マガジンのカバー画像

総合商社の就活〜虎の巻〜

11
元商社パーソンとして世界規模のトレード・投資に携わりました。 約10年間の勤務経験の中で、日本と駐在地での本業の側、新卒・中途採用に面接官として関わった経験があります。 本社…
運営しているクリエイター

#総合商社

新商社パーソンの抱える期待と現実のギャップ 5年後に目指すべき姿

みなさんこんにちは。そろそろ24年4月入社に向けて内定が出始める頃でしょうか。 これまで商社志望の就活生向けに、就活準備に必要な情報をまとめた記事を書いてきましたが、今回は新商社パーソン向けに書いていきます。 夢と 総合商社に入社する志望動機は千差万別です。ただ海外で仕事がしたいという者もいれば、将来経営者になるための下積みだという者もいます。出張や駐在に行けば海外との仕事もできるし、事業会社経営に携わることだってできます。 世間のイメージ通り商社は萬屋で、カップラー

今からでも遅くない!総合商社就活で活きる勉強法

就職活動売り手市場と言われる昨今でも、総合商社を希望する学生は先細ることなく、熾烈な競争を繰り広げています。東大をはじめとする旧帝大や早慶をはじめとする有名私立大学、そして海外組等、その出身でなければ文字を見ただけでも不安になりそうな猛者がたくさんいることでしょう。 総合商社に必要な真の学力 でも安心してください。商社のビジネスにおいて、試験で測られる学力が直接的に求められるのは、中学までの内容でほぼほぼカバーされます。私は事業投資やトレード業務に関わってきましたが、特殊

総合商社就活の学歴マウントの嘘

新入生の皆様・新社会人の皆様、おめでとうございます🌸 総合商社の本採用開始まで残り2ヶ月となりました。この2ヶ月間を後悔なく過ごすため、皆さんに絶対にお伝えしたいことがあり筆を取りました。 以前の記事(今からでも遅くない!総合商社就活で活きる勉強法)にて、実は中学までの勉強が、総合商社を含むいわゆる文系就職では重要になってくる、ということをお伝えしています。 するとどうでしょう。旧帝大・有名私立大学卒業予定である、という学歴自体はそんなに総合商社内定に影響しないだろうと

一貫性という罠 総合商社のES・面接で真に使える自己分析

「総合商社内定に効く「軸」の定め方」では、なぜESや面接で展開するストーリーにおいて、「周囲の人」の存在がそれ程重要なのかをお話ししました。 今回の記事では、過去面接官や就活生指導をした私の経験から、「具体的にご自身の人生のどの部分をどう切り取って伝えるか」、もう一歩踏み込んだ内容をお伝えしたいと思います。 面接で伝えるべきポイント 「商社志望動機の落とし穴」でお伝えした様に、本来商社入社の真の動機は「ビジネスを実現するための努力を生涯し続けたいから」であるべきだ。そし

総合商社って実際何してるの?

もう10年以上前の話ですが、就活シーズンになると総合商社の説明会ブースがスーツ姿の学生で溢れかえっていたのを思い出します。 私も学生時代説明会に足を運んで一生懸命社員さんの話を聞いていましたが、事業分野や事業形態が多岐に渡りすぎていたため、一言で商社ってどう説明するんだろう?志望動機なんて言ったらいいんだろう、と最後まで不安だったのを覚えています。今の就活生の中にも、同じ疑問や不安を持った人がいるんではないでしょうか。 振り返れば仕方のないことです。商社の説明会では、人事

総合商社の解体新書

前回、総合商社って実際何してるの?で商社を一言で表すとMulti-Finance Companyがいいのではないか、とお伝えしました。何年もかかりましたが、つまるところ商社の提供しているバリューは様々な形のFinanceに尽きる、と漸く思えました。今回は事業形態別に、どうFinanceなのか?を説明していきます。 商社で一番わかりやすいFinanceといえば事業投資で、既存の事業を買収するM&Aや、油田・鉱山発掘等への出資、そしてトレードで必要になる輸送拠点の建設・買収、ま

商社のリアルな社風とその背景

前回記事(総合商社の解体新書)で、商社のイメージの代表格である「残業」「飲み会」「勢い」「駐在」について取り上げました。今回はこのイメージの実態と、なぜその様な社風が形成されたのか前回記事を踏まえて解説していきます。 商社の信用力が求められる時 前回記事の大半を割いて説明した商社の提供する「信用力」、商社社員はこれを個人として体現し社会に提供していくことが求められます。いかに会社としてお金やネットワークがあろうとも、担当社員が毎回遅刻してきたり、ルール違反をする様では信用