保育園問題はどうなったか

こんにちは。

在宅ワークが多かった夫が久しぶりに出勤して、送迎に帰宅後の食事、お風呂と全てを一人でこなすとものすごい時間がかかるし、心身ともに負担を感じ、これだけワンオペがまかり通るなんてやっぱりおかしい、NIPPON!と思いました。

さて、保育園への行き渋りの件ですが(ご存知ない方は過去記事をご覧下さい)、



直接先生に聞きました

男の先生が怖い問題の背景は、
娘は友達と横並びではなく、縦並びで、友達→娘→男の子の順ですべり台に並んでいて、
友達は一人で滑ろうと思っていたけど、娘は一緒に滑ろうと思っていたようで、娘が勝手にゴーして、押して滑り出したので、お友達はバランスを崩して顔をすってしまった、と。
なので、先生は謝りや、と言い、一緒に滑りたいときは声かけするよう助言した、と。

友達の輪に入れない問題は、
娘だけでなく、みんなに「いやー」と言う子である、と。
まだ甘えたくて、子どもらからの誘いは基本いやーで、保育士らにかまってもらいたい子である、と。

先生に直接聞くと、違った視点で物事が見れて良かったな、と思います。若干、みんなにいやーって言ってるか??とは思いましたが😅

気持ち的には少し軽くなりました。でも、今後もこのような葛藤はあると思います。

子どもの気持ちに寄り添って、話せる関係は築いていたいなぁ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?