バカと利口の関係

ダニングクルガー効果
自分を過大評価するか、単脳思考者 思考不可、思考の限界到達、知識情報限界、自己洗脳で、自己考察に及ばない、世界第一研究者の権威に豹変する、絶対的自信と成り、ブレる事がないし逃れないし揺るがない、(自分の意見は絶対)

自分を過小評価するか 両脳交互思考者 思考追及、推測、不確定要素余地存在、知識情報不足確認、継続探究、(断定しない確定しないし状況場面環境を察する)

左脳思考者(偏狭、批難、攻撃、貶め、執拗)マウンテング行為
思考不可故に  自尊心下がる、自己肯定感、自信喪失、不安、
が直接的行為
右脳思考者(偏考、非論理、非常識、否定、情熱、執着)非認定行為
思考不可故に  自尊心下がる、自己肯定感、自信喪失、不安、
が無視的行動、見て見ぬふり、知らぬふり

 アホとかバカの解説は科学的に証明されている、単脳は専門特化の機能
左脳は現状保守従属、今、以前の知識経験に終始するAI状態
右脳は現状否定の非論理、非常識での攪拌、刺激
思考探求が出来ないし、単脳思考に特化しているので仕方ない、添加剤的役割である、単独では無駄であるようだが交わることでの効果が現実社会


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?