見出し画像

【競馬反省】過剰人気【オークスなど】

でも勝つ、それがルメール

買った馬と結果


5/18
新潟11R テンジュイン 13人気33.8倍→8着
京都11R グロリアムンディ 9人気18.1倍→8着
東京11R ジューンオレンジ 7人気20.3倍→8着

5/19
京都2R パワーマックィーン 5人気15.2倍→5着
東京5R ドリーミングアップ 2人気6.1倍→5着
東京10R ダノンブレット 4人気12倍→6着
東京11R ライトバック 3人気7.9倍→3着

【0-0-1-6】でタ コ 負 け

オッズ論的には全体的に良い馬を狙えたと思うのですが、結果は散々でしたね・・・。

オークス以外の反省

【土曜】新潟11R テンジュイン 13人気33.8倍→8着

:妙味値決め打ち案件。後方追走も進路なさげ、脚を使おうとするも賞金圏内までだった。まあ人気薄なりの結果だが、⑧は狙えた気もするのでそこは反省かな。7歳牝馬だけに伸びしろどうかも。ローカルで軽ハンデなら。

京都11R グロリアムンディ 9人気18.1倍→8着

:昨年覇者が18倍つけば狙って然るべきだと思うのでここに行ったことはあまり後悔していない。4角まで楽な手応えで外先行で追走。これはと思ったがそこから伸びを欠いた。まあ0.6差と言うほど負けてないし、外回しすぎだったのでこれで終わったと思われるならもう一度というのはある。行き足はあるので距離短縮でどうか。

東京11R ジューンオレンジ 7人気20.3倍→8着

:まあ8枠ではあるのだがあそこから届くわけもなく。上がり最速は計時したし、流れればもう少しやれたかもしれない。1800はこなせたがマイルまでがよさげ。米子ステークスに出てきたら再考。
てか土曜の馬券全部8着で草

【日曜】 京都2R パワーマックィーン 5人気15.2倍→5着

:後方からジワジワ脚を使い4角で前に取り付いたが、前に追いつくほどは脚を使えなかった。シンプルに能力不足。ただ距離延長でまた脚は使えたので目途はついた。ローカルの手薄なところに出れれば。ある程度売れてしまいそうだけど。

東京5R ドリーミングアップ 2人気6.1倍→5着


:ルメールが逃げた時点で嫌な予感。案の定スローで流れ11.6,11.0,11.2でまとめられたら差せるわけない。オッズもやや見込まれ加減で高値掴みをしてしまった。今週で一番反省。ただ相変わらず上がりは出る馬。エピファだし距離延長でどうか。夏の新潟2000あたりとか。

東京10R ダノンブレット 4人気12倍→6着


:先団インを進む。道中は良かった。直線なかなか進路が開かないが、馬群を縫ってじわじわ伸び、3着まで来るかな~という手ごたえも、最後失速したように見えた。正直4,5着の馬には負けてほしくなかった。戦歴で買いたくなる馬だがもうピークアウトしたのかもしれない。あとは重~不良馬場で見直すくらいか。

オークスの結果と反省


予想
◎⑭ライトバック
○⑦ステレンボッシュ
▲⑰タガノエルピーダ
買い目
◎単勝、◎→○馬単、◎ー▲ワイド

◎3着 ○2着 ▲魔界行き でハ ズ レ


【完封】

 勝ったのは⑫チェルヴィニアでした。桜花賞の本命馬、ここで無印にしたら勝たれてしまいました。やはりルメールなのか・・・
もちろん桜花賞は力を発揮しきれずの結果でしたが、「負けて強し」とは到底言えない内容で、それでいてハイレベルだった桜花賞3,4着の⑭ライトバック、⑬スウィープフィートらより断然評価された2人気4.6倍ではとても手が出ませんでした。流石に過剰人気と言っていいと思います。
ただ勝っちゃうんだよね。だから過剰じゃないのが困るしルメ様はルメ様なのだ。

でもこの結果を取りに行くのは妙味論としては間違ってると思う。ここでルメールから流して的中してる人に最終回収率で負ける気はしません。
さあ大きい声で言いましょう!こんな堅い馬券は要らない!!!(笑)

