polarで脈とって、感情分析

polarと直接pcを繋ぐのは諦めた

polarのmobile sdkでしか、ppgを取れない

polar→スマホ→pcで推論・表示を最低限する

スマホからpcへの情報渡しが面倒なことに気がついたので、一回スマホから撮ったppgはrealtime databaseに送って、そこからデータを撮ってくることに決めた。

Q: なぜcloud firestoreではないのか。

A:Cloud firestoreは、書き込み数も課金・制限の項目に入っているが、realtime databseは保存されるデータの量が制限・課金がなされるだけで、書き込み・読み取り数に関しては、特に制限がない。今回は、135HzのPPGデータを使用するので、書き込み数に制限がなく。少ないデータの量なのでrealtime dataseを使用することにした。

realtime databaseのppg_dataに「タイムスタンプ:ppg0」の形で書き込んだ

ppg0のピークを検出するプロセス

NeuroKit2を使用して、ppgのピークを取得した。

PPG — NeuroKit2 0.2.5 documentation

できた
10秒脈のデータを取得して、それを1.72秒で推論。表示。ほぼリアルタイム

 

ちょっと柔らかくもできる


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?