HJソロ曲感想

またの名をHigh×Joker拗らせ日記


ということでハイジョ5人のソロ曲を聴きました!(4月6日)(1ヶ月以上前だ……)
好きだなと思うところが沢山あったのでまたつらつらと書き殴っております
相変わらず自分が楽しいだけのアレです

【PRECIOUS TONE】

前回のnoteを読んでくださった方は私がいかにこの曲に""感情""を抱いているか既にご存知だと思います  非常に思い入れの強い一曲です

SideMガチ恋量産曲として、ムンナイやSYL等々たくさんの曲が挙げられますが、ぶっちゃけ担当贔屓抜きにしてもこれが優勝じゃないですか???(一個人の意見です)

というのも、

ムンナイは「カッコつけたいけど何かのせいにしないと動けない弱気な男」(≠ドラスタ)を想起させるどこかストーリー仕立ての曲、

SYLは「いつでも君のそばにいるよ」というFRAMEが掲げるメッセージを"アイドルが歌うラブソング"という特大に甘いコーティングを掛けて仕上げた曲

だと私は解釈しているのですが…

なぜこの曲が対ガチ恋適性が高いのかというと、「等身大の秋山隼人」が純度100%で込められた曲だと思っているからです

何の飾り気もない、背伸びもしない、隼人の中にある思いを真っ直ぐに届けるための曲
それが「PRECIOUS TONE」だと思います

(もちろん先ほど例に挙げた2曲も最高に良い!!!!!曲調や歌詞はもちろん、パフォーマンスがあまりにも最高すぎる  アイドルの夢を見せてくれる  ありがとう……………)

ソロはそのアイドルのパーソナリティに基づいた曲、特にSideMの特性上「過去の自分に向き合う」ための歌詞であったり、またはアイドルらしく「みんなと一緒に楽しむ!」な要素が強い曲が多いなという印象なのですが、この曲はどこまでも「誰かに届けるための歌」なんだなぁというのが感じられて本当に大好きです

もう一つこの曲の好きなところが、歌詞にネガティブな要素がほとんどないんですよね…!
ずっと未来に向かって前進してるんですよ
そんなキラキラ輝く隼人が大好きだ

あとここの歌詞!!!!!!!!!!

きっと届く 信じてくれるね?
隣り合ってさ 行きたいとこまで行こう

ここもしかしたら一番好きかもしれない

私は隼人の変な行動力というか、平凡そうな子に見えてなんで逆にそれが出来るの!?みたいな謎の強引さがとてつもなく好きなんです

だって、隼人はファーストコンタクトで保健室送りにした子に「お前ピアノ上手いんだよな、じゃあ一緒にバンドやろうぜ!(意訳)」って誘うし、突然夜の学校に忍び込む(しかも後々になって不安がる)んですけど、結局周りの人みんなそれに付いていっちゃうんですよ

そういうシーンを見ると、隼人が内面に持っている、(カリスマ性とまではいかないものの、)人を惹きつける何かを感じてめちゃくちゃテンション上がります

「俺のこと信じてくれるよね?」って歌える隼人本当に凄くないですか?あの秋山隼人くんが歌うんですよ?いつも優しくてグループ内のイジられ担当でアンコール後のMCではほぼ必ず泣いちゃうハヤトっちがだよ?(幻覚)

泣いちゃうといえば、隼人の「涙もろい」という性格をこの曲はとても綺麗に歌詞に落とし込んでくれたことも本当に嬉しいです  この設定はある種諸刃の剣だと思っているので…
このフレーズを歌うときの声がまた良いんだ

そう  マジでどこを切り取っても歌い方が天才なんですよこの曲
歌詞に寄り添って歌い方や気持ちの込め方を変えるっていうのが本当に隼人らしいなと思っていて、千葉翔也さんには頭が上がらないです
あとはもういつでも楽しそうに伸び伸び歌う隼人が大好きだ〜〜〜〜〜〜〜!!!の気持ち

プロミ以降イントロ聴くだけで泣くようになったのでもはや気軽に聴けなくなりました  今これを書くために久々に歌詞を見ながらじっくり聴いて大号泣しています  やっぱり隼人が大好きだ  隼人の歌が大好きだ  これからもプロデュースさせてください……

【青春!サティスファクション】

みんなでバカになれるタイプの曲だやったーーーーーーーー!!!!!!!!!!

え〜〜ハルナのソロ曲にぴったり………イントロの英語部分全部ひらがな発音で可愛いね………

青春はそう 一度きりのStage!
アツくならなきゃもったいない
だからこの瞬間に とびこもうぜ!
(せーの!)

