見出し画像

運航

操縦一般

〇操縦の基本

高速航行中の滑走型船がハンドルを右に切って旋回する場合、船体はどちらに傾くか?

答え:右舷側に傾き、速力は落ちる


前進航行中の排水型船が舵を右に切って定常旋回している場合、船体はどちらに傾くか?

答え:左舷側に傾斜する


航行中、キックはどのような場合に利用できるか?

答え:船首付近の浮遊物を避ける場合など



航行中にエンジンを全速前進から全速後進にかけたとき、船体が停止するまでに進む距離を何というか?

答え:最短停止距離


船舶が旋回するときの最大有効舵角は一般的にどの位か?

答え:約35度


〇出入港・びょう泊

錨地として適している海底の底質は何か?

答え:泥


穏やかな水域で単錨泊する場合アンカーロープの長さはどの位か?

答え:水深の3倍


〇船体安定及びトリム

トップヘビーの状態の船舶 重心の位置は?

答え:高い


トップヘビーの状態の船舶 横揺れの周期は?

答え:長い


トップヘビーの状態の船舶 復原力は?

答え:小さい


小型船舶のトリムが、この状態を何というか?

答え:イーブンキール



小型船舶のトリムが、この状態を何というか?

答え:船首トリム


〇狭視界時、及び特殊水域における操縦

河川のわん曲部では一般に外側の水深は?

答え:深い


〇曳航時の操縦

曳航ロープの長さは一般的にどの程度の長さ?

答え:引く船と引かれる船の長さの和の3倍以上


曳航ロープの長さは荒天時はどうする?

答え:長くする


航海の基礎

〇航海計器

コンパスカードで「135°」はどの方位か?

答え:SE


コンパスカードで方位「SW」は何度か?

答え:225°


コンパスカードで方位「NE」は何度か?

答え:45°


コンパスカードで「315°」はどの方位か?

答え:NW


日本沿岸における偏差の符号は何か?

答え:西(W)


磁気コンパスは船内の鉄器類の影響を受けると、磁北を指さないで東か西にかたよるがこのかたよりを何というか?

答え:自差


海図上で、方位を知るには何を利用する?

答え:コンパス図


〇沿岸における航法

緯度1分は何海里?

答え:1海里


1海里は何メートルか?

答え:1852m


1ノットは1時間に何海里航走する速力か

答え:1海里


1時間に5海里航走する速力は何ノット?

答え:5ノット


海図上で、距離を知るには何を利用する?

答え:緯度尺(縦のライン)
※横は(経度尺です)


〇航路標識

右舷浮標の色は何色?

答え:赤色


左舷浮標の色は何色?

答え:緑色


この標識の名称は何?

答え:安全水域標識


この標識の名称は何?

答え:特殊標識


この標識の名称は何?

答え:孤立障害標識


この頭標のついた浮標の名称と意味は?

答え:方位標識
標識の南側に可航水域があることを示す。(北側に障害物)


この頭標のついた浮標の名称と意味は?

答え:方位標識
標識の北側に可航水域があることを示す。(南側に障害物)


この頭標のついた浮標の名称と意味は?

答え:孤立障害標識
標識の位置またはその付近に岩礁、浅瀬、沈船等の障害物が孤立してあることを示す。


この頭標のついた浮標の名称と意味は?

答え:西方位標識
標識の西側に可航水域があることを示す。(東側に障害物)


この頭標のついた浮標の名称と意味は?

答え:方位標識
標識の東側に可航水域があることを示す。(西側に障害物)


この頭標のついた浮標の名称と意味は?

答え:安全水域標識
その標識の位置が航路の中央であることを示す。その標識の周囲に可航水域があることを示す。


この頭標のついた浮標の名称と意味は?

答え:右舷標識
入港するとき、その標識の右側に岩礁、浅瀬、沈船等の障害物があることを示し、その標識の左側に可航水域があることを示す。


この頭標のついた浮標の名称と意味は?

答え:左舷標識
入港するとき、その標識の左側に岩礁、浅瀬、沈船等の障害物があることを示し、その標識の右側に可航水域があることを示す。


この頭標のついた浮標の名称と意味は?

答え:特殊標識
標識の位置が工事区域等の特別な区域の境界であることを示す。標識の位置、またはその付近に海洋観測施設があることを示す。


海上に浮かんでいる航路標識で灯光を発しないものは?

答え:浮標


航路を通って港へ入港する際に右に見て航行する標識は?

答え:右舷浮標 赤色


航路を通って港を出港する際に左に見て航行する標識は?

答え:右舷浮標 (赤色)



【F】この灯略記は何を表しているか?

答え:不動光


【Fl】この灯略記は何を表しているか?

答え:単閃光


【Oc】この灯略記は何を表しているか?

答え:単明暗光


【Iso】この灯略記は何を表しているか?

答え:等明暗光


一定の光度を持続し暗間のない灯質の灯略記はなにか?

答え:F
一定の光度を持続し暗間のないもの


1周期内に一つの明間を持つ閃光の灯略記はなにか?

答え:Fl
一周期内に一つの明間をもつ閃光


1周期内に一つの明間を持つ明暗光の灯略記はなにか?

答え:Oc
一周期内に一つの明間をもつ明暗光(明間が暗間より長い)


一定の光度を持つ光を一定の間隔で発し、明間と暗間の長さが同一のものの灯略記はなにか?

答え:Iso
一定の光度を持つ光を一定の間隔で発し明間と暗間が同じもの


この図の灯略記は?

答え:F
一定の光度を持続し暗間のないもの


この図の灯略記は?

