わたてん☆5 1stライブ 「デリシャス・スマイル!」 ライブレポ①

2021年2月6日(土)、アニメ「私に天使が舞い降りた!」の声優によるユニット、”わたてん☆5”の1stワンマンライブ”デリシャス・スマイル!” が行われました!今回そのライブレポートを書きました。


まず私とわたてんについてお話しなければなりませんが、数万字になるかもしれないので割愛します。また後日執筆できればなと思います。

とにかく!私はわたてんのアニメ、漫画、音楽が大好きで、今回のライブもすごく楽しみにしていました。残念ながら記念すべき1stワンマンライブが無観客のライブ配信という形になってしまいましたが、東京行くだけでお金かかるし大変だし、むしろこういう形はありがたかったです。ほかにも現地のライブ感というのは味わえませんが、ライブに行くとアーティストが小さくて見えなかったりなぜかあんまり覚えてなかったりするのでそういう意味でもありがたかったかもしれません。


だんだんライブの日が近づいてきて、花ちゃんが文化祭で劇をやるのを知ってそわそわしてたみゃー姉みたいに自分もそわそわしてきて、本当に好きなアーティストのライブを見に行く前みたいにどんどん気持ちも盛り上がってきました。チケットの購入は1週間前にしましたが、チケットを購入してからまたさらにわくわくが高揚。

そんな中、ライブ直前特番が配信されてさらに楽しみに!ここでは(また長くなりそうなので)その事前特番には触れませんが、久しぶりにわたてん☆5が揃ったのを見れたし、バンドメンバーとのリハを終えた独特のチーム感が感じられて嬉しかったです。

そして当日。夕飯を早めに済ませて、良いヘッドフォンとせっかくなのでお菓子を用意して、さらにフードをかぶってサングラスをかけてガムを噛みながら楽な姿勢で待機するという完璧な(?)みゃー姉ムーブをこなしました。

実は有料配信ライブというのが初めてで、ちゃんと見れるかちょっと不安でした。今回事前映像が見れるチケットもありましたが、本編ライブのみのチケットにしました。なんかチャットのコメントがあるのに気づき、事前映像の感想が流れていて、ああやっぱり事前映像付きのにすればよかったかなと思いましたけど(T_T)


そして開幕!オープニングの軽快なインストが流れてすぐに、やっぱり生バンドサウンドは最高だな!と感じました。ギターやベース、ドラムは下手ですが昔からやっているので演奏もしっかり聴いてました(と言ってもそんなに知識や経験がないしさらに文字数が多くなりそうなので大した感想は言えませんが)。

あれこのオープニング曲、”あの曲”に繋がりそうだなと思っていたら……!

「~♪」

アアアアアアアアアアアアアアアアアアアァァァァ!!!!

アニメOP曲、気ままな天使たち!!

「らーらーらーららーららー!」

もう幸せじゃけえ…

この曲ほんと楽しい気分になるし、メロディとかギターリフとかも素晴らしいし大好き!

なんか家で配信見てるけど、このオープニングの曲や生演奏、久しぶりにわたてん☆5が揃ってることや、わたてんというコンテンツが大好きでそんなアーティストのライブ見る前の高揚感と、それをさらにぶち上げるみんなが出てくるオープニングによって、大きな会場で見ているような錯覚になったというか、それが想像できました。

👏👏(パンパン)という拍手をするのも忘れてしまうくらい、いろんな思いや嬉しさがこみ上げてきました。

「いや、っていうかオレわたてん☆5のことこんな好きやっけ!?」って戸惑いました。

そしてみんなあの制服で登場しましたが、2年前より似合っていてしっくりくる感じがしました。ぶっちゃけ小学生の制服を大人が着ているし前より歳はとっているのに。表現力とか表情とかがいろんな経験積んで豊かになったんですかね。よくわからんけど。


そしてMC。今回AR技術を使ったライブで見てる人には合成映像のようなものが見えていました。立体モニターがあったりいろいろ降ってきたりひげろーが現れたりドーナツが敷き詰められてたり。

指出「みんながドーナツになっちゃった!」

いや、なにその魔人ブウ的な発想w

配信ではチャットも可能で、はじめは集中できないし見てなかったのですが、アーカイブであとでも見れるから余裕があれば見てコメントしようと思いました。まああんまり余裕なかったけど…


2曲目はGO!GO!GO!この曲はアニメBDvol.2についてくるCDに収録されているもので、私はvol.3しか持ってないのでちゃんと聴くのは初めてです。この曲も楽しい曲ですね!


