見出し画像

Yay(イェイ)は「鉄の掟」を守って楽しもう!

学生限定のSNSアプリ「ひま部」からさらにパワーアップし、つい先月リリースされたばかりの「Yay(イェイ)」を楽しんでいますか?

Yay(イェイ)は日本国内でリリースされたサービスの為、運営がしっかりと対応してくれている安心サポートがついていてユーザーが使いやすい様になっています。

そして「Yay(イェイ)」を利用する上では運営から絶対に守ってほしいルールがあります。それを「鉄の掟」と言われていて、アプリ内からでも確認することができます。

「Yay(イェイ)」の鉄の掟とは?

画像1

鉄の掟とは運営がユーザーに守ってほしいルールのことで、これをユーザーがしっかりと守ることで安全安心できる運用が行えるという訳です。

鉄の掟は、Yay!をご利用いただく上で皆様に守っていただきたいルールです。これらを違反した場合、ペナルティが課せられることがあります。

ペナルティを課せられるとアカウントが凍結してしまいいわゆる「ゴミ虫くん」になってしまいます。そうならないためにしっかりとこちらのルールをl確認しましょう。

鉄の掟の確認方法

画像2

鉄の掟は「Yay(イェイ)」のアプリ内で簡単に確認することができます。まずプロフィールの右上にある歯車のマークをタップしましょう。

画像3

すると、設定画面が開くと思うのでその中から「お問い合わせと規約」をタップして開きましょう。

画像4

お問い合わせと規約を開くと一番上「鉄の掟」が表示されるのでこちらをタップすればいつでも鉄の掟を確認することができます。

画像5

鉄の掟は全部で6つあるので、以下では一つ一つ細かく確認していきましょう。

1.他のSNSのIDを交換しない

スクリーンショット 2020-02-09 13.55.01

LINE、カカオトーク、インスタグラム、TwitterのID等を聞かない・載せない・交換しない。

Yay(イェイ)」では運営が手の届かない場所でトラブルに繋がらない様に様々な対策をしています。

LINEやインスタグラムのIDがわかるQRコードや、IDを示すキーワードなどの投稿はできない様になっています。

しかし、これらを掻い潜って交換しようとするユーザーは存在しています。交換をしてしまうとアカウントが凍結しかねませんので絶対にやめましょう。

万が一でもトラブルに巻き込まれない為なので、どうしても交換が目的という方は違うアプリを使う事をお勧めします。

2.相手との距離感を誤らない、不快な気持ちにさせない

スクリーンショット 2020-02-09 13.59.31

相手との距離感を誤らない。相手を不快な気持ちにさせない。

Yay(イェイ)」では、レターやチャット機能、タイムラインの投稿、サークルでの投稿など様々なユーザー同士のやりとりが可能です。

ここでは悪口や、卑猥な言葉、相手を馬鹿にする発言や煽る様な発言はしてはいけません。

冗談のつもりで発言したとしても、受け取る人によっては大変傷つくと言うこともあるので言葉遣いには気をつけて利用しましょう。

簡単な基準としては自分が言われて不快に思う発言はしてはいけないと考えるのが良いでしょう。

ちなみに、こちらの発言を受けて通報されたり運営のAIにより「ゴミ虫くん」になってしまう可能性があるので厳禁です!

3.不快な画像・動画・文言を発信しない

スクリーンショット 2020-02-09 15.32.44

不快な画像・動画・文言を発信しない

Yay(イェイ)」では全年齢対象のSNSとなっているので幅広い年代の方が利用するアプリとなっています。

その為、自分が良かれと思っていても他人が不快と思う線引きは異なるので画像や動画などは特に注意して投稿をする様にしてください。

・グロテスクな画像、動画(血を含む)
・暴力的な画像、動画
・卑猥な画像、動画(肌の露出が激しいもの)

画像、動画の投稿で気をつけてほしいのは上記3つとなります。自傷行為などをネットに上げてしまう人もいますが、「Yay(イェイ)」では厳禁です。

また、文言と言うのは文章のことで過激な発言、暴力的な発言はもちろんNGとなっています。

4.どうしても会うのであればグループで

スクリーンショット 2020-02-09 15.38.04

1-1の出会いに気をつけよう。どうしても会うのであれば最初は必ずグループで。

Yay(イェイ)」は出会いを目的としたアプリではありません。その為、一対一の出会いを禁止としています。

一対一の出会いに繋がる様な投稿をしてしまうと、運営からペナルティが課されるので注意してください。

アプリ上ではいい人でも実際にあったら全然違う人で犯罪に巻き込まれてしまうという最悪のケースも想定されますので絶対に一対一では会ってはいけません。

運営としてはどうしてもと言うならグループで会うことは許されている様なので、サークルなどのオフ会があれば大丈夫ということでしょう。

5.アカウントの乗っ取りに注意しよう

スクリーンショット 2020-02-09 15.43.24

アカウントの乗っ取りに注意しよう。相手にパスワードを聞かない・教えない。

Yay(イェイ)」ではログイン情報を保存するためにパスワード、メールアドレスを設定することができます。

このログイン情報を設定することで機種変更はアプリ再ダウンロード時、ウェブ版Yay(イェイ)を利用する際に使える様になります。

ここで設定したログイン情報は絶対に人に教えてはいけませんし、相手の情報も聞いてはいけません。

不正ログインしてしまうことは利用規約違反ですし、乗っ取りから犯罪へと発展してしまう可能性が十分に考えられるので頭に入れておきましょう。

6.不正アクセスをしない

スクリーンショット 2020-02-09 15.47.07

不正アクセスをしない・むやみにサーバーに負荷をかけない。

Yay(イェイ)」における不正アクセスとは、ハッキングはもちろん他人のユーザーにログインしようとしたりすることも含まれます。

この様な不正アクセスをしてしまうと犯罪行為にもなりかねないので絶対にしてはいけません。

また、サーバーに負荷をかけないというのは何らかのツールや方法を用いて「Yay(イェイ)」に大量のアクセスを集中させて処理を重くさせてしまうといった類いのものです。

この様な事は通常の利用をしている分には関係のないことかもしれませんが、面白半分でやってしまうこともアウトなので気をつけましょう。

最後に

スクリーンショット 2020-02-07 18.45.19

Yay(イェイ)」は平等に自分の環境を整える権利を届けたいという思いで作られたコミュニティです。

今回紹介した「鉄の掟」をしっかり守ってユーザーのみんなで楽しいコミュニティを作成していきましょう。

まだダウンロードしてないよという人は是非以下のダウンロードリンクから始めてみてはいかがでしょうか?

App Store(iOS向け)​

Google play(Android向け)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?