Salt and Sanctuary RTA (Any% No Major Glitches) 走者用メモ

RTAを走るにあたって知っておくとよさそうなものをまとめます

チャート

※プロローグイベント(船の中)はスキップ
【凍える岸辺】
おじいちゃんと話してサンクチュアリ解放
・三神→単純に会話が最速で終わる
・鉄の民→「戦の角笛」を購入できるのでスタミナ管理が安定

【腐食の晩餐会場】[マップ]
水被りの騎士は飛び降りでスキップ。
スキップ後に通る洞窟で「兵士の槍」を拾う。次のボス戦までに装備

【微笑みの村】[マップ]
ボス(微笑みの女王)は基本的に無視してOKだが、倒せば血色花のアミュレット(攻撃力1割UP)とヘイメイカーを拾える。ヘイメイカー自体は槍より強い

【見張られの森】[マップ]
道順覚えてノンストップで通らないとヴァイルホークに狙撃されて事故る
道中にある兵士の詩やソルトの袋を拾うかはお好みだが、「輝くサンゴの指輪」は精神力3UP。この時点でスタミナ量が大きく増すので超重要

【沈んだ砦】[マップ]
★ボス:クラウケン・キュクロプス
基本は「攻撃を避けて背後にローリング→強攻撃」
攻撃モーションごとに後隙の大きさが異なるので、こちらが強攻撃を何回刺せるか覚えておく
・鉈突き出し:1回
・振り下ろし:2回
・ジャンプ攻撃:基本1回(※ジャンプをうまくくぐれば2回。ボスのHPが50%を切ると突き出しに派生するので一気に2回は無理)
・切り上げ→派生振り下ろし:2回(※派生にディレイをかけたり派生しなかったりする。慎重に)

倒した後はサンクチュアリを作りレベルアップ。
ソルトの入った鞄or袋を使っておけばLV11まで上げられる
・筋力&精神力UP
・豪傑取得(ウォーハンマー使用のため)
・回復ポーション追加(必要に応じて。慣れたら3個のままで行けるがいきなり3個で走るのは非推奨)
サンクチュアリから左に進んだ先のウォーハンマーは大活躍する武器
道化から重力反転の焼印を取得し嵐の城へ
※タイム短縮技「ガードキャンセル」あり
ここの宝箱で拾える「道化の冠」はアイテムドロップ率上昇効果あり

【嵐の城】[マップ]
燃え頭蓋骨、手斧マン、魔導士が邪魔。よじ登りモーションの無敵とトーチロールでうまくかわしていきたい。慣れないうちはボス前の祠でセーブ&回復を推奨。ボス前には槍をウォーハンマーへ変更しておく
★ボス:クラウケン・ドラゴン
ウォーハンマーで3回殴れば怯む。
だいたいの攻撃はジャンプしてれば避けられるので、3回ジャンプ攻撃して怯ませる→後ろに歩いてスタミナ回復→3回ジャンプ攻撃 の流れにしたい。
ただドラゴンも距離を詰めてきたり跳びかかり攻撃をしてきたりするので事故るときは事故る。飛んでいったら遅延行為だけど泣かない。
ポイントは「先端当ての距離を保つ」ことと「3回攻撃する分のスタミナを確保してから攻撃に移る」こと。先端当ての距離をキープすればドラゴンが歩くだけの時間を作りやすい=事故が減る。

倒した後は盗賊ちゃんから壁ジャンプの焼印を取得。2回目の会話の際にジャンプしながら話しかけることで足場を1段上った状態で焼印を取得する「リモート焼きごて」が可能
紅の牢獄へ進む際、物乞いから不浄の紙片を買っておくとボス戦の火力アップ。武器強化のため兵士の詩を買うのもあり

【紅の牢獄】[マップ]
通り抜けるだけ。手斧マンの手斧は天井を貫通して落ちてくる点に注意

【忘却のドーム】[マップ]
サンクチュアリを作りレベルアップ
・死神の顎を作るならクラス2剣士は必須。あとはお好みで
鍛冶屋・指導者の石を設置すると攻撃力・取得ソルトにボーナスがつく
ボスまでの道中には不可視マンがいるのでアンダーサイトの瓶を拾って使うのが吉
ボス前地点、被弾によるショートカットポイントあり。クソデカ鎧の挙動が悪いようなら飛び降りてリフトを起動すればよい
ボス戦には兵士の槍を使うのが効率的。何を使ってもよいが打撃より斬撃の方がよく通る
★ボス:第三の子羊
こいつも基本は「攻撃を避けて背後にローリング→強攻撃」。ただしキュクロプスより隙が少ないので注意
溜めモーションからの拡散電撃ブレスは、正面に立って発射の瞬間に強攻撃すれば避けられる。
HPが50%を下回ると露骨に隙消し行動が増える。ここからはブレスの溜めモーション中に背後へ回ることを推奨

