お世話になるけど名前は知らない”あれ”

画像1 スタバのテーブルに座って待っていると、同僚がコーヒーを持ってきてくれた。「アチチ!アチチィ!」と言いながら。あちち?と思って手元を見ると、紙カップをそのまま掴んでいる。あれがない。ホットラテをそのままではそりゃ熱かろう。
画像2 「あれどうしたの?」と聞くとめんどくさくて~とかもごもご言ってる。”あれ”で通じたらしい。あれでわかるんだと笑っていると「巻くやつ」とか「段ボールの輪っか」とかお客さんは色々言ってたらしい。
画像3 そう、正式名称が分からないものだから”あれ”呼ばわりしていたのだ。けして単語が出てこなかったからではない。で、正式名称は何だろう?という話になった。昨今はスマホですぐ検索出来ていいね💛 「スリーブ」と呼ぶそうですよ。
画像4 「スリーブ」とはもともと袖という意味らしいけど、あの輪っかのどの辺が袖なのか今一つピンとこない。ピンとこないとすぐ忘れるね。という話になったので、ここに書いておくことにしたよ。せっかく一つ賢くなったのに、忘れちゃったらもったいないし。(書いても忘れると思うけどさ。ある日読み返す機会があれば思い出すじゃない?)
画像5 ということで、参考文献はこの辺。https://www.pack-kimura.net/useful/article105714/ お世話になりました。本日のモデルはご近所の公園のポピー。園芸種だからか花が大きくてびっくり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?