https://withonline.jp/people/shinjiro-atae/7

すげえつまんねえ意見書くけど

女性にタフネスさ求めるとお局化してしまう

という最悪のジレンマがあるから「個性と割り切るべきだ」は

違うんじゃねえかな。

「どうせ」ではなくて、

「ただの女性」が正しいかな。

どうせ なのか 普通に なのか 主語が大きくてよく分からんけど

女性である 肉体的に女性であるを 新性別にかえるとか

ジェンダー手術したり エラージェンダーから性別が変わる行動療法するでもなきゃ 「女性である」 は 変わらねえんじゃねえかな。

これ 男女平等がどうのって 割り切りの話でもねえし。

「女性ならではの意見が尊重されない」って「場所」で

「個性っていわれてもなあ」そこが「男社会である」が変わらねえなら

どうせ女性 と思ってるのは そこの男どもであって

女の子が 「どうせ女性」になる必要自体なくて

自分ならではのリサーチができるかどうかはずっとついて回る話だと思うし


これ言っちゃうとあれだけど「自分の時間がない」とか

言えなくなっちゃうよ。 という意味での 自己責任を持って

なんか違うなあ って思った。

「あと女性が化粧せずに個性出したら性別女性のおっさんってやつになるんじゃねえかな」

90年代 おやじギャルってなんかあったじゃん。

バブル幻想の中 故・中尊寺うつ子氏が描いてた

女性が描く女性蔑視漫画のあれ。

あんまり気持ちのいいもんじゃないね。