今日のICT授業日記484【スプレッドシート→Googleフォームへの流し込み】

最近よくFBなどで見かける、「Googleスプレッドシートの情報をもとにGoogleフォームで小テストを作る」サイトの情報をもとに、僕もチャレンジしてみました。

本来であればGoogle Apps Scriptを使いこなせないとこんなことはできないのに、ご自分で作られたものを無償で流してくれる親切で素敵な方がいらっしゃるんですね。本当に有難いです。感謝の気持ちを心のうちで述べつつ、実際に使わせていただきました。

配布用のスプレッドシートをダウンロードし、授業で使用している単語帳のデータをコピペし、作成ボタンをクリックしただけで、本当に簡単に作れました。

で、今日実際生徒たちに挑戦してもらったわけなのです

が😅

「解答後に自分の解答の正否をチェックできる機能」を、文字通りチェックし忘れまして😅

結局生徒たちは問題を解いただけで、自分の選んだものが合ってるかどうか分からずじまい、という残念な授業をしてしまいました。(一応後からフォローして、自分の答えの正否をみられるようにしました)

四択問題で単語の定着率が測れるわけもないのですが、間違うことで「覚えていない単語の洗い出し」はできるかなと思っています。

以下に、そのサイトのリンクを貼ります。英語以外でも、使えると思います。

それにしても。できることがどんどん増えていきます。できる人とできない人の差も、どんどん広がっていきます。「誰一人置き去りにしない」っていうSDGsの精神が、ICTとリンクしてきました。

https://www.fy1203.com/2021/02/23/googleform-autotest/?fbclid=IwAR3Zu2ASr7PG5PisJnE-JzUdmyE29g-J8-BN0t3_yW4Grtb-tPvoFuPGlqQ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?