今日のICT授業日記308・番外編【Zoomはじめて講座、開催&撃沈】


迫支援の遠藤先生よりご依頼をいただき、初心者対象のzoom講習会を開いてみました。宮城県の公立学校の先生方数名でこじんまりできればいいなと思っていたところ、10名を超える先生方にご参加いただきました。本当に有り難いことです。(しかも宮城県の先生はお二人でした笑)

YouTubeのライブ放送にて、zoomへのログインの方法から簡単なワークショップまでを30分で詰め込む、という無理なデザインをした結果の反省がこちらです。

・パソコンを3台用いて(1台目zoomホスト機、2台目zoomモニター機、3台目YouTubeモニター機)実施した結果、1台目と3台目が干渉しあってハウリングを起こし、聞きづらいことこの上ない。

・ブレイクアウトセッションに移る際の参加者への番号の割り振りと説明を同時にするのは無理がある。自己紹介的なワークとしてブレイクアウトセッションを前の方に入れておくべきだった。

・そもそもzoomの主催者を一人でやろうとすると、一人では手が回らないことや抜け漏れが多い。突っ込んでくれる参加者(ガヤ要員⁉️)か、技術サポートしてくれる人がいると、有り難い。

・一人でやるが故に、デザインがとても大事。勘と度胸に頼ったらあかん。大事なのは実践onデザイン。今回は、デザインの上に乗っかった勘と度胸でした😅

・誰一人取り残さない講座を目指しましたが、スマホで参加してる方を置き去りにしたり、YouTubeのコメントやzoomのチャットに目が行き届かず、置き去りにしたりしてしまった方がいました…大変申し訳ないです。

今回参加できなかった人から「またやって欲しい」というご要望をいただきました。今回の反省を生かして再チャレンジできる機会をいただけることに感謝し、改めて頑張ります😌

今回ご参会いただいた皆様、本当にありがとうございました。
今回置き去りにしてしまった皆様、本当に申し訳ありませんでした。
今回ガヤを入れてくれた皆様、皆様のおかげで自分はこうして生きていられます。

ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?