旧中川河川敷に紫陽花を見に行ったよ。

画像1 雲間から日が差しているのを見て、紫陽花を見に行くことにした。どこに行こうかな。鎌倉は遠いし白山神社もそれなりに遠いし。とあれこれ迷って、結局行きやすい旧中川河川敷に行ってみることにした。
画像2 旧中川は、江東区と江戸川区の区界で、ふれあい橋を渡って行き来ができる。ふれあい橋のあたりに結構なボリュームで紫陽花が植わっているのだけど、今まではシーズンが過ぎてから行ってたから、枯れた花が多かった。
画像3 ところが。今年は6/9に行ったらシーズン真っただ中!ちょうど奇麗に咲いてたから、今週末辺り行ったら丁度いいのではないだろうか。
画像4 種類も花色も様々で、小道風に整備されてたり東屋があったり、江戸川区の方は植わっている場所に高低差があるので、凝ったアングルが楽しめる、かもしれない。
画像5 私が腰を上げたのは2時過ぎだったから、写真を撮るころには光がかなり夕方。赤っぽくなってて、嫌いではないけどもっと白い、あわよくば午前中のほうがきれいな光だったかもな~と残念に思ったりしている。
画像6 朝が弱くて~とか言い訳が出てくるのは、それだけ写真を蔑ろにしてるってことだな。とかとか思ったり。商売じゃないからいいんだよ。と突っ込んでみるも、良い写真が撮りたいという欲が薄いんだろうな~。 他の人にはどうでもいい話でしたね。失礼。
画像7 そそ、ここではスカイツリーと一緒に撮れるんだけど、どうやったら素敵に撮れるやらわかりません。レンズ何を使ったらいいんだろう。。もう少し広角が必要なのは確かだね。
画像8 などなど言いつつ、紫陽花も映えるように撮るのは難しいよな~って思ったことでした。
画像9 一つ思ったことは。紫陽花の高さが高いのでとにかく背が足りない。じゃ脚立もってったらいいんじゃね?と思ったこと。もちろん重いから実際は持ってかないけど。てへ。
画像10
画像11
画像12

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?