マガジンのカバー画像

ニシムラ先生、仲間探しの旅

68
生徒のWell-Beingを目指して、学びながら旅を続ける高校教師です。生徒のために学び続け、自分をアップデートし続けてくださる仲間を探して、投稿し続けます。
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

【3月のまなたびリスト】

0316 ドルトンEXPO@ドルトン ・探究文化祭のクオリティーの高さに度肝を抜かれる。 ・熱い先生…

今日のまなたび日記796【うっかりファシリ】

井澤さんから送られてきた、キリンスクールチャレンジのフライヤー。配布掲示したところ、うち…

ワクワクと働くこと

こんにちは。ニシムラです。 今日は「ワクワクと働くこと」について考えてみます。僕たちがワ…

自分の心

こんにちは、ニシムラです。 自分の心と書いて「息」と読みます。 息を整えることはすなわち…

聞く力とは、何にでも興味を持つこと。

こんにちは。ニシムラです。 今回のブログのテーマは、「聞く力、とはすわなち何にでも興味を…

問題は解決するために起きているのではなく、話し合うために起きている。

こんにちは。ニシムラです。 今日は、「問題は解決するために起きているのではなく、話し合う…

感謝の言葉を伝えに行こう

こんにちは。ニシムラです。 感謝の言葉を伝えられて嫌な人はいないと思います。伝えた人も伝えられた人も、心が温かくなる瞬間ですよね。それはまるで魔法のようなもの。「ありがとう」というシンプルな言葉が、そんな力を持っているんです。 私たちは日常で忙しく過ごす中で、しばしばこの大切な言葉を忘れがちです。しかし、些細なことであっても感謝の気持ちを伝えることが、互いの心を豊かにするんです。 朝、目覚めたときに太陽が昇っていることに感謝する。新しい一日が始まったことに感謝する。この

学び合えるコミュニティ

こんにちは、ニシムラです。 教育について語り合う仲間がいます。そんなコミュニティに、参加…

無理矢理勉強させる?それとも勉強する気にさせてあげる?

こんにちは。ニシムラです。 春休みの宿題をどのように出すか、出さないかで悩む先生方も多い…

怒りのメッセージは、伝わらない。

こんにちは。ニシムラです。 教室で全体に向けて叱責のメッセージを送ると、伝わって欲しい人…

現実と折り合いをつけないということ、理想を追い求めるということ

こんにちは。ニシムラです。 現実に挫けることなく、理想を追い求める。これは僕たちが心に描…

今日、誰のために生きる?

最近読んだ「今日、誰のために生きる?」という本は、アフリカのとある村の生活様式と、私たち…

それ本当?疑ってみることの大切さ

こんにちは、ニシムラです。 私たちは日々、様々な情報に触れています。ニュース、SNS、学校…

週末には、気持ちのリセットボタンを押そう。

こんにちは。ニシムラです。 週末には、一週間の嫌なことや辛いことから距離を置き、気持ちのリセットボタンを押すことが大切です。このリセットは、新たな気持ちで来週に臨むための準備です。そこで提案したいのは、外に出て、自然の中で心を解放すること。自然の中にいると、心が落ち着き、リフレッシュされる感覚に包まれます。初心に帰るというのは、自分が何を大切にしているのか、何に価値を見出しているのかを再確認することです。そして、それが新鮮な気持ちで次の週に仕事に臨むための力になります。