最近の記事

論文解説ラジオのメンバー紹介

藤堂まい藤崎ありさ

    • SB Intuitions様が公開されたLLM(7B)を無料Colabで動かしてみた!

      約1兆パラメーターのLLM構築を目標とされている SB Intuitions 様からついにLLM が公開されました! 公開された LLM のうち、最大サイズは 65B のモデルですので、まだまだ途中段階かと思います。 途中段階とはいえ大変興味がありますので、早速動かしてみようと思います! さすがに無料Colabで 65B のサイズは動かせないため、今回は 7B のモデルを動かしてみました! 公開されたモデルは7種類ありました。 無料Colabで 7B LLM を動かす(

      • 非エンジニアが生成AIで高配当株を分析してみた【Webサイト公開】

        こんにちは、smorceです。久しぶりの更新です。 最近の X では非エンジニアの方が生成AIを活用してプロダクト開発されているのをよく見かけます。 そういった方々の活動に触発されて非エンジニアの私も何か作ってみたいと考え、まずは簡単なWebサイトの制作から始めてみることにしました! 実際に作成したサイトは以下です、ぜひご覧ください~! 何かご意見などありましたらコメントいただけると嬉しいです! 高配当株 分析サイトこちらが私が作成した”生成AIで高配当株を分析したサイ

        • Google Colab 無料版でELYZA-japanese-Llama-2-7b-instruct(4bit量子化 GPTQ)を爆速ストリーミングしてみた

          ELYZA 様から商用利用可能な日本語LLM「ELYZA-japanese-Llama-2-7b」がリリースされました! ELYZA 様のモデルは性能が高いだけでなく、実際に人手で評価されたスプレッドシートまで公開されています。 ベンチマークよりも実際の出力結果を見たいことが多いため、こういった活動は大変有り難いですね。 今回は、「ELYZA-japanese-Llama-2-7b-instruct」(fastではない方)を GPTQで4bitに量子化したモデルと、同時に

        論文解説ラジオのメンバー紹介

        • SB Intuitions様が公開されたLLM(7B)を無料Colabで動かしてみた!

        • 非エンジニアが生成AIで高配当株を分析してみた【Webサイト公開】

        • Google Colab 無料版でELYZA-japanese-Llama-2-7b-instruct(4bit量子化 GPTQ)を爆速ストリーミングしてみた

          LLMのembeddingベクトルを使ってテキスト分類のフレームワークを提案したClusterLLMの疑似コードを公開しました!

          LLMとクラスタリングを組み合わせた手法 ClusterLLM が公開されました! ClusterLLMのメリット 従来の機械学習の組み合わせ: ClusterLLMは、従来の機械学習の手法を効果的に組み合わせることで、より高度なテキスト分類を実現しています。 継続的なチューニング: ClusterLLMのフレームワークは、継続的なpromptチューニングフローを持っています。これにより、分類の精度を向上させることができます。 ChatGPTは中立的なラベル生成能力を

          LLMのembeddingベクトルを使ってテキスト分類のフレームワークを提案したClusterLLMの疑似コードを公開しました!

          Google ColabとHojiCharパイプラインを使ってテキストのフィルタリング処理をしてみた!

          LINE様が商用利用可能な日本語用LLM(1.7B, 3.6B)を公開してくださいました! こちらのモデルの特徴として以下の点が挙げられます。 Webから独自に取得した日本語テキストの中から綺麗なテキストだけを抜き出して学習に利用したいため、膨大なテキストデータを一度フィルターにかける必要があります。 そこで利用したライブラリが「HojiChar」とのことです。 今回は、LINE様が学習された LLM の紹介ではなく、テキストのフィルター処理として利用する「HojiCh

          Google ColabとHojiCharパイプラインを使ってテキストのフィルタリング処理をしてみた!

          Google Colab 無料版でオープンソースのコーディングAI「StableCode」を使ってみた

          Stability AI 様からオープンソースのコーディング用AI「StableCode」がリリースされました! 【POSTの日本語訳】 エキサイティングなニュースです!Stability AIは、コーディングのための革新的なジェネレーティブAI LLM、StableCodeを発表しました! 開発者の皆さん、コーディングのレベルアップに備えましょう! StableCodeをColab無料版で使ってみました使用したモデル: stabilityai/stablecode-in

          Google Colab 無料版でオープンソースのコーディングAI「StableCode」を使ってみた

          LLaMA 2(13b,70b)でFew-Shotをやってみたら、ちゃんと機械翻訳できた(プロンプト付き)

          結論Satoshi Takahashi様のツイートを拝見し、プロンプトをお借りして私も機械翻訳を試してみたところ、きちんと日本語に翻訳されていることを確認できました。 13bの結果 70bの結果 翻訳対象の英文 It was impossible in our time. He has done amazing things that are almost unimaginable. 日本語訳 私たちの時代には不可能だった。彼はほとんど想像もつかないようなすごいことを

          LLaMA 2(13b,70b)でFew-Shotをやってみたら、ちゃんと機械翻訳できた(プロンプト付き)

          BardでOCRを試してみたら凄い精度だった!

