見出し画像

うつからの復職 ⑥日目〜嬉しい発見編〜


昨日と一昨日は、午前仕事の後にリワークへ行っていたが、今日は体力温存のために午前仕事だけで帰宅。

帰って爆睡。🛌💤

寝ると、体力とメンタルも回復するので、私には大事な休養だ。

頭がスッキリしたところで、今日は【復職して嬉しい発見】した事が2つあるので、それについて書こうと思う。

①過去の自分も認めてあげられた。

②自分が思うより、意外と他人は強い。


まず「①過去の自分も認めてあげられた」こと。

私は、休職に至った前の部署は、今までに経験ない専門職の部署だった。いや、寧ろ苦手で、今まで避けて通ってきた分野だった。経験も知識も無く、周囲の話してる内容はほぼわからない。外国語なのかと思うくらいだ。異動はイヤイヤだったし、努力もそんなせず、限界が来て倒れた。休職中もそんな自分を責め、周囲から頑張ったと言われても認められない。そんな感じだった。

しかし、デスクには休職前のノートが📔あったのだ。過去の事を思い出してしまうから、開くことは勇気が必要だったけれど、思い切って開いた。

そこには、、、、、


たくさんの努力の跡があった。 


ビッシリと書かれたノート。

PC画面をスクショ印刷して、ノートに貼って作業方法が細やかに書かれている。

それが記憶以上のページ数と情報量。

受験生かってくらい。笑笑



………なんだ、

じぶん、頑張ってたんじゃん。

╰(*´︶`*)╯♡


その時の自分はちゃんと仕事を習得しようと、努力していた。そう言えば、メンタルや体調が優れなくなってきた時に、上司や同期、多部署の先輩、主治医や前部署の仲良かった人に相談していた。それでも、仕事になかなか慣れず、つらかった。土日は、気分転換に日帰り旅行に行った。何とかメンタルを維持しようとしていた。

当時の私は、出来る事は自分なりに全てしていたのだ。

なんだ、環境が悪かったんじゃん。笑╰(*´︶`*)╯♡



もともと自分はやりたくない専門分野だったし、今同じ努力が出来るかと言うと、絶対できない。

当時の私は、何とか仕事に慣れようと必死に努力していたのだ。( T_T)\(^-^ )

過去の記憶やイメージではなく、実際のノート📔が自分を助けてくれた。

大事な証拠だ。

過去の私が「ほら!見て!こんなに頑張ってたんだよ!」と伝えてくれてる。


よくやったよ。。偉かったね、自分。あの時頑張ってくれて、ありがとう。。( T_T)\(^-^ )


自分の中の何かが、✨サアーッと昇華した気がした。




さて、お次は

「②自分が思うより、意外と他人は強い。」こと。

私はHSPであり、感情エンパスが故に他の人の感情が気になってしまう。

体調が悪い人にはすぐ気がつくし、人の機微に敏感だ。困ってる人が居たら、すぐ気づく方だと思う。

当時の私は、他の人に対してデリカシーの無い上司の発言や行動に、私は心を(勝手に)痛めていた。

何故そんな事が出来るの?

そんな事言われたら、ツライよ。。

と、色んな人を心配していた。

しかし、復職して前部署の人たちの座席表を見たら、今も仕事を続けている。

(その頃のパワハラ上司は、とっくに異動して居ない)

すごい…

自分が思ってるより、その人はずっとタフだったんだ。


なんだ…、、、、、 

その人は適当に受け流して、うまくやっていたのだ。

なーーーーんだ!!笑笑^_^


え、てか、勝手に自分が傷ついて、心配してただけなのかも。笑笑

本人は全然気にしてないのかも。笑笑

たしかに、その人は自分より年上だしキャリアも人生経験もたくさんある。。

そうだよね。。笑笑

自分、考え過ぎてたなぁ。


人は自分の中で勝手に想像して、作り上げてる事が多い。

認知バイアスをかけまくって、かけてる事にも気がつかなかった。

でも、現実は思っているほど悪くない。

それが、立証された瞬間だった。



考え過ぎてた自分を、一度俯瞰できた気がする。

まあ、あの環境じゃ無理もないね。笑笑


思っているほど、現実は悪くない。


グルグル思考になりそうな時は、ちょっと横に置いといて、好きな事をしよう。


そう思えた一日だった。^_^


今日も読んでくださって、ありがとうございました😊



つづく





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?