マガジンのカバー画像

横浜でごちそうさま

302
横浜で食べた美味しいもののマガジンです。
運営しているクリエイター

#立ち食い蕎麦

【横浜市西区】江戸城さくら散歩の前に横浜鈴一で腹ごしらえ 24.04.06_10:15

 春の朝、横浜駅前のきそば鈴一で朝食を。  鈴一は横浜駅の相鉄口の眼の前にある独立系立ち…

【横浜市中区】CP+の桜木町で立ち食い蕎麦 川村屋 24.02.23_15:00

 CP+の昼、桜木町の川村屋で立ち食い蕎麦。  元自称日本最古の立ち食い蕎麦屋で辞める辞め…

26

【横浜市磯子区】円覚寺宝物風入れへ でもその前に大船軒 23.11.05_10:00

 北鎌倉の円覚寺の宝物風入れを見物に行く途中、本郷台で途中下車して大船軒の立ち食い蕎麦。…

25

【横浜市中区】創業一年目、桜木町の川村屋 23.11.03_11:50

 横浜能楽堂の見学会に参加ついでに桜木町の川村屋。  先日、操業120年を超える日本最古の…

29

【横浜市中区】小津安二郎生誕120年ということで門前仲町あたりを散歩 えきめんや…

 今年は小津安二郎の生誕120年になるそうだ。  大船松竹所属の監督であった小津安二郎は…

20

【東京都台東区】上野駅常磐線のセルフ立ち食い蕎麦 23.07.15_17:30

 都内散歩の帰りに、最近話題の上野の無人立ち食い蕎麦を体験してみた。  って言っても、昔…

24

【横浜市神奈川区】日常に息づく風情、東神奈川の『日栄軒』 23.07.15_10:30

 東神奈川に用事があったので駅のホームの日栄軒へ。  最近駅のホームで軽く食べられる立ち食い蕎麦って減ってるから、横浜あたりでは貴重な存在。  というわけで、東神奈川の日栄軒。  JRの軍門に下らない独立系の強さ。  なのでメニューが画一化せず独自で豊富。  今日頼んだ穴子天なんて丼からはみ出すほどの迫力。  出汁は関東風の醤油が尖った感じ。  この独自性を楽しまないともったいない。  立ち食い蕎麦なんてそもそもチープなものだから、  あまり、味がどうこう言

■【東京都新宿区】文京区紫陽花散歩 ウワサの肉そばの巨大さ 23.07.01_10:30

 もう7月だというのに、なんとなく紫陽花見たさ都内に出かけてきてしまった。  紫陽花は6月…

31

【横浜市西区】北鎌倉紫陽花散歩 でもその前に春を感じる春菊蕎麦 いろり庵きらく …

 五月の末。  梅雨の晴れ間を利用して、鎌倉のあじさいの聖地、北鎌倉に出かけてみた。  …

32

【横浜市中区】川村屋、営業やめるってよ!! 23.02.18_15:15

 三溪園の寒梅会の帰り、桜木町の川村屋によった。  川村屋は言わずとしれた日本最古の駅の…

24

【横浜市中区】鉄道開業150年の記念日翌日 桜木町で立ち食いそば 川村屋 22.10.…

 鉄道開業150周年の記念日の翌日(めんどくさい言い回しだなぁ)ということで、桜木町の日本…

【神奈川県横浜市】浅草帰りに、えきめんやの天玉蕎麦 22.07.10_16:15

 浅草からまっすぐ戻って京急横浜駅で立ち食い蕎麦を食べる。  だったら浅草でなにか食べて…

【神奈川県鎌倉市】大河ドラマの鎌倉散歩 えきめんや 海老出汁そば 22.05.08_09:00

 鎌倉方面へ珍しく京急に乗ってお出かけ。  そうなると小腹を満たすえきめんや。  えきめ…

【横浜市神奈川区】東神奈川 日栄軒の立ち食い蕎麦  22.05.06_10:30

 東神奈川のホームにある老舗の立ち食い蕎麦屋。  ちょっと尖った醤油出汁が関東風。  独立系だからメニューも独特で、でかい穴子がデーンと乗った穴子天そばは、一度は経験してもらいたい逸品。  今日は天玉蕎麦だけど。  ギリワンコインの500円はありがたいサービス。  営業は大変だろうな。  最近立ち食いそば屋がどんどん閉店に追い込まれている。  JRが自分の子会社への囲い込みを強めたり、コロナ禍で営業が厳しかったり・・・。  女性には入りにくい雰囲気だというのは