・・・負け惜しみはこのくらいにして。
強いていうなら、ルメールを信用して買うなら芝2400以上ではあります。あとの条件は妙味度で言えば儲かりません。来週のダービーどうなんでしょうね?レガレイラ、売れるやろなあ。

 さて競馬の内容に。⑯ショウナンマヌエラが宣言通り行きましたが、⑪が一歩も引かず競り合ったので、お前らスプリントかってくらいぶっ飛ばしていきました。結果3角では脚が止まって2頭仲良く大差負け。ペースも流れて差しが決まる展開になりました。
ルメールとチェルヴィニアは終始⑦ステレンボッシュを見る位置でマーク。4角で外に張ると、⑦を封じながら自分は悠々ストレスなく直線追える位置に。流石でしたね。
そこから外に出し直した⑦戸崎も決して悪い乗り方ではなかったのですが、先に抜け出したらもうルメちゃんお得意のチョイ差し。脚を測ってゴール前差し切るだけの競馬。まあルメール劇場だったと言って差し支えのないオークスでした。何度目なんでしょうね

馬も元々2歳時点では世代ナンバーワンと目されていた素質でした。木村厩舎の助手さんが「なんとかしたい」と悲壮感あるコメントしてたあたりも、クラシックを勝たせないといけない馬という認識があった表れだったのかな。
阪神JFは不在だったし、桜花賞を完全になかったことにしてしまえば、確かに勝負付けはまだ。そしてルメール鞍上ということを考えれば4.6倍でも美味しかったのかもしれない・・・?

わからない(笑)。
今日チェルヴィニア本命だった人と僕、今年終わった時にどっちが勝ってるか、妙味論の結果は回収率のみが知ってるということで。

【買った馬について】



だいたいポストで書いてしまったので引用。
本命⑭ライトバックは僕が思うより強かった。4角では終わったと思った位置取り。抜けてからも②に締められた。川田の近くで競馬をしてはいけない(戒め)
上がりは3位だがスムーズに外に振れたら普通に最速だったろう。際どいとこまで脚を伸ばしてたかもしれないが、どうか。

⑦ステレンボッシュはシンプルに頭を買わないというだけの取り扱い。これは正解。
戸崎は普通に悪くない騎乗だったが85点では取りこぼすし、この世代はそこまで甘くない。

⑰タガノは負けすぎ。⑱があそこまで頑張ってるので言い訳しにくい。チューリップ賞の着順は妥当だったのかもしれない。同じく忘れな草賞組も推して知るべき

ここからは買ってない馬。
②クイーンズウォーク川田も勝利ポジションに居たがこれは力負け。追切からして流石に負荷不足。大型牝馬で完成に時間かかりそう。クイーンCの内容はそれなりに評価してるのでこのままは終わらないと思うが、秋でどこまで?

あと⑬スウィープフィート6着にも触れておこう。3角からの進路取りは流石の武豊だった。
チューリップ賞で単勝1点で獲った思い出の1頭で検討はもちろんした。ただこの馬の末脚はカミソリではなくナタなので(?)、時計のやや掛かる右回りでより狙いたい。個人的にはエリ女。秋華賞じゃなくて外回りがいいだろう。穴でまた買いたい。


別路線勝ち馬のアドマイヤベル、ミアネーロ、コガネノソラは勝負にならなかった。僕は最初からこの辺に手を出す気はさらさらなかった。
今年は桜花賞上位組に逆らえないという大局観も概ね合ってたが、ま~何ともはやって感じ。巡り合わせ。タコ負けしといてなんだが、このオークスについては納得のいく馬券は買ったと思う。今年G1ひとつも的中してなくてそろそろ焦ってもというとこだが、当てようとするとドツボにハマるというのはよくわかってるつもりなので、淡々とハマり待ち。

来週は日本ダービー。
僕はジャスティンミラノはエフフォーリアではないかと思ってる

めちゃくちゃ強いが、死力を尽くす東京2400の厳しい流れで最後の一押し、甘くなる可能性。ぶっちゃけ今週のステレンボッシュと同じような狙い方をしたい。

残りやることはシャフリヤールを探すだけである。さて誰だろう・・・?


今日のひとこと


モレイラなんでブラジル帰ったん

正直ステレンボッシュにモレイラが乗ってたら、どうなってたのかは気になる。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?