日本橋でオカメザクラを愛でてみた

画像1 日本橋の近くに、おかめ桜が沢山咲いていると聞いて行ってみました。
画像2 探し当ててみれば、濃いピンク色の小さな桜がびっしり!阿亀桜と書いて「オカメザクラ」と読むそうです。一重の花が下向きに咲き、大木にならないので庭植えに向く、と書いてありました。かなり高さがあったけど、これ大木って言わないのかぁ。
画像3
画像4 街路樹なので下枝はきれいに刈り取られ、一番近い枝でも背丈より高い位置。一応望遠を持ってきたけど、90mm×1.5で135mmの単焦点ではちょっと足りなかった。。
画像5
画像6 見上げる絵面ばかりになってしまい、どうやって変化をつけようか、わんわん。
画像7 こんな感じで脇道に沿ってずらっと並んだ桜が満開。。 見事でした。今週末はまだ間に合うと思いますので、お近くの方は是非。
画像8
画像9 花が小さくて、なんというかリバティプリントみたいな。
画像10
画像11 もう少し寄った写真も撮りたかった。。と色々思いつつも、初めてのオカメサクラを堪能してきました。意外と身近に隠れた穴場ってあるものですね。
画像12 同じような写真ばかりでごめんなさい。見てくださってありがとうございました。場所は、三越前から一つ東に入ったあたり、という説明で合ってるかな。本数が多いので、うろうろしていると見つけられると思います。ペコリ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?