これをお前が歌うんか〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!ドンガラガッシャン

春名はこれまでバイト漬けの生活を送っていて青春らしい青春をしてこなかったと思うので、そういう意味では彼はHigh×Jokerに入ったことで高校4年目にして初めて「青春のステージ」に立てたんじゃないかなって思います

あとサビが一拍目ジャストから入るのもめちゃくちゃ良い………こんなにも分かりやすいテンポ感なのに「せーの!」って掛け声をくれるところが春名っぽくてすごく好きです

下を向いて立ち止まるのはもう終わりさ
一緒に楽しいこと作っちゃおう!

拙者、若里春名の座右の銘「楽しいことがないなら、自分で作る!」大好き侍
春名の考え方の根幹にはきっとお母様の影響が大きいんだろうな、とリメショを見て思ったり

入部動機はちょっとアレだったけど
今じゃすっかり大切な夢になってるよ
扉の向こうにいつもの笑顔たち
今日もガッツリ練習しようぜ!

最初からずっと春名が練習に前向きなの本当にめちゃくちゃ好きなんですよね  こういうところが春名のズルいとこだよな〜〜〜……………

私はSLのドラパで旬が春名のことを「春名さんはドラムに対して真面目ですよね、体力を使う楽器なのに練習量も多いですし」って評してたこと一生忘れないからな

青春はそう  何回でもBet!
失敗なんて恐れちゃソン
だから前だけ向いて  進むのみさ!

これをお前が歌うんか〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!!!!ドンガラガッシャン(再放送)

もしかして春名って何かしらの前職からアイドルへと転身したアイドルがほとんどなSideMの中で唯一「同じことに何回もリトライしているアイドル」なんじゃなかろうか

「何回失敗しても同じ道を志していいんだよ」っていうメッセージを伝えられるのは春名だけの特権かもしれないですね

Feeling  たとえ悔しい夜に泣かされても
優しさトッピングは忘れずに

ミ゜(絶命)

若里春名、絶対に人前で泣かなそうなのでもし彼がみんなの前で涙を見せることがあったらそれが嬉し涙でも悔し涙でも大切にしたいな……………………………………

すみません突然キショ自我が顕現しました

私はこの歌詞を「自分が悔しくても辛くても人への優しさは忘れない」ってことなのかなと解釈したんですけれども、春名はいつでも人を優先してしまうイメージがあるのでもっと自分のことも大切にしてほしい……でもそんな仲間思いな春名が好きだよ………(キショ自我!?)

青春の1ページ  泣いたり笑ったりさ
たまにはね  ケンカもするかな
「よしよし、仲良く」って
ときにはなだめたりして
成長してこう!

若里=自分がなだめ役になってる自覚がある=春名!?!?!?!?!?!?!?!?

これはこの曲を通してずっと思っていたことなんですが、「〜しちゃおう」「〜ね」など語尾が全部柔らかいのがとっても好きです
「たまにはね  ケンカもするかな」に春名の性格がよく表れている気がします

春名のソロ曲の中に「青春」「入部動機」ってフレーズが入ってるのがめちゃくちゃいいな
ハイジョの中で誰よりも高校生らしさにスポットを当てた曲だな〜と思います!2回留年してる春名にこれを歌わせる結城アイラ大先生、もしかして神?(そうだよ!)

【ナツゾラRecords】

あ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜これは夏ですわ

一音目から儚くて柔らかい爽やかなサウンドで、夏は夏でも暑い夏の日に木陰で涼んでるときみたいな心地よさがある素敵な曲と歌声が最高………

担当する季節(?)が夏っていうのが不思議なようなしっくりくるような、そういう絶妙な雰囲気を持ち合わせている夏来が好きなので、穏やかに始まってサビに向けて少しずつエンジンがかかっていくような構成も含めて私の解釈にドンピシャな曲でめちゃくちゃ嬉しかったです

ほんの小さな一歩でも
自分なりの精一杯さ

ア〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(;;)

夏来が頑張ってること、ちゃんとみんなは見てるよ、伝わってるよ…………………………

あと「青くたかぁ↑く」は多分全オタク好きでしょ(クソデカ主語)  わたしもすき

まだ夏来の幼少期に対する解像度が高くはないので、多分拾い切れてないフレーズもたくさんあると思うんですが、とにかく旬への気持ちを詰め込んだ曲って言うことは100%バッチリ伝わってきたよ

って思ってたら2番以降さぁ!?!?!?!?

