THREE的なイメージ。こんなところでtacicaが見れるなんて最高だ。

個人情報登録、検温、セルフもぎり、手消毒。お馴染みの感染症対策。

以下、セットリストを含む ネ タ バ レ になるのでご注意を。






セットリスト 【※以下ネタバレ※】

01. インスト
02. GOAT(2015年AL『LOCUS』)
03. 黄色いカラス(2008年『黄色いカラスe.p.』)
04. 冒険衝動(2020年Sg)
  — MC —
05. ハイライト(2011年AL『sheeptown ALASCA』)
06. 贅沢な蝋燭(2011年Sg「命の更新」c/w)
  — MC —
07. aranami (2020年Sg)
08. タイル(2009年AL『jacaranda』)
09. 掟と礎(2011年AL『sheeptown ALASCA』)
  — グッズ紹介 —
10. LEO(2014年Sg)
11. ジャッカロープ(2009年AL『jacaranda』)
12. 象牙の塔(2020年Sg「aranami」c/w)
  — MC —
13. その日、一日。(2011年AL『sheeptown ALASCA』)
14. ねじろ(2021年配信)
en.1) Space Folk(未音源)
en.2) HERO(2007年『Human Orchestra』)★

・本編18:30〜19:50、アンコールで20:00頃終演
昨日の新潟と同じかと思いきや、アンコールラストが今ツアーでは初の「HERO」に変わっていた

感想など

猪狩さんの服装はDinosaur Jr.白Tシャツ、黒パンツ、白のコンバース。小西さんは白のTシャツ、VANSのスニーカー、HURRYBOATのキャップ。

↑ 猪狩さんのTシャツはこのサムネールのもの


開口一番、「冒険衝動、今のよかったね。このツアーイチです」と猪狩さん。声が伸びやかで尖ってて、一体感もあって素晴らしかった。「aranami」も同じように最高では!?!!!と個人的には思った。

「タイル」の時の猪狩さんのブレスが最高。改めて思うけど、タイルってめちゃめちゃリズムが複雑。すご。同じように「ねじろ」のドラムも複雑で、ゆえに豪華で壮大な印象を受けるんだろう。

アンコールの「Space Folk」は白のギターで、それを黒のグレッチに持ち替えたので、もしや「DAN」か!?と思ったら、「HERO」だった。そしてそのHEROで小西さんのキャップが飛んだ!(パージした!)

ほぼ定期で言っているけど、どの曲も集中して聴くから、体感時間が短い。あっという間の90分。自分が見るポジションや会場の広さなどにもよるけれど、個人的には仙台公演がこれまでで一番よかった。

MCメモ

会場側の感染症予防対策として、MC中はステージサイドからサーキュレーターを回して換気を良くするというものがあり、MCのたびに猪狩さんがそれを凝視。

「(サーキュレーターを回されると、)それなりのMCをしなければいけないのでは、というこれまで感じたことのないプレッシャーを受けてます」と猪狩さん。中畑さんが「昔、学生の頃に校長先生が有難い話をしている時、(話が長いから)生徒側が拍手をし始めて終わらせるということがあったから、MCはもういいから演奏しろ、という意味でサーキュレーターが仕舞われちゃうかもね」と言うと会場がわいた。

小西さんによる今ツアーイチのMCもあった。「京都と大阪は開催見合わせになってしまったけど、それ以外はライブをやることができてて、残すはあと2公演。今日が、セミセミファイナル。怪我や事故もなく、メンバーやスタッフも症状が出るといったこともなくできています」というマジメな話で締まるかと思いきや、実は小西さんがツアー直前に、縫うほどの骨折をしていたことが発覚。そのことがあったから、「怪我もなくできている」という言いぶりに猪狩さんは笑ってしまったということだった。(このライブの直後に収録された「鹿の仔 vol.12」で骨折した経緯は話されている)

北海道でクマが出た話。鹿の仔の掲示板に書かれていたのを拾ったかたち。猪狩さんは、実際にクマを見たことはないらしい。登別にクマと触れ合える施設があって、そのCMがフレンドリーなのがいけないとか、アルビノのクマが最近出たといった話も。

「移動中のクルマの中で、猪狩さんが一番楽しそうにしている」と中畑さん。話を聞いているとおそらく、なるやんさんが運転、助手席に猪狩さん。後席に小西さんと中畑さんというポジションか。後ろは後ろで楽しんでいるようだけれど、特に前の猪狩さんが楽しそうにしているんだとか。「眠くなると暴れる」とのこと。

ライブと、ライブでのMCと、車内収録の喋る鹿。これでワンセットといった感じで、とても楽しいツアーだ。

画像1


新幹線でおいしいビールが飲みたい!