答え:Fl
一周期内に一つの明間をもつ閃光


この図の灯略記は?

答え:Oc
一周期内に一つの明間をもつ明暗光(明間が暗間より長い)


この図の灯略記は?

答え:Iso
一定の光度を持つ光を一定の間隔で発し明間と暗間が同じもの


【Oc G 10s】この灯略記の意味は?

答え:単明暗光で緑色の灯火を発し周期が10秒

++--------------------------------------------++

一覧表



〇水路図誌

山の高さの基準面は?


橋の高さの基準面は?


干出(かんしゅつ)の高さの基準面は?


水深の基準面は?


最低水面上に現われない岩は?

答え:暗岩


最低水面すれすれくらいに現われる岩は?

答え:洗岩


海図の名称や番号などを調べるのは何を見る?

答え:水路図誌目録


海図の左右の目盛は何を表している?

答え:緯度


航海計画を立てるときに各種情報を得る参考となる書誌は?

答え:水路誌


日本の主要な港における潮汐や狭水道の潮流が分かるのは?

答え:潮汐表


海図図式 これは何?

答え:砂(sand)


海図図式 これは何?

答え:泥(Mud)


海図図式 これは何?

答え:貝殻(Shell)


海図図式 これは何?

答え:岩(Rock)


海図図式 これは何?

答え:漁港


海図図式 これは何?

答え:マリーナ


海図図式 これは何?

答え:漁礁


海図図式 これは何?

答え:上げ潮流


海図図式 これは何?

答え:海流(一般)


海図図式 これは何?

答え:下げ潮流


海図図式 これは何?

答え:暗岩


海図図式 これは何?

答え:洗岩


海図図式 これは何?

答え:干出岩


船体整備・装備品について

◯名称と使用方法

フェンダーの役割は何?

答え:船体の外舷を保護する


船体の最下部中央にあり船首から船尾まで通っていて船体の縦の強度を保っているのは何?

答え:キール


エンジンもプロペラも船外のエンジンの装着方法の分類は?

答え:船外機船


◯船体保存手入れ・ロープの取扱い

基本的に聞かれるロープワークは全部で何種類?


答え:もやい結び、巻き結び、本結び、ひとえつなぎ、ふたえつなぎ、いかり結び、8の字結び、の全7種


係留ロープを桟橋上のリングに結び付ける時に適した結び方は?

答え:もやい結び


係留ロープを桟橋上のビットや柱などに結び付ける時に適した結び方は?

答え:巻き結び


太さの違う2種類のロープをつなぐ時に適した結び方は?

答え:ふたえつなぎ


バッテリー液 減少したら何を補充?

答え:蒸留水


小型船外機船で船外機の取付角度の調整は何で行う?

答え:チルトピン


運転中、油圧計がこのような状態 まず何を点検する?

答え:エンジンオイルの量


運転中、電圧計がこのような状態 考えられる故障個所は?

答え:オルタネーターの故障


運転中、電流計がこのような状態 何を疑う?

答え:オルタネータ(発電機)につながるVベルトのゆるみや破損など


運転中、冷却水温度計がこのような状態 まず何を点検する?

答え:温度が高い場合は冷却水取入れ口の汚れやつまりを調べる


航行中、浮遊物の接触によってプロペラが変形した場合一般的にどのような変化が現われるか?

答え:船体に振動が生じる


海上気象や気象について

◯天気の基礎

この天気記号は何でしょう?

答え:快晴


この天気記号は何でしょう?

答え:晴れ


この天気記号は何でしょう?

答え:くもり


この天気記号は何でしょう?

答え:霧、氷霧


この天気記号は何でしょう?

答え:雪


この天気記号は何でしょう?

答え:雨


一般に高気圧圏内では天気は?

答え:晴れていて、天気は良い状態


北半球の高気圧圏内では右回りの何流が生じているか?

答え:下降気流


北半球の低気圧付近の大気の流れは?

答え:反時計回りに、外から内に向かって流れます。


突風や雷雨を伴う前線は?

答え:寒冷前線


この天気記号は何でしょう?

答え:寒冷前線


この天気記号は何でしょう?

答え:温暖前線


この天気記号は何でしょう?

答え:停滞前線


この天気記号は何でしょう?

答え:閉塞前線


日本付近の天気は一般的にどのように変化するか?

答え:西から変わる


気象庁風力階級表は何階級ある?

答え:0から12までの13段階


風向とは?

答え:風が吹いてくる方向を表す


風速は1秒間の空気の移動距離をメートルで表すが何分間の平均風速をいうか?

答え:10分間の平均風速


突風や雷雨を伴う雲は?

答え:積乱雲


潮汐で満潮から次の満潮までの周期は一般に何時間?

答え:約12時間


1日に起こる満潮の回数は普通何回?

答え:2回


月の見え方で潮の干満の差が小さくなるのは?

答え:上弦、下弦の月


潮流の流向は?

答え:流れていく方向を表す
※風向は吹いてくる方向をいう


潮流の流向は?

答え:風が吹いてくる方向


相次ぐ満潮と干潮との海面の高さの差を何という?

答え:潮差


救命設備の「火せん」とはどんな信号か?

答え:赤色の星火を発する信号


手持ちで使用する炎火を発する救命設備は?

答え:信号紅炎


オレンジ色の煙を発する救命設備は?

答え:自己発煙信号


救命設備の組合せで夜間、ライフブイとつないで使用すると有効なのは何?

答え:自己点火灯


救命設備の組合せで昼間、ライフブイとつないで使用すると有効なのは何?

答え:自己発煙信号



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?