見出し画像

【23オークス予想】リバティではない!見逃せないあの良血馬の大逆襲がある!

ほんとか?(半信半疑)

・先週の結果


こんにちはさめしまです。先週は気持ちよかったですね~

ソングライン狙い撃ち!!安田記念馬が単勝7.6倍は流石に流石に、でした。おいしい馬券でしたね。
この調子で今週もおいしいと信じた馬を狙っていきたい。
ハズレることの方が多い!当たり前!でも淡々と同じ狙い方をしていきます。妙味重視。


・リバティアイランドについて


 このレースを考察するにあたってはまずこの馬の扱いを考えるべきでしょう。桜花賞は前残り展開を大外ぶん回しで圧勝。展開に逆らった豪脚っぷりは、上がり特化馬が有利なオークスでむしろさらに上昇という感もあり、ちょっとここは逆らい難いのかな~と思ってる人が大半でしょう。てか僕もそう思います。

しかし結論から言うとリバティアイランドは買いません

まず人気がありすぎます。単勝で言っても今朝時点で1.6倍、2番人気ハーパーは8.3倍・・・桜花賞と比較しても圧倒的な支持率です。なんならまだオッズ下がる感もあります。もうこれだけでリバティアイランド以外の単勝を握る価値があると見ます。もはや予想論は関係ない。競馬は馬券購入者同士のマネーの奪い合いですからね。ここまで極端な一本被りするなら逆張りした方が確実に期待値があると思います。もはやリバティアイランドが絡んでない馬券が全て穴みたいになってますからね。異常です。

 いやでもお前、桜花賞でリバティとペリファワイド1点やったやん!という話ですが、既に阪神JFで勝ってた阪神マイルの舞台ではありません。話が変わってきます。未知の2400mを走るリスクに対してリターンが見合わないと見ます。もちろんオークスは本質的な距離適性より地力が問われる舞台なのは承知です。ただ距離適性が要らないわけではありません。最近でもソダシやファインルージュみたいに、マイルであれだけちゃんと強い馬がオークスでは惨敗しています。リバティアイランドは2000はおろか1800mも未経験です。そして鞍上は距離が延びれば延びるほど露骨に成績が下がる川田将雅騎手。管理は中距離のG1勝ちが無い中内田厩舎。リバティアイランドがマイラーかなんてのはやってみないと分からないですが、陣営はマイラーです。まあクラシックで善戦したヴェロックスなんかもいるので、全くダメというわけでもないですが、単勝1倍台の馬にとってはマイナス材料でしかないでしょう。
 当然ですがフルゲートですし、マークもされます。予想外の不利を受ける可能性もあります。不利なんてのは予想に組み込めませんが、脚質や気性・枠で不利を受けやすい馬はいます。それをオッズと比較して許容できるリスクなのかは考えるべきです。先週保険と称してナミュール買った僕自身に言ってます。あれは反省でした・・・。長い直線の東京なら大丈夫?アルテミスSで現に差し損ねてるじゃん

 で、リバティアイランド、蓋を開けたら大楽勝!いいじゃないですか、リバティは僕のPOG指名馬でもあるので、圧勝したらそれはそれで喜ぼうと思います。(ラヴェルも指名してるので頑張ってほしいものです。)
変な話、オークス外しても死ぬわけじゃありません。なんか外したら終わりみたいな悲壮感でもって予想する人いるけど。それじゃ絶対人気馬なんか切れないし、予想の眼も曇りそうです。このように僕はリバティアイランドが馬券としてオッズに見合わないと判断したので、思いきって切ります。「自由(リバティ)」に縛られず買いたい馬を買うのだ!

ただリバティアイランドは強いです。圧倒的な末脚もオークスの好走条件に合致します。なので僕は今回リバティに敬意を払って馬連を買いません。ワイドを厚くします。先述の通りリバティ入ってないだけでめっちゃオッズが跳ねるレースです。後述しますがワイド万馬券あります。ワイドに掛け金をなるべく集約して回収した方がいいと思います。リバティが勝っても死ぬ気で2・3着当てればいいのです、飛んだらラッキー!これでいいじゃないですかね。

・「前目からキレる末脚」を繰り出せる馬

 じゃあリバティアイランドが詰まりました、バテて垂れました、もしくは川田が鞍上から消えました、なんでもいいからリバティアイランドが勝つのは厳しい感じになったと仮定しましょう。じゃあアタマはと考えると、やはり前の立ち回りに可能性を見出したいところです。土曜見たところ府中はインが伸びます。スルスルっと前につけた馬が粘りを利かせる展開は見える。
ただ、勝ち切るにはそれだけではダメです。絶対的な末脚のスピードが必要です。ざっと過去5年見ても、勝ち馬はすべて上がり3位以内の脚を使っています。後述しますが2・3着はそうでもないのです。勝ち切るには一定のキレが必要です。
そういうわけで、まず逃げ馬として思い浮かぶゴールデンハインドは微妙です。スピードが不足してます。そもそもフローラSが展開的にもメンバー的にも凡戦と評価してますし、現在4番人気ですか・・・。完全にバレてしまっております。妙味薄でしょう。

