【2019/12/16週】気になった記事まとめ

未来を見通す上で、特に気になった記事は下記。
(キーワード:アマゾン、アップル、グーグル、bookee、SNS、中国)

■特に気になる
・アマゾン、アップル、グーグル、スマート機器の共通規格策定へ
・Googleアシスタントの「音声通訳」、旅先での体験は激変、リアルタイムで言語を翻訳できる
・金融パーソナルジム運営のbookee、全国展開に向け「ABCash」にリブランド、会員アプリも提供
・東大、SNSアカウントを使用してブランドや人の親和性を測定する技術を開発、相関係数で0.5前後、未来志向の予測が得意
・中国、経済成長目標を6%に引き下げ、インフラプロジェクトへの支出を拡大する方針、中小企業は逆風


個別ニュースは下記。

■金融・経済
・金融パーソナルジム運営のbookee、全国展開に向け「ABCash」にリブランド、会員アプリも提供
・インテル、イスラエルのAI半導体メーカーを20億ドルで買収
・東大、SNSアカウントを使用してブランドや人の親和性を測定する技術を開発、相関係数で0.5前後、未来志向の予測が得意
・中国、経済成長目標を6%に引き下げ、インフラプロジェクトへの支出を拡大する方針、中小企業は逆風
・OYO TECHNOLOGY&HOSPITALITY JAPAN株式会社、ヤフーとの合弁を解消、ホテル事業とは別会社
・通信業界、「電話かけ放題」の表現NG、自主基準改定へ
■エンタメ
なし
■ブランド・技術
・アマゾン、アップル、グーグル、スマート機器の共通規格策定へ
・Googleアシスタントの「音声通訳」、旅先での体験は激変、リアルタイムで言語を翻訳できる
■イベント
なし
■ブロックチェーン
なし
■人工知能
なし
■社会
・厚生労働省、パワハラを労災に加える方針
・WeWork、“アカデミー賞脚本家”が映画化
■政治
なし

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?