マガジンのカバー画像

読書記録

92
僕が読んだ本の感想や印象的なフレーズが書いてある記事です。
運営しているクリエイター

#ネタバレなし

#61【ネタバレ厳禁】『世界でいちばん透きとおった物語』(著:杉井光)を読んだ感想【読書日記】

杉井光さんの『世界でいちばん透きとおった物語』 ブクログや読書メーターのランキングで上位にランクインしている話題作です(2023年6月時点)。 読んだきっかけTBS「王様のブランチ」のブックコーナーの特集で紹介されていたのを見たのが最初のきっかけです。その影響か、放送から数日間はTwitterで本作の読了ツイートをかなり見かけました。そして、特集でも読了ツイートでも感じたいつもと違う感覚。「何週間後ではなく、今読もう!」と僕の心が動いて書店へ行き手に取りました。 このよ

#56【ネタバレなし】『ソロモンの犬』(著:道尾秀介)を読んだ感想【読書日記】

道尾秀介さんの『ソロモンの犬』 読んだきっかけ何か強いきっかけがあったわけではなく、道尾秀介さんの作品を読みたいと思っていた中でたまたま目に入った作品が本作でした。しかし、展開が面白く、かつ考えさせられる作品でした。 このような方にオススメの本です青春ミステリーを読みたい 犬とミステリーの絡みが気になる 「人の弱さ」について考えさせられる作品を読みたい 犬や人の習性について知りたい あらすじ感想哀しみに包まれてからのラストの展開に興奮 人よりも、実は犬の方が利口

#54【ネタバレなし】『体育館の殺人』(著:青崎有吾)を読んだ感想【読書日記】

青崎有吾さんの『体育館の殺人』 青崎さんのデビュー作で、裏染天馬シリーズの第一弾。第22回鮎川哲也賞受賞作です。 ※鮎川哲也賞は、東京創元社が主催する公募の新人文学賞で、未発表の長編推理小説が対象となっている 『早朝始発の殺風景』が面白かったことで、青崎さんの他の作品も読みたいと思っていました。そして今回は、青崎さんの代表作である本作を読みました。 このような方にオススメの本です青春×ミステリーの組み合わせが気になる 本格ミステリーを読みたい 裏染天馬シリーズが気に

#52【ネタバレなし】『イニシエーション・ラブ』(著:乾くるみ)を読んだ感想【読書日記】

乾くるみさんの『イニシエーション・ラブ』 ミリオンセラーになっている名作で、映画化もされました。 「ほんタメ」で紹介されているのを見て前から気になっていた作品で、今回満を持して?読みました。 ※ネタバレはしないように感想を書きました このような方にオススメの本です恋愛小説が好き 思わず声が出る伏線回収が凄い作品を読みたい 以前読んだことがあって久しぶりに再読したい あらすじ感想甘くほろ苦いラブストーリー ……と思ったら、読了後に見え方がガラッと変わる? 人生に

#51『レモンと殺人鬼』(著:くわがきあゆ)を読んだ感想【『このミス』大賞シリーズ】

くわがきあゆさんの『レモンと殺人鬼』 第21回 『このミステリーがすごい!(このミス)』大賞・文庫グランプリ受賞作です。 ミステリー系を読むのは久しぶりです。書店に行った時に、最近Twitterでよく見かける本作が並んでいるのを見て手に取りました。表紙のデザインも何か引きつけるものがあります。 ※ネタバレはしないように感想を書きました このような方にオススメの本です最近刊行されたミステリー作品が読みたい 『このミス』大賞シリーズが読みたい どんでん返し系の作品が好き