見出し画像

【競馬反省】鬼が棲む【秋華賞他】

おしり

買った馬


10/14
京都9R ◎ホルトバージ 5人気14.1倍→4着
東京11R ◎ディヴィーナ2人気4.7倍→1着!🎯

10/15
京都10R ◎コスモサガルマータ 2人気5.0倍→2着
京都11R ◎ドゥーラ 5人気26.5倍→4着

秋華賞以外単勝1点のみ
【1‐1‐0‐2】で120%くらい勝ち!

感想と反省

府中牝馬Sほか

 まずは土曜重賞から。勝ったのは本命の⑦ディヴィーナでした!良かったけど・・・心臓に悪い!
もうね、首ブンブン振りながら①コスタボニータをかわしてハナに立った時は終わった・・・ってなったよね。

メイケイエールかな?

ただ、勢いよくハナに立った分後ろは速いと見たか、一転スローに落とし込めたのは幸運でしたね。ミルコも馬の行きっぷりに任せつつ、最後のブレーキは手放さなかったのは良かったと思います。
直線どうかなって感じでしたが、⑤ルージュエヴァイユ⑧ライラックの猛追を凌いで戴冠。惜しい競馬続いてただけに、まずはタイトル取れてよかったですね。怪物ハルーワスウィート牝系。ミルコも久しぶりに中央重賞勝てて良かったですね。ミルコの勝利インタビューからしか摂れない栄養素はある。エージェント変更でブック軍団に戻り、秋天ではスターズオンアースの騎乗が舞い込んできて、一気に復権ムード漂う。期待です。

思ってたんと違うって感じでしたが、スロー前残りは予期してましたし、中京記念の立ち回りの進境を評価して買ったのでそこはまあ良しとしておきます。現地競馬の反省が活きたね。

血統的にも馬体的にもマイルより伸びて味があるなって感じでそこは似たポジションだったルージュスティリアとの差だったかなと思いますが、エリザベス女王杯で買いたいレースをしたかというとお世辞にも微妙かなという気はします・・・。逃げた馬は次走が難しいのは言わずもがな。

ライラックは実は朝時点の買い候補にしてて、エリ女2着マイル重賞勝ちがありながら流石になめられすぎだろうということで。まあ展開予想的にスロー向きではないかなと思ってたんですが良い末脚でした。戸崎騎手は東京芝ワンターンだと頼れると個人的に思ってます。
ルージュスティリアは前進気勢強すぎてマイルも微妙に感じてたので、距離短縮して人気落としてたら狙いたいですね。

 他平場。紫菊賞は勝った馬が流石に抜けてましたが他馬とは僅差だったわけで狙い目としては悪くなかったのかなあと。
大原Sの①コスモサガルマータ2着はかなり自信あっただけに悔しかったですね。直線⑦かわして抜け出して勝ったと思ったのですが、差し返されてしまいました・・・。今気づいたのですが京都買ったレース、全部1番人気にマジレスされて終わってますね。京都結局パットではまだ的中ゼロなのよね・・・苦手意識がヤバイ。

秋華賞


はずれ

【絶対女王】
 
勝ったのは⑥リバティアイランドでした。もうね、拍手ですねこれは。桜花賞とオークスはドン引きしてましたが、ここはもう女王の力にひれ伏すのみでございます。内回りには魔物が棲むと言いますが、魔物が棲んでたのはリバティのケツの方でした。なんなのあのお尻・・・。

川田騎手と中内田先生、ほか関係者の皆さんも、こんなやべえ馬をつくってくれてありがとうございます。馬券は残念でしたが新たな競馬史の一ページを見れて嬉しく思います。川田の目にも涙…。アーモンドアイのルメールもそうでしたが、絶対に勝つと思われてちゃんと勝つのはすごいことです。やっぱプレッシャーすごかったんでしょうねえ。現地ではハッピーバースデーの大合唱だったそうで、川田騎手にも忘れられない誕生日だったことでしょう。