ポジションを取りきれて、33秒~34秒前半の末脚が使えて、出来れば内ラチ沿いの立ち回りが使える、そんな馬がアタマ候補。そんな都合の良い馬居ないかなあ・・・居たわ。というわけで前置き長くなったけど本命どうぞ。

・本命





1枠2番 ライトクオンタム@田辺裕信騎手!

ですね~

・人気落ちすぎ
:本命は桜花賞2番人気の②ライトクオンタムです。シンザン記念勝ち馬。えー現在の人気は・・・単勝12番人気!?落ちすぎィ!
ケガでもしたんですかね?それとも距離延長なんて無理!むしろスプリントだろ!てくらい向かなそうなんですかね?僕がニュースを見てなかったのか?どうもそういうわけではなさそうなんですが、どうでしょうね?
ここまで人気が落ちた理由はいくつかあるでしょうが、武豊が降りたってのが最たる理由じゃないですかね。武豊騎手はフローラS2着⑩ソーダズリングに騎乗。捨てられたライトクオンタム!弟の管理馬なのに!オワコンだ!もうおしまいだァ!・・・ほんとか?て思うわけですよね。一度はあんなに評価された馬をこんな簡単に見捨てていいのか?

・鞍上交代はマイナスなのか
:そもそもとして、桜花賞の武豊騎手の騎乗ってどうでしたっけ?て見てみるとですね、ライトクオンタムはポーンと好発してるんですが、武豊騎手が手綱を引いてポジションを下げてるんですよ。そしてイヤイヤをするライトクオンタム。馬と喧嘩してたって状態ですね。もちろん武豊騎手にも色々思惑はあって、今後のために折り合いをつけさせたいとか、馬群に入れて競馬させてみたいとかあったと思うんですが、桜花賞の勝負という観点ではマイナスでしかないですねこれは。で折り合い欠いて、直線向くころには完全に撤収ムード・安全に回って終了って感じなんですが、ライトクオンタム最後にちょっと足色良くなりまして、慌てて追ってるんですね。あれだけちぐはぐで8着。これもっといい勝負できただろ!ライトクオンタム買ってた人は怒っていい!
とまあ色々書きましたが、ぶっちゃけ桜花賞で上手く乗ってなかった豊騎手が降りるからってこんなに評価を下げる必要があるのか?いやいやレジェンド武豊からタナベエは弱化やん!いやでも流石に評価下げすぎじゃないか?て思うわけですよ。武豊がいくら上手くても、合わない馬というのはいるものです。そういう可能性を見てもいいんじゃないですかねこのオッズなら。
さらに言えば田辺騎手の東京2400の複勝率は通算で3割を超えてます。それほどいい馬に乗りまくってるわけでもなくこれは、得意条件と見てよさそうです。

・穴馬の立場なら1枠は歓迎
:シンザン記念は後ろから行きましたが、新馬・桜花賞と見ててこの馬のゲートは速いです。これに関しては武幸四郎先生も「ポンと出ればおそらく一番速い」と言ってますので、念頭に入れてると思います。で田辺騎手を配して、1枠2番を引いたわけですからこれはもう積極策を取るということなんじゃないですかね。内枠から積極的に行く田辺、昨年もダービーで2枠から前につける競馬でアスクビクターモアを3着に持ってきてたのは記憶に新しいところ。面白いんじゃないか?ゴールデンハインドの出方次第ですが、自分で行ってもいいのではと思います。もし出遅れて揉まれたら、そもそも折り合いがつかずに早々に垂れたら、というリスクもありますが、この人気なら許容できます。その時はきえええええええ!と叫んで酒飲んで寝ましょう。12番人気にはその懐の深さがあります。