3曲目、無限大ハピネス。この曲はコミックス特装版についていて、活動再開して一発目の曲ですね。最初、インドの伝統的な踊りみたいな振りでオッケー👌みたいなポーズをしていて無限∞のことかなと思ってたんですが、天使の輪っかを表しているみたいです。ベースはコントラバスで独特の太い音が奏でられていました。「まーた会おうねー」のとこのダンスがとても面白かったです。

みんなも楽しそう!こっちも楽しい!幸せ!これが無限大ハピネスか…

間奏ではバンドのメンバー紹介も。ドラムの田中陽さん!ベースの一本茂樹さん!ギターの香取真人さん!キーボード&バンマスの伊賀拓郎さん!

長江ちゃんが香取さん紹介中に、「今それ聞く!?ww」的なことを聞いていました。なので余談ですが、長江ちゃんのことは長江ちゃん、長江さん、里加、里加ちゃん、りかちまる、リカチマルとどれで呼ぼうかなぜか以前から悩んでいましたが、このライブで「長江」って呼び捨てすることにしました。とくに深い意味はないです!

でもね、楽しい時間はあっという間に過ぎてく…

やめてええええええ!( ノД`)なんだかちょっとライブ終盤の寂しい気持ちになりました。

いやいやまだ始まったばかり!


と、ここで…幕間に…アクリルスタンド劇!

はあああああわたてんじゃあああ…(*´Д`)

このアクリルスタンドもかわいいしこのアイデアも良いですね!なんだかやっぱり演出的にもライブ会場で幕間の映像を見てる気分になりました。


そしてソロ曲コーナー!ソロ曲はどれも個性が強いし、良い曲はもちろん感情や思いが強い曲やぶっ飛んでる曲も多いので、かなり楽しみにしていました。


まずは夏音ちゃん!とっておきのことば!椅子を使ったダンスがとても印象的でした。チャットで椅子もAR説流れてたました(笑)それはそれですごいわ(笑)

いっしょにおててつなごうではハートがARで降っていましたが、このハートが……ね!(ちょくちょく見た人にしか分からないことも入れていきますので悪しからず)

とにかく夏音ちゃんの歌…あったけえ…あったけえよ……よりちゃああああああああん!( ノД`)(お前が叫ぶなっていうツッコミ無しで)


というかソロ曲2曲ともやるのね!嬉しすぎる!ってことはあの曲もあの曲もやるのか…(震え)


つづいては…小依ちゃん!あかいろリトルリーダー!この曲はなんだかお祭りっぽいっていう印象があります。スラップベースかっけえええええ!ひげろーもベース弾いてましたが、ひげろーのベースってネック長すぎん?(笑)ひとちゃん(大和田さん)ちょっとつらそうだったけど、この曲確かにサビはブレスするとこあんまり無さそうだし、2番から最後まで間奏が無いのでキツそう…でもがんばってるところが小依ちゃんみたいでチャットでもみんな応援していました。

MCでは給水タイムにしっとりとしたあかいろリトルリーダー夕暮れVer.的な伴奏が(笑)今回のライブでは、MCで楽曲やアニメのBGMを弾いてくれるシーンが多々あり嬉しかったですね。

そしてMy canon。この曲は明るくて元気な曲なのになぜか泣きそうになります。これまで小依ちゃんはがんばり屋だけど空回りして頼りないという印象でしたが、この曲を聴いて小依ちゃんがものすごーーく頼もしく思えるようになりました。夏音ちゃん目線だとなおさらですね❤️💚初めて聴いたとき、その真っ直ぐさになかなかの衝撃を受けました。ライブでも元気で真っ直ぐな気持ちが伝わってきました。個人的には「き・み・が!」「大丈夫!」「おーおーおー」のところがお気に入りです♪


次は…

「~♪」

キタアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!

アタシ♡カワイイ♡宣言!!!スーパーぶち上りぶっ飛びサイキョーにカワイイソング!!今まで聴いてきたキャラソンの中でも別格かも。この曲を聴いて、なぜか初めてヲタ芸をしたい、もしくは客兼パフォーマー付きで聴いてみたいと思ってました。この曲はほんと余すとこなく良いし面白いしぶっ飛んでるし、乃愛ちゃんお前すげえな…って思える曲です。生で聴きてぇ…。タオル回してぇ…。あとセリフの部分で「花ちゃん」とコメントしたのは僕です。乃愛ちゃんごめん(大丈夫、ネタだから)。らんらんらーん。

っていうか間奏のセリフの部分もほかの曲でもだいたい生で喋ってて、ソロ曲ならなおさら休憩する時間が無いからそりゃあお水タイムとか酸素タイムあるわな…

参上!小悪魔エンジェルもカワイくて元気な曲で、バンド演奏でよりパワフルな感じに聴こえました。よっ!アホ毛ダンス!アホ毛が本体!あの時のわしゃわしゃ!しかしこの曲サビの音程高いですね。鬼頭さんの地声との落差ね(笑)

お仕事の依頼お待ちしています!