マガジンのカバー画像

日記

13
運営しているクリエイター

2020年6月の記事一覧

6/14 競技プログラムに挑戦してケチョンケチョンにされた

日曜の朝、急に「なんかかっこいいから競技プログラミングやってみようかな…」と思ったので挑戦してみた。競技プログラミングというのはプログラミングのうまさを競うやつで、なんか数学オリンピックみたいな感じだけど、Webサービスがあって、誰でも挑戦できるらしい。ちなみに俺の数学オリンピックについての思い出は、中学1年生の頃に校内で希望者が全員受けられる数学オリンピックの予選の予選みたいなのにノコノコ顔を出

もっとみる

6/10 #FFFFFF信仰

俺明日起きれるかな。日記書いてる場合じゃないな。日記書こう。

ザ・ファブルを読み終わった。サウナに置いてあった紙の漫画を読み始めてハマって、サウナに行く度に続きを楽しみにしていたのだが、しばらく行けてないうちに完結していたのでiPadの漫画アプリで購入して読み終わったのだった。めちゃくちゃ面白かった。ヤクザと殺し屋が殺し合う普通にえげつない話なんだけど、(というかだからこそか)深刻なシーンの間で

もっとみる

6/9 誰も野原ひろしのことを本当には知らないのではないか

花1.5倍のジャスミンティー、500mlのボトルを買い占めてしまい、まだ入荷されていないので、店にあるだけの2Lのボトルを買った。もう自分が花何倍なのかもわからない。お店の人は売上のデータを見て入荷を検討しているだろうが、短期間でこのジャスミンティーだけ他のお茶より売れてるからブームになってると判断してあるとき大量に入荷してくるかもしれない。俺が一人で買っているとも知らず。そうなったら俺は店に損失

もっとみる
6/6 ザバッと顔を上げたら今日の仕事が終わっている

6/6 ザバッと顔を上げたら今日の仕事が終わっている

花1.5倍のジャスミンティーを今日は3本買って飲んだ。今日は花4.5倍ぐらいに抑えておこう、と思っての3本だ。累計でいうと花15倍ぐらいになってきている。これ絶対箱で注文した方がいいなと思ってAmazonで箱買いしようとしたが、普通に近所のドラッグストアで単品買いしたほうが1本当たり安かった。ただ箱で買えば安くなるというものではない。これだけのものをこの価格で日本全国にはびこらせる大量生産や流通網

もっとみる

6/5 犬いた〜

花1.5倍のジャスミンティー、今日は4本買ってやはり夕方までに飲み終わった。花6倍だ。水よりも飲みやすくてスイスイ飲んでしまう。
だが同時に不安になってきた。俺は本当にこのジャスミンティーが好きなのだろうか?それともただジャスミンティーを飲んでる自分が好きなだけなのだろうか?花の倍率という意味のない数字に気を取られて大切なものを見失っていないか?

犬を飼っていて良いことの一つに、「犬いた〜」の瞬

もっとみる

6/4 今月、すべてのプロジェクトで

早くシャワー浴びたい。日記書こう。

生存率。
生存率ってデスゲームの黒幕ぐらいしか使わない言葉だと思ってた。ドラッグストアの棚で菌の生存率に思いをめぐらせる日が来るとは思わなかった。「生きて腸まで届く」みたいな生ぬるい話ではない。誰も死なないなんてお花畑のような話は菌の世界では通用しない。腸まで届かず胃とか十二指腸でバタバタと死んでいく何億という菌を勘定に入れた上で、彼らは生存率を問題にしている

もっとみる

6/1 お味噌汁はカレーなのではないか

お味噌汁はカレーなんじゃないかと思い始めている。

自宅生活のなかで毎日昼と夜に自炊をしていく中で、「献立を考えるのがしんどい」という主婦の悩みがよくわかるようになってきた。調理は好きだが何を作るべきかを考えるのはたしかに時として面倒くさい。家にいる人に「今日何食べたい?」と聞きたくはなるが、そう聞くことが問題を解決してくれることはない。人生の意味と同じで、他者に答えを聞くことに意味がないという類

もっとみる