マガジンのカバー画像

#サステナブル

10
環境の持続性についての記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#サスティナブル

Tシャツ、着古しシャツの再生クッション。

自主企画展に以前出展したリユース提案です。デザイナー有志が集まってリサイクルをテーマにした展示会を行いました。その折りに出展した提案作品の幾つかをご紹介します。 Tシャツを再生したカウチクッション。 もう着なくなったTシャツを、パッチワークでカウチクッションに仕上げた作品。中身もシャツを丸めて形を整えてクッションとして詰めています。 板金工場の廃金属を再生したカトラリー。 板金工場は、金属板を打ち抜いて部品を作ります。この打ち抜いた枠板は、クズ鉄として廃棄されます。打

「燃やせる雑貨」ってナニ? iPadとMacのテレワーク雑貨を創る。

昨今、キャンプブームで焚き火が人気です。アウトドアで薪を燃やして暖を取ったり、BBQで食材を焼くなど、身近なレジャーとして広く楽しまれています。自然派指向から薪ストーブで暖を取ることが趣味人の間でも人気です。薪から立ち上る炎の揺らめきは、1/fの揺らぎで人のストレスを癒してくれます。(夜に揺らめく焚き火は酒の肴にピッタリです。) 里山の古民家の囲炉裏で、焚き火で煮炊きをする様子を見たことがあるでしょうか。囲炉裏や薪ストーブでは焚き木や木質ペレットを燃料に焚き火を焚べて室内

里山の持続性を、今の暮らしに活かす。

素材のリサイクルについて。 工業デザイナーとして、白物家電メーカーで家電製品の開発に関わり、家電製品は金属や樹脂を始め電子部品なども含めた様々な素材を組み合わせて製造することにも携わってきました。 私がメーカー内部で関わった頃と比べると、エコロジカル・サスティナブルを謳った製品も増えています。しかし、厳密に廃棄や処分を行おうとする場合、素材を再利用できる製品は非常に稀です。 日本は他国と比べると高レベルで清潔な社会システムを実現していますが、リサイクル・リユースの現状は