見出し画像

【十二指腸の動脈】膵頭部とシェアしてます〜

十二指腸に分布する主要な動脈は、膵十二指腸動脈です。

腹腔動脈の枝としてやってくる上膵十二指腸動脈と、上腸間膜動脈の枝としてやってくる下膵十二指腸動脈があり、上下それぞれ前後に分岐しますので、前上、後上、前下、後下、の4つの膵十二指腸動脈があり、これらが膵頭部で動脈吻合、アーケードを作りながら十二指腸に分布しています。

最大のポイントは、膵十二指腸動脈というその名の通り、十二指腸の動脈は、膵臓、特に膵頭部の動脈と共通しているということです。

動脈が共通で、さらに位置としても、膵頭部は十二指腸のC字型のカーブにはまりこんでいますから、例えば膵頭部に癌が出来た時、膵頭部癌の手術では、膵頭部と十二指腸を一緒に切除しなければいけないということになります。

十二指腸と膵頭部は構造的に密接していますから、一緒に切除してくるのが解剖学的には合理的である、ということになります。

以上、十二指腸の動脈についてごく簡単な解説でした。
動画はこちら👇

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?