レースはあんま語ることが無くて、スタート決め中団前目、3角過ぎから外に持ち出し4角では先頭に並びかける・・・という感じでもうこの時点で勝ち確だなって感じです。最後早く仕掛けた分脚色は甘くなりましたが、まあ安全に勝つ為なのでしゃーなしって感じですね。
まあ不満があるとしたらリバティより、正直ほかの騎手の立ち回りがぬるかったなってのはある。誰も外締めませんでしたね・・・行きたいならご自由にどうぞって感じで、流石に空気読んだ感。もっと本気でリバティを負かしに行って、それを叩き潰すリバティも見たかったってのはちょっとだけ思った。

サンデーRの吉田俊介氏的には、マイル路線も選択肢だったようですがこれはジャパンカップに行くでしょうねとりあえず。仕上がりもまだ余裕残しということで、イクイノックスとぶつかるのは素直に激アツですねえ。ただ世代戦は地力でちぎった感があり、適性の本質は今後問われそう。

とはいえ今はおめでとうです。リアタイで見た初めての三冠誕生。先輩三冠馬を超える女王の今後に期待。

【買った馬・気になった馬】
⑤ドゥーラ
 本命4着、残念です。ゲート出てリバティアイランドの真後ろにつけて、これはいいぞと思ったのですが、ドスローすぎたのが誤算でしたね。急加速ラップに反応が鈍く、4角でやや置かれてしまいました。最後伸びて来たのは流石でしたが②ハーパーにハナ差届かず。う~ん。力を示しただけに新君は悔しいでしょうねえ。
仕上がりは非常によく見え、まあ今日は時の運だったとは思います。3着までだろうけど。この馬はゴリゴリ中距離馬なので、エリ女に期待がかかるとこかな。今年使うかは分からないけど。この馬もドゥラメンテ。

⑦マスクトディーヴァ
 
2着。これは凄かったですね。ドスローのなかを後方からあそこまで差してきますか。まあリバティは早仕掛けだったので当然ですが、リバティを上回る手応えでした。世界レコードは伊達じゃないですね。流れたペースなら、ひょっとするとひょっとしたかもしれません。
ローズSがフロックでないことを示しつつ、G1馬の器ですね。これはルーラーシップ最高傑作かもしれない。路線が気になるけど個人的には東京マイルで見たいかなあという気持ち。

②ハーパー
 3着。まあ堅いだろうなと思ったけどほんとにちゃんと来るからルメールはえらいのよ。ハナ差でしたが、位置取りと経験の差ですね。使える脚に限界があるタイプで勝ち味には遅いですが、昔のヴィルシーナとかしかりこういう善戦マンが古馬でブレイクする展開はままあると思います。ハーツクライの牝馬といえば、リスグラシューとかも居ましよね。

④コナコースト
 8着。まあ距離適性が無かったといえばそれまでですが、今日のサメカツは個人的に喝でございます。⑭コンクシェルが行けずなし崩し的に逃げを打ちましたが、これある意味大チャンスだったと思うんですよね。ただサメカツには逃げた時のプランが無かったように見え、ドスローの回ってくるだけの逃げ・・・それは差されるに決まってるのよ。勝負しない騎乗で残念でした。見直したら直線意外と粘ってたので、余計にもったいなかったですね。宝塚で微妙な乗り方したジャスティンパレスも案の定降板になってしまいましたし、サメカツG1ジョッキーへの道がまた遠のいた感・・・。若手も出てきてるし、このままではローカルの番人になってしまいます。奮起してほしい。僕はサメカツ好きなので厳しめに言うてます。なにせさめしまですしね。

とりあえずこんなところかな。
秋競馬になって明らかに配当が堅くなっています。基本スタンスは変えませんが、対策として買うレースを減らす&その分1レースの金額を上げるってのをやってみてます。今週は4レースしか買わなかった分、集中投資した府中牝馬Sできっちり週プラスを拾えたので悪くなかったかなと。

来週は菊花賞ですか・・・。京都苦手なんだよな・・・。
でも菊にマイルCS、エリ女もありますからね。いつまでも苦手苦手と言ってられない。なんとか攻略の糸口をつかんでいきたいものです。年間収支プラスは京都にかかってると言っても過言ではないかも?


今日のひとこと


ドゥラメンテ生き返れ生き返れ・・・


(n回目)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?