マガジンのカバー画像

横浜でごちそうさま

302
横浜で食べた美味しいもののマガジンです。
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

【横浜市港北区】ラー博 あの銘店をもう一度、旭川蜂屋 23.11.14_16:30

 クセがあるけどクセになる。  あの銘店をもう一度、旭川蜂屋3回目。  過去の2回の記事は…

29

【横浜市港北区】ラー博 あの銘店をもう一度'94年組 大安食堂 23.11.11_11:30

 大安食堂二回目。  一回目の記事はこちらから・・・  本当は蜂屋に行きたかったんだけど…

29

【横浜市港北区】ラー博 クセがあるけどクセになる、鉢屋のラーメン 23.11.06_19:00

 ラー博、あの銘店をもう一度企画、クセがあるけどクセになる味、旭川蜂屋チャーシュー濃い味…

23

【横浜市磯子区】円覚寺宝物風入れへ でもその前に大船軒 23.11.05_10:00

 北鎌倉の円覚寺の宝物風入れを見物に行く途中、本郷台で途中下車して大船軒の立ち食い蕎麦。…

25

【横浜市中区】創業一年目、桜木町の川村屋 23.11.03_11:50

 横浜能楽堂の見学会に参加ついでに桜木町の川村屋。  先日、操業120年を超える日本最古の…

29

【横浜市港北区】ラー博 クセがあるけどクセになるラーメン 蜂屋 23.11.02_15:30

 ラー博、あの銘店をもう一度企画、第24弾旭川蜂屋の営業が10月31日〜11月20日の間で営業を開…

28

【横浜市港北区】ラー博あの銘店をもう一度94年組 大安食堂 23.10.31_15:40

 ラー博、あの銘店をもう一度'94年組の第4弾として、10月27日から1月8日までの間、喜多方の大安食堂が営業を開始した。  喜多方は札幌、博多と並ぶ日本三大ご当地ラーメンの一つ。  当時から政令指定都市の札幌と博多とがっぷり四つで展開する会津のいち地域のラーメンの味。  神奈川からは一番行きやすくもあったため、喜多方へはバイクに跨ってはよく訪れたものだ。  早朝営業という独特なラーメン文化は喜多方ならでは。朝ラーメンなんて言葉がなかった時代だ。  澄んだ醤油のこっ

【横浜市中区】横浜マラソン見物のランチはハンマーヘッドの白樺山荘 23.10.29_12:00

 横浜マラソン観戦のランチはハンマーヘッドでラーメンを。  新港埠頭もハンマーヘッドがで…

26