調べれば奥の深い、あいつの話。

画像1 尾籠な話で恐縮ですが、私は便秘ではない。1日に最低1回、多いときは3回ぐらいトイレにこもるし、長時間戦うわけでもない。機嫌よく出すものを出して、水を流す前にちらっと連中の顔を見る。色、形、量などをチェックし、毎回違うのはなんでかなぁとか思いながら手を洗う。そんなルーティンを毎日繰り返しているわけだが、このところ座っていると気になることがある。
画像2 まさに今分離しつつあるこの連中は、いったいいつ食べたものなんだろう? 1日3回もトイレにこもった日(体調が悪かったわけではありません。)には、さすがにまじめに考えた。私の胃腸はこれ(本日3回目)で空っぽになったのだろうか?と。
画像3 つまり、食べたものが身体を出ていくまでの体内滞留時間の話なんだけどね。ググってみると、24時間から48時間と書いてあった。体感で12時間ぐらいと書いてあるコラムもあったし、それぐらいまちまちってことなんだろうね。
画像4 時間を知る一番簡単な方法はあれだね。トウモロコシをかじるやつ。2本ぐらい食べると、たいてい丸呑みして消化できない粒が幾つかそのまま出てくるから、あれを調べるといいよね。黄色で見つけやすいし。まぁ、来年夏まではできなさそうだけどさ。
画像5 小学生ぐらいの頃、夜に猛烈におなかが痛くなりトイレに閉じこもったことがあって。まるでお腹の中に穢れた呪いの何かが埋め込まれて、黒いオーラを出しているようなそんな感じ。腸が大急ぎで元凶を排泄すべく動いて(ぴーぴーだった)、何かがシュポンと身体から出ていていって、すぐ楽になった、なんてことがあったよ。おやつに食べたタコ焼きが怪しいとにらんでるけど、もしそれが正しければ滞留時間は6時間ほどっていうことになる。。その時の私の腸、頑張ったんだね。苦と楽のギャップがはっきりしてたので、すごく印象に残ってる。
画像6 なんていうどうでもいいことを、つらつら書けるのもnoteの良いところだよね。(*´艸`*) (写真は、こないだ行った代々木公園。紅葉ほぼ終わり。)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?