倒した後はおっさんから光石の焼印を取得し最果ての浜へ。
十分なHPと回復ポーションが残っていれば最速ルートで飛び降りていける。
ジグラット外壁登りは速い方のよじ登りモーションを出すため「壁にくっついてからジャンプ」を意識

【最果ての浜】[マップ]
サンクチュアリを作りレベルアップ&回復

【暗い森】[マップ]
ダガーを使って[サマーソルト→空中攻撃3回→回転アタック]で無理やり進む
※サマーソルトの後に空中攻撃が出ない現象が報告されています。特定フレームでは空中攻撃の入力を受け付けない仕様?空中攻撃の1回目を気持ち早めに出すつもりでボタン連打気味に入力すればある程度はカバー可能
ここでラストフルデッドの腕輪ドロップを狙う。ウォーハンマーに神聖or火炎エンチャをつけて強攻撃一撃で倒すのが安定。
最後まで出なければ
・帰還の鐘で戻る
・シャム湖サンクチュアリに案内人の石を置き、帰還の角笛買ってから転送
のどちらかでドロップガチャの引き直し。
クソ駄馬スピンドルビースト地帯は消える足場を丁寧に渡れば安定、トーチロール強行突破なら速いが事故ることもある。お好みで。

【シャム湖】[マップ]
サンクチュアリを作り鍛冶屋と錬金術師の石を設置。
・クレイモアを死神の顎へ変成
・死神の顎を強化
が安定の流れ。強化しなくてもいいけどあまりオススメしません。
ウォーハンマーを死神の顎へ持ち替えボス戦へ
★ボス:湖の魔女
大剣を持っているときは最軽量状態で動けなくなる(移動速度とローリング性能が落ちる)
移動時はダガーで身軽に動き、殴るときだけ大剣に持ち替えるというムーブができるとある程度安定する。このムーブはこのあとのボス戦全てで有効。
ほぼ回避不能の詰みパターンが存在します。タワーシールドがない限りしのぎ切れないので引いてしまったら気持ちを切り替えましょう

【ソルト錬成工房】[マップ]
落下によるショートカットでボスまでほぼ直行。目玉が跳び掛かってくるのでスタミナに余裕をもって一気にローリングで逃げる
★ボス:剥がれた者&悪夢の設計者
剥がれた者には死神の顎の強攻撃を狙えるが、正面から狙うと踏みつけ攻撃のモーションでかわされることが多い。基本に忠実に「避けて背後から攻撃」が大事
しかしその安定感を奪ってくるのが悪夢の設計者。基本的にこの2体が近い距離にいると事故率が激増します。慣れないうちは逃げ回って各個撃破を推奨。

【死せる神々の墓所】[マップ]
ここも落下でショートカット可能だがHPフルの状態でないと最短ルートを一気に飛び降りることができない。回復ポーションが尽きている場合は迂回してダメージ軽減可能
★ボス:クラウケンドラゴン・スコウツ
雷ブレスと針3本×nセット設置以外は全部ジャンプで避けられる。
ブレスは後ろに下がってジャンプ→武器持ち替えてダガー空中攻撃で滞空すれば回避可能。
針設置はスコウツに向かって密着して歩き続ければ勝手に外してくれる。
ネタがわかってしまえば割と楽なボス。
倒したらウォーハンマーに持ち替え

【静寂の宮殿】[マップ]
あとはラスボスまで一直線。落下ダメージ確定ポイントはボス直前に1か所(最大値の25%)。ボス前に回復ポーションを飲み、すぐ落下してローリング→不浄の紙片使用 でボス戦に入るのがベター
★ボス:名もなき神
・ダッシュ突き
ジャンプかローリングで避ける
ジャンプで避けたらすれ違いざまに1発殴れる
・ダッシュ掴み
同上
こっちの方が硬直長いので追いかけて行って弱強コンボも入る
・ヤクザキック
ローリングで避ける
ほぼ確定で4連斬りに派生するので回避準備
・4連斬り
4段目はド密着で神に向かって歩いていれば避けられる
密着避けができれば弱強コンボ確定
・光の弾
発生前にジャンプ弱攻撃を1回当てられる
当てたらダガーに持ち替えてローリングで逃げる
壁ジャンプも併用して避けるのがベター
・剣投げ
一番のサービスモーション
後ろに回ってから落ちてくる剣をジャンプで避ける
その後は弱強コンボほぼ確定

ショートカット/テクニック/不具合等

【オープニングスキップ】
ogamatinさんの解説動画が分かりやすいです↓

【ガードキャンセル】
反転の焼印を取得する際のモーションをスキップする方法

【忘却のドームショートカット】
第三の子羊へ直行する方法

【空中弱攻撃が出ない現象】


ボス戦解説動画

クラウケン・キュクロプス

クラウケン・ドラゴン

第三の子羊

湖の魔女

剥がれた者・悪夢の設計者

クラウケンドラゴン・スコウツ

名もなき神

参考リンク

海外Wiki(国内のWikiはロクな情報が載ってないです)
https://saltandsanctuary.wiki.fextralife.com/Salt+and+Sanctuary+Wiki


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?