見出し画像

描くよりも大事かもしれない見る力の話

世の中、上を見ればきりがなく、SNSでセンスあふれるめちゃくちゃ上手い絵を描く人のめちゃくちゃ上手い絵しか流れてないホームを覗きつづけたりしていると、普通に凹んだりしますね。人間なので。

ただ、はかりようも証明のしようもないけれど、自分には「描く」よりむしろ高いくらい「見る」スキルがわりとあるだろうと感じていて、それが重要な地力なのだとも思います。前職であまり手を動かせていなかったときも、好きだからいろいろ見続けてはいて、そうするとどんなものでもつい分析的な目で眺めてしまっている自分がいました。

以前、ツイッターでちょっと流行って(?)いた認知テストがあって、情報を取得するときにどんな特性をもっているかという内容でした。わたしも試しにやってみたのですが……

画像1

本田35式認知テストより志水のテスト結果

もちろん一切盛らずに、回答したらこの結果。どこまで正確かはさておき、志水は気持ちいいほどに視覚全振りのパラメータが出ました(笑)。小さいころから脳内で立体をぐるぐる回転させたりは得意だったので、三次元映像値が一番高く出てるのとかはわりと納得です。

(それにしても他の値が低すぎて……たしかに最近本はあまり読んでないけど、とか、そんなに耳は弱いのか?って音楽好きなのでショボンな部分もあるんですけど……)

的確に見て作品に還元する

後天的に、具体的には美大受験期からは完全に、「描くためにはまずどう見るか」ということに意識を注いできたのがいまや完全に習性になっているので、インプットが視覚にかなり偏っているのは事実だろうなあと思います。描こうとする対象(モチーフ)を観察する力はもちろんのこと、予備校時代には良い先生に当たったので、好き嫌いではなく「こういうのがいい作品だ!」と画集をたくさん見せてもらい、勉強させてもらいました。(※ただし毒舌講評でぼろくそ言われましたが)

絵描き以外にはあまり共感されないかもしれませんが、他人の絵を見るときと自分の作品を見るときは判断にかなり差が出ます。ひとの作品にはできるダメ出しが、自分の作品にはなかなか出てこずに「どこかおかしいけれど何がいけないんだろう?」と悩んだりするんですよね。この誤差をなくすことがかなり重要で、訓練が要るものだと思っています。

結局、目で見たものを判断しているのは脳なので、その認識の仕方はいつでも簡単に揺らいで、自分で自分を騙してしまいます。たとえば「ここをこう見せるぞ」と強く念じながら描くと、引いて見たときも無意識にそこに目がいってしまったりして、客観視できなくなってくるのです。つまり、あらゆる作品を見る力とともに、自分の作品をなるべくフラットに判断する力も作品のクオリティに直結するものだと思います。

ちなみに、目をリセットできるという意味で案件は複数種類あったほうが自分はいいペースとバランス感覚で作業できるし、よく絵描きが絵仕事の息抜きに絵を描くのはそういう意味もあります。(ということにしてください、いえ、ほんとうです少なくともわたしは)あとは他者の作品を見るのも良いバランス調整になります。

頭身サンプル

作品のクオリティとは何か

作品に絶対評価などはない、ということはもちろん大前提です。評価は「だれかがつける」ものなので、誰が評価してもいいし、誰を評価しても自由。癖もいびつさも個性。アンバランスも魅力。

それでも、職業イラストレーターはプロである以上、自己判断しコントロールできる上手さはとても大切だと思います。一見似たような絵の中でも「上手さ」を感じる作品はたしかに存在して、それは理論立てて説明できる要素もあれば、絵描き同士で通じる「ものすごくラフに描いてるけど手練れだ!」みたいな感覚もあります。どれだけ何を見てきたかの量と深度によるので、解説したり共有したりはなかなか難しいですが……

そういった上手さが足りていない場合、なんだか「不慣れな感じ」というか、結果として総じて「プロっぽくはない」作品になってしまうと思うのです。いわゆる「ヘタウマ」みたいな狙いのものは別として、ラフだろうが超シンプルだろうが、バランス感がある、トータルとして的確な出来映え、それがわたしにとってのクオリティであり、プロに要求されるものなのだと考えています。自分には突出した点や個性がないだけに、ことさらそのバランス&クオリティを一番大切にしていきたいところです。

そして近年漫画やアニメコンテンツがポピュラーなものになったことで、若い世代を中心に「見る目」は肥えてきているように感じます。そんな中、アマチュアでも絵を描く・描ける人が非常に増えてはいますが、案件ごとの要求に的確に、且つ一定のクオリティで作品を完成させるという職業イラストレーターの役目はまた別のところにあるのかなと感じています。

……言うからには基礎の底上げもまだまだしていかないといけません。(自戒)


※スキのリアクション機能があることを知って何種類か設定してみたのでランダムになにかが出るはずです。こういうのたのしいなあ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?