PogChamp Extended 2の感想

はいどうもみなさんこんにちはこんばんは、たーです。今回はですね、1週間ほど前に行われた「PogChamp Extended 2」というコース制作大会の感想を書いていきたいと思います。

その前に

まだ見てない方はこちらの動画(結果発表の配信のアーカイブ)を見てください。

それでは早速本題に入っていきましょう!

感想

そうですね〜、まずはやはり、出場されたコース数に驚きました。前回出場されたコースは36コースだったのに対し、今回はなんと100コース近くありました。長年マリメをやってる身としてはたくさんのコースを見れて嬉しかったです。
それにしても全体的にあまりにもレベルが高かったですね。僕が想像してた以上のコースが沢山あってそれはもう…楽しかったし、面白かったし、感動したし、とても勉強になりました。1つ1つのコースに対する感想などを別の記事に書こうかなと思ったんですが、今の自分じゃ色々な意味で無理だったので代わりにこの記事を書いてます(笑)
さて、ここからは少し語っていきます。ここからは順位が84位から20位のコースを「予選」または「予選コース」、19位から1位のコースを「入賞」または「入賞コース」という言葉で表していきます。
ん〜そうですね、さっきも似たようなこと書きましたが予選コースのレベルも本当に高かったですね。「このコース入賞だろ…」って思ったコースが山ほどありました。前回のPogChampを見てレベルの高さを感じ、1人1人が必死になって制作したことが伝わってきました。最近はコース作りが上手い人がどんどん増えてきて、時の流れ的なのを感じました。ちなみに僕のコースは予選落ちでした。自分で言うのも恥ずかしいんですけど、「縦長・下り・オートスクロール・水中」は流石に入賞してると思ってたので割と悔しいです(笑) ←なんで笑ってるんですかね。まぁいいや。
たくさんの予選コースを見て入賞コースはどんなやばいコースが来るのかとワクワクしてました。
さて、お次は入賞コースについて喋ろうかなと思ったんですが、その前に審査員コースについて言わせてください。
審査員コースも本当にレベルが高すぎて…失礼な言い方になるかもしれませんが、見るのが申し訳ないぐらいハイレベルなコースばかりでした。驚きの連続でした。流石審査員だな〜って、ずっとビビってました(笑) 本当は1つ1つのコースについて感想をたくさん書きたいのですが、予選コースも1つ1つのコースの感想を書いてないので不公平になりそうなので書きません…来年の審査員コースも楽しみにしてます。
それではそろそろ入賞コースを。
入賞コースは本当にレベルが高すぎました。やはり、格が違いましたね…凄すぎて言葉が出ないコースが沢山ありました。名前が知られている方ばかりで、やっぱりすげぇな〜、僕にはこんなすごいの作れないよ…って思いながら見てました。それと共に、次回はこれぐらい高レベルなコースが沢山出場されるんだろうな…という恐怖感的なものを感じました。語彙力がないので感想短くなってしまって本当すみません🙏💦
また謝ります、すみません。もっちさんのコースの感想を書かせてください。
演出映像の時、点数が驚異の満点で驚きました。

コースを見た時、これは文句なしの満点だと思いました。何から何までヤバかったです。もう本当にビックリして…感動で涙が出そうでした。それぐらい凄かったです。まさかのコンセプトコースで単独優勝は本当にかっこいいしすごいと思います。インパクトもヤバいですよね。誰の目にも焼きつくコースだと思いました。

終わりに

そろそろ終わります。いや〜もう、次回は今回よりもレベルが高いコースがたくさん出場されるかと思うと恐ろしくてたまりません。ですが、次回も上位を獲れるように頑張ります!

最後にもう一度謝ります、語彙力なさすぎて本当ごめんなさい🙏💦

はい、ということでこんな感じで、PogChamp Extended 2の感想でした。さようならぁっ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?