HANDS/大事

おハロー世界。

今日は最近感じた調子の取り方について、独断と偏見で語りたいと思います。

ちょっと前までは調子いいな最近!
なんて思ってて、
でもここ最近はつまんないな…
なんて思ってて。

あれ?いつの間に調子いい日終わってた?
ずっと調子よければいいのに。
なんて思った次第です。

そんなの人間だから毎日調子いい訳なかろーが!なんて思う人もいるかもしれない。
でも僕は条件さえ満たせば、考え方や行動次第では持っていけるのではないかと分析してみました。

まず考えたのは、調子いいとは?
単純にテンションが高い。
健康。楽しい。幸せ。充実。

そう、充実。
つまり調子をよくするには充実させとけばいい。

では、充実していたときに何をしていたのか。
好きなことをやる。でかける。
友達と遊ぶ、連絡する。

恐らくこのときにそれ以外のだらけるとか、寝るとか美味しいものを食べたなどなど。
その他にも色々とあったと思う。
でも、ほぼ記憶に残ってない。
充実していたときに思い出せるのはたったのそれだけ。

もしかしたらそこにヒントがあるのかもしれない。

だから今僕は検証している。
適度に連絡を取り、好きなことをやる。
好きなことがもし作業化してストレスに感じたらやめて違うことをする。

ある程度のコミュニケーションと息抜き。
恐らくこれが充実するための鍵。

もしかしたらコミュニケーションの代替えはあるかもしれない。
独り暮らしの頃を思い出すと、動画をみて笑うとか風呂で歌うとか、独り言を言ってみるとか。
僕が独り暮らしで多かったのは、自分と会話することだったかもしれない。
思ったことは口に出すとか。

人付き合いも調子いいとは限らないし。

でも、人付き合いでも調子よくするには相手を尊敬すること。
そして嫌なことを言う人とは関わらないこと。

意外とこれでうまくいく。
案外大事なことは近くにある。

僕の好きなショートムービーのなかに心に刺さった言葉がある。

「人生で自分を本当に愛してくれる人は、数えられるくらいしかいない。」

振り返ってみるとそうなのかもしれない。
関係の切れない仲間や、家族。
意外と両手でおさまってしまう。

たくさん持てる人をみると羨ましく思うこともある。
だけど、大事なものだけを強く握りしめてるほうが失くすことはないのだろう。

いま自分に何が足りていないのかではなく、何を失ってはいけないのか。

これが本当に大事なことなのかもしれない。

今日も1日お疲れさま。

おやすみ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?