過ごす時間や空間が
心を満たしていくよ
大切なものが増えたみたいだ…
きっと 何十年経ったって
一緒に笑い合えるね
どんよりな日には寄り添いながら
奏でるんだ

実は夏来くんがHigh×Jokerが大好きなこと、めちゃめちゃめちゃめちゃLOVEだよな………

夏来の想像する未来の5人にHigh×Jokerっていうラベルが付いているのかは分からないけど、無くたって一緒にいたいと思っていそうなことが何より嬉しい

夏来を孤独から救ってくれたのが旬なら、High×Jokerは賑やかな方へ手を引いてくれて、どちらも今の夏来にとってとてつもなく大事な存在なんだろうなぁ

ほんの小さな一歩でも
自分なりの精一杯は
まだ見ぬ未来への意味ある一歩さ

ここの歌詞本当に大好き

春名のソロ曲でも思ったけど、SideMのソロ曲はキャラのパーソナリティに基づいているだけじゃなく、その中にちゃんと聴いた人に対するメッセージが込められているのがとても好きだなと思います

あとさ〜〜〜〜ずっと思ってたんですけど、この曲最初からギターの主張強めなのめちゃくちゃ最高に最強じゃないですか?????ハイジョが3人体制の頃からちゃんと夏来の中で隼人も大切な存在だったんだなって感じがする

【Genuine feelings】

今回一番刺さりました…………………………

ひとり弾いてるハーモニー
部屋の中をこだましてる
悲しい出来事あった日も
この和音に助けられた

旬も幼少期のことはまだ全然知らないんですが、この時点で既に彼の中でのピアノという存在の大きさが感じられて泣けてきてしまう

どんな世界へ行こうか
想像してみるのさ
美しい街並み
目を閉じればいつだって
メロディーは風になって 僕を包む

ここのメロディーラインがめちゃくちゃ好き

旬がどの程度のお坊ちゃんなのか、またこの歌詞が何歳頃の旬を表しているのか分からないけど、音の中では自由なんだと思うと同時に、現実ではどこか息苦しさを感じていたのかなということを想起させる美しくてほろ苦いフレーズが素敵だなと思います

My genuine feelings  指が踊るよ
後ろには揺れながら  君が聴いてる
だけど、どうしてなんだろう  胸の奥
まだ何か足りないもの  あるような気がして
Uh…今日も探してる

「君」っていう表現からしてここは夏来のことだと思うんですけど、旬と夏来って夏来が一方的に旬との思い出を大事に抱えているようで旬もあの頃の夏来との日々をすごく大切に思っているだろうなっていうのが  とても好きですね

サビの柔らかくて伸びやかな歌い方本当に好きだ〜〜;;  私は旬の歌い方が基本的に好きなんですけど、そこに曲調やフレーズに合わせてながにゃんの解釈が添えられるとマジで120点が5億点になるんですよね  最高〜〜〜〜〜!

5つ重なるハーモニー
いつのまにか辿り着いた
後ずさり目な気持ちでも
逸らすことはしたくないよ

1番Aメロの「ひとり弾いてるハーモニー」との対比がさぁ〜〜〜……………

「後ずさり目な気持ちでも逸らすことはしたくない」っていう歌詞が旬らしくて大好き
夏来ソロ曲の「逃げない君の背中誇らしく思えたよ  もっと頑張りたい」とリンクしてて最高

「後ずさり目な気持ち」に関してはぜひホワイトデー2018のイベストを読んでいただきたい……多分このnoteを読んでくださってる人は履修済みだろうけど………

真新しい毎日は 想像通りじゃなくて
衝突もするけど
湧き上がる熱いものに
しっくりと感じてること
嫌いじゃない

こ、恒常雑誌〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!

ボロ泣きですよこんなん  旬の精神的な成長を感じられる瞬間ってなんでこんなに嬉しいんだろうね

ハイジョの中で2番でいきなりユニットへの愛を爆発させるの流行ってるんですか?ありがとうございます  アニメ10話見返してこよ………

「素直な心で」と言いつつ「嫌いじゃない」という遠回りな表現をするところがめちゃくちゃ旬っぽくて好きです  でもこれが今の旬の心境を表すのに一番ぴったりな言葉なんだろうな

My genuine feelings
知らない自分の感情に気づくたび  少し怖くて
だけど、どうしてなんだろう  胸の中
ひだまりに居るみたいに  満たされていくよ
Uh…素直な心で