・東京替わりもプラスに
:新馬は東京、シンザン記念は中京ということで左回りで2勝してるわけですから、シンプルにそれは良い材料だと思います。シンザン記念は少頭数にしてはタフなラップで進んだんですが、長く良い脚を使い余力残しで逃げ馬を捉えています。新馬は逃げたこともあり上がりの時計はそんなですが、33秒で上がれるポテンシャルは十分ありそう。
馬体が薄いタイプのディープですし距離が延びるのも良い方向に行く可能性あるんじゃないかな?この馬もマイルしかまだ使ってないので、ダメじゃんというオチもあると思いますが12番人気なので(略)
あと追い切りですが、めちゃくちゃ負荷をかけたってわけではないにしろ順調だと思いました。幸四郎先生はソフトな仕上げしますしね。馬体も細いながら胸とお尻はしっかりしてきたので、良い傾向にあると思います。これは僕素人なので分からないですけど。本数はしっかり入ってるし田辺騎手もコンタクトしてます。体調を崩したとかはなさそうです。調教後馬体重も+10ありましたし当日はキープくらいで出てきそうです。

 とまあグダグダと書きましたが、2番人気→12番人気と人気激落ちくんしてるわりにポジれる材料が多いなってことで、僕は思い切って狙ってみたいです。12番人気本命正気か!?と思う僕も心の中にはいますけどね。そんな穴党じゃないですし。でも買えると信じたら買うのが今年のテーマなので行きます。フェブラリーSとかも人気薄のショウナンナデシコから入って普通に負けましたが後悔はしてません!外して来たら血の涙を流して後悔すると思います

探せば買えない材料は色々あります。そもそも強いのか?とか。だって12番人気だし。でも穴馬はそこにあえて目をつむって良い所を見てあげないと買えない。一度はみんながG1で2番人気にした馬だろ!もっと信じてみても良いと思うんだ!好走条件が一つでも噛み合えば来ることがあるのが競馬。たなべえ!頼んだぞ!!


・相手

⑭ペリファーニア
:前回お世話になった子。桜花賞3着。前進気勢が強い馬で距離延長は歓迎できず、週中ではあまり買う気がしなかったのですが8番人気だと話が変わってきます。なんだかんだ桜花賞好走馬は強いのがオークス。

血統的にはむしろ中距離血統で、牝祖ケイティは1000ギニー馬。兄は年度代表馬エフフォーリア。父のモーリスはマイラーのイメージが強いですが、母系のメジロ血統が主張してるのか存外延びて味のある種牡馬で、既にジャックドールやジェラルディーナのような中距離G1馬を出してます。だからこの馬が大丈夫、とは分からないですが少なくとも良い材料ではありますよね。喉鳴り(正確には喉鳴りじゃない)に関してはいつも言ってますが手術とかしてない限り無視します。鳴っても走る馬多いよ!
調整過程は順調そのもので、今回関東戻りで輸送が無いのもプラスです。
桜花賞2着コナコーストは春先から減り続けてきたまま輸送してきて、3番人気です。そこ比較しても上がり目はこちらにあると見る。

桜花賞では先行しましたが、桜花賞最終追いで見せたラスト1F11.1は印象強く、脚が溜まればキレます。桜花賞3着馬が「折り合えば」の5文字で8番人気で買えるのですから妙味があると見ます。
書いててこれ本命でもよくね?て気になってきますが、
ただ気性は明確にマイル向きで、枠もできれば壁が作りやすいようにもっと内目が欲しかった。ということで相手で買うことにしました。武史騎手は最近下げて折り合わせる乗り方もやってますから、期待しておきましょう。

▲⑫ハーパー
:迷いましたがこの馬押さえときましょう。中長距離の友道先生×ルメールの陣営は強い。調整過程からも完全にオークス狙いで、逆算して作ってきた感がすごい。最後はさらっとがもはや美しい。
どちらかというと前につけて長く良い脚を使うタイプで、上がりの脚には上限があるって感じ。アタマはどうかなって思いますが2・3着なら話は別です。上がりの脚より、前に居る中距離適性の高い馬が粘りこんでることが多い。イメージは昨年のスタニングローズであり、さらに昔のウインマリリンとかカレンブーケドールですね。3着内という観点ならリバティより良さそうなのではという気もする。東京実績ありますしね。

・買い目


◎-○▲ワイド(本線)
◎単勝(サブ)

2:1の割合で。
ちなみに◎‐○ワイドですが、現時点で97倍あります。もしリバティ飛んだらワイド万馬券になります。そんなに激穴ですかね?桜花賞2番人気と3着馬ですよ?全然ある線じゃないですかね?


精神安定のために保険を掛けると、十中八九リバティアイランドにマジレスされそうな気がします(笑)

でもいいじゃないですか、僕は予想というより馬券として買えないと判断したので、そこを後悔することはないと思います。ライトクオンタムが惨敗したらそこを反省していきましょう。ちょっと冒険しすぎな気がするのも確かなんですよね。もちろん来たらめちゃくちゃドヤりますのでウザかったらそっとブラウザバックしてください・・・

なんにせよ昨年のオークスは中止になった(大嘘)ので、2年ぶりのオークス!楽しんでいきましょう!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?