見出し画像

マレーシア現地採用5人家族 娘の小学校の送迎はどうするのか+費用??

こんにちは。

このお菓子知っていますか?

ローカルのママ友さんがマラッカのお土産にくれました。

自分なら絶対に買わないこのパッケージですが、めっちゃ美味しかったのです!(゚д゚)!

サックサクでパッケージにもクリスピーでクランチーと書いてある通りでした。

ネットでもRM10ほどで売ってるのを見かけたので、良ければぜひ1度トライを!!

これは日本帰国時のお土産にします。


さて。。。

何度か書いていますが、娘は来年からホームスクールに通います。

で、その際の交通手段なのですが、我が家は車がないし、あっても運転できるのは夫だけです(私はそもそも免許を持っていません( ;∀;))。

娘は夫の仕事開始時刻より遅く出発するので、夫が送迎することはできません。

なので、必然的にスクールバスで行ってもらうことになります。

ただ、ホームスクールという小さめの学校なので、スクールバスはありません。

なので、個人で送迎をドライバーに依頼することになります。

え??

個人的に??

どうやって頼むの??

姐さんが教えてくれました。


「学校に、送迎しているドライバーさんの一覧欲しいと言えば送ってもらえるよー」。

学校へ言うと、一覧を送ってくれました。

ただし、あくまでも個人契約だから、何かあっても学校は関与しない!!と
2~3か所明記されていました(;^ω^)

その一覧には、

・ドライバーさんの名前(本当にファーストネームだけ)
・電話番号
・対応可能エリア

が書かれています。

それを見ると、うちの地区を対応可能としている人は5人でした。

Whats upでメールを一斉送信!

文面は「こんにちは。うちの娘が来年から〇〇学校に行くのですが、送りと迎えできますか?私たちは△△に住んでいます。あと、料金も教えてください」。

すると、

・娘は何年生だ?

・住んでいるコンドの地図を送って。

・学校は何時始まり、何時終わりだ?

と質問が来ました。

前もってそこらへんの情報も入れて最初のメールを作ると良いかもしれません。

で、5人中、返信が来たのは4人。

ここから先は

1,768字

こんにちは。ハルノツキです。マレーシアへ来て6か月になろうとしています。早いです。娘の小学校入学にあたっての送迎問題や日々の生活で感じた日…

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?