お金持ってる人が雇用の意味でばらまけばいいんですよ・・

とかいうこの発言。。

雇用としてばらまく・・ということは。契約発生してるんですよ。

相手が、対価、得る意味で、たいか、足りえる雇用契約なわけです。


夜のしごとは嫌だけど夜しごと並みの対価が欲しい。。とかいってるのがおかしいので

・夜しごと並みに対価を得るということは。その夜仕事ほどではないとしても・素手のそういう雇用契約になっているんですね。

あぐらかいておかねになったとか。。 かなりこわいはなしです。

まあこれを是正するために。ヒューマンライツナウ。主軸にあるのが女性の雇用契約について、セクハラという名目ではあるが。

雇用給料でのマウンティングによる、女性がナイトクラブで働いてるかのような錯誤。もしくはどういう雇用で働いていて給料が発生しているか・

人道的に調べる必要がある。というところから発足した。

NPOである意味で。チャレンジド支援・塗り絵の塗り絵用の絵に対して賃金を支払うので。塗り絵原画を募集します。。

まあそろそろ。。なぜチャレンジとという言葉が根付きそうになったか。。

僕と公務員さんの問答から。何か類推するものがあれば幸いですが・

あんまり関係ないよ。チャレンジドって、ずっと勉強しつづける人を支援したい。が先にある話なので。