ハイジョ、ユニットコンセプト的に眩しさ強めのイメージがありますが実際はその光ってすごく柔らかいものなんですよね  みんなで照らしあって暖め合うハイジョが大好きだ

同年代の友達と笑い合ったり喧嘩したり、そういう今までしたことないようなことを少しずつ経験していって、沢山のことを感じてほしい

ひとりじゃ見えない景色があるね
隣には君がいて  みんな笑って
それぞれにしか出せない音がある
探していたものは…きっと

My genuine feelings
知らない自分の感情に気づくたび
少し怖いけど
未来を見つめている  胸の中
木漏れ日を浴びるように輝いていくよ
Uh…素直な心を信じてみよう

Cメロからラスサビ入りまでの流れが好きすぎて切れませんでした  というか読み返して初めて全文引用していたことに気づいた  好きな箇所が多すぎる…!

この歌詞を歌った彼が、プロミ2021のコングリで「世界の広さに怯えないで」と歌ったことに一体どれほどの意味があるのか

私は時系列で言うとプロミ2021→ソロ曲→3rdライブ仙台公演DAY1の順で触れたんですが、仙台公演でながにゃんが「今まで皆さんから力をもらったので、旬はアイドルなので、今度は僕が背中を押させてください(うろ覚え要約)」と仰ったときにプロミのことを思い出してベショベショに泣いてしまいました

あとはながにゃんのブログがトドメでした…
担当キャラクターとはいえ声優さん個人のご意見なので(実際本人もそう書かれていました)、人によってはもちろん解釈が自分とは違うなぁという人もいるとは思いますが、私はずっと赤べこが如く頷いていました
もし読んでない方がいらっしゃれば是非↓
永塚の声:ORIGIN@L PIECES 08.

【サイコーCOUNT UP!】

出だしから四季くん全開でサイコー!!!!
1番Aメロからハイジョ愛盛り盛りな四季くんが大好きだよ  全体を通して案外キー?音程?が低めなのもいいな〜と思います

近付きたくて認めてほしくて
一緒に同じステージに立ちたくて
〈OK!テンションMAX!!〉
絶対…!

四季くんの中でこの3つの願望は並列じゃなくてステップアップした願いなんだろうなって思います  どんどん欲が出てきたと言いますか
スーパーライブフェス2016→カシオペアライブの四季くんの雑誌の流れが本当に大好き

どんなときも気分=爽快!
楽しまなくちゃ始まらない〈SAY HALLO!〉
ムズかしそうなことはニガテ
直感とエモーション〈YEAH!〉
アゲてくよ!ギガ級に〈JUMP!〉いっくぜー!

せいはーろー!のコールが堪らなく好き〜〜!
言い方がかわいいし何より元気が出る

これノリが良くてコール入れまくりだからめちゃくちゃライブで盛り上がるだろうな……本当に四季くんにぴったりな曲だ  ありがとうございます

一生懸命向き合うのことの
大事さを知る毎日が嬉しいよ
〈OK!バイブスMAX!!〉
すっごく…!

ここ一番のろくろポイントじゃないですか!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?

中学時代は周りがヤンキーばかりでロクに部活ができなかったという四季くんですが、それなら多分そんなに心を許せる友達も(少なくとも学校内には)あまりいなかったんじゃないかなと思うんですよ

私は絵に描いたような「青春」をする四季及びHigh×Jokerのメンバーが大好きなんですよね  High×Jokerは現役高校生だから青春なんじゃなくて、自らの手で青春を求めたから今の姿があるんだというのが私の掲げるハイジョのアレなので……

この歌詞についてはリメショが来たらまた解釈が変わるかな…四季くんのリメショ本当に楽しみですよね!絶対何かしらがブッ刺さって死ぬことになると思いますが♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

だからもしもキミが元気
忘れそうになるトキは〈YEAH!〉
歌おうぜ!ノリノリで〈JUMP!〉一緒に!

ここの歌詞のメチャ好きポイントなんですけど、四季にとって元気は「忘れるもの」であって「無くなるもの」ではないんだなっていうのが超好きなんですよ  どんなときでも心の中にずっと元気はあるんだよ!っていうメッセージがある

ラスサビまでハイジョ愛たっぷりな曲で本当に最高だったな……四季の本心が詰まった真面目な歌詞とたくさんコール入れて盛り上げたりしてっていうバランスの取り方が絶妙ですよね


マジで全員「らしさ」がこもってて最高でした!結城アイラ大先生に足向けて寝らんねぇ〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?