          GoogleのAIチャットボットBardに画像入力機能が実装されました。これは画像をアップロードすることで、どんな画像かBardが理解してくれる機能です。 今まではテキストしか入力できませんでしたが、この機能が追加されたことで画像を使ってBardと対話したり、画像について説明してもらったりすることができるようになります。 ちなみに、GPT4にもこの機能があるようですが、2023/7/15時点ではまだリリースされておりません。 早速色々な方が試されたようで、Twitter

          BardでOCRを試してみたら凄い精度だった!

          セミナー情報を入力して、ChatGPTに分析手法の解説をしてもらうプロンプトを公開!

          こんにちは、smorceです。 ChatGPTに事前情報を入力すると、より良い応答が期待できます。 この事前情報のことは context と呼ばれています。 ChatGPTの応答精度を上げるには context を含めると良いわけですが、専門知識がない分野ですと context を用意するのも難しいです。 そこで、Web上で公開されているセミナーの告知文の一部を context として活用し、データ分析の手法について解説をしてもらいました!(GPT-3.5を使用) メ

          セミナー情報を入力して、ChatGPTに分析手法の解説をしてもらうプロンプトを公開!

          HuggingGPT(通称:JARVIS)のプロンプトをGPT4で翻訳しました!

          こんにちは、smorceです。 birdMan様がHuggingGPT(通称:JARVIS)のプロンプトについて言及されているのを拝見し、面白そうだなと思いましたので、該当部分のプロンプトをGPT4に翻訳してもらいました。 HuggingGPT「JARVIS」って何?以下の記事で分かりやすく解説されています。 AIの世界には驚くほど多くの類似モデルが存在し、画像生成AIだけを見ても、Stable Diffusionだけでなく、派生系モデルなど様々なバリエーションが揃って

          HuggingGPT(通称:JARVIS)のプロンプトをGPT4で翻訳しました!

          プロンプト公開!シンプルなプロンプトで絵文字と対応するユニコードを出力します

          まずは出力結果をご紹介します! こちらのプロンプトを使うことで、絵文字と対応するユニコード(+α)が出力されます。 本文こんにちは!smorceです。 今回は、絵文字の中から、指定された感情に合うものを表形式で出力するプロンプトを制作しました!これで、感情にぴったりの絵文字を瞬時に見つけることができると思いますので、ぜひご活用ください! プロンプトの使い方以下のプロンプトを入力するだけです。無料版のGPT3.5でも十分機能すると思います。 こんにちは!emojiのUni

          プロンプト公開!シンプルなプロンプトで絵文字と対応するユニコードを出力します

          人狼ゲームのプロンプトを公開します

          こんにちは、smorceです。 私は人狼ゲームのプロンプトを制作しているのですが、課題解決に時間がかかりそうなので、一旦今できているところまでをシェアさせていただきます。 こちらのプロンプトがGPTゲームを製作されている方の参考になれば幸いです。 プロンプトは長いので2回にわけて投入します。 prompt1: 今から一部の文章を投げます。理解できたら 「了解しました」 とだけ返事をし、追加の入力を待ってください。人狼ゲームへようこそ! このゲームは、一般人と殺人鬼の騙

          人狼ゲームのプロンプトを公開します

          【glide】非エンジニアが“ノーコード”で限界まで頑張ってシステム開発した話をします【SBI外国株管理アプリ】

          *デモアプリの利用申請はWebサイトからお願いします* ■PC版 https://my-portfolio-smorce.studio.design/ ■スマホ版 https://my-portfolio-smorce-sp.studio.design/ こんにちは、smorceです。 最近、ノーコード(Nocode)やローコード(Lowcode)という言葉が一種のバズワードとして流行っています。 試しに「ノーコード ローコード」でGoogle検索をすると990万件ヒッ

          【glide】非エンジニアが“ノーコード”で限界まで頑張ってシステム開発した話をします【SBI外国株管理アプリ】

          Slackと比べてTEAMSが異常に使いづらいですね(~_~;)

          Slackと比べてTEAMSが異常に使いづらいですね(~_~;)

          Janomeの場合の原型って、surfaceのことですか? MeCabはsurfaceらしい…。

          Janomeの場合の原型って、surfaceのことですか? MeCabはsurfaceらしい…。