見出し画像

温熱瓦と鍼灸〜すごい方に出会いました〜

すごい方に出会いました!

鍼灸治療院「真暖(まのん)」の物部真弓さん。
場所は表参道から徒歩約6分。

自らの壮絶な経験
知識の豊富さと深さ
技術力の高さ
修練による能力
生まれもった才能と使命

全て凄すぎて感動でした。

こちらが物部真弓さん😊

抱いているのは経絡やツボなどの
場所が記された鍼灸用の人形です。
シュールな構図になりましたが(笑)
とてもユニークで明るい方です。


患者さんに卒業して頂くことが目的で治療院を開業したという物部さん。

人間には自ら治す力があるので、
患者さんにセルフケアができるようになってもらいたいのだそうです。

この想いについては
こちらポッドキャストの「経営者の志」483回前半でお話しをして頂きました
⬇️



そして、

なぜそういう想いをもったのか?というきっかけは、物部さんが過去に経験された壮絶な身体の不調にありました。

これに関しては

ポッドキャストの「経営者の志」483回後半でお話しをして頂きました。
ぜひお聴き下さい📻
⬇️


そもそも私と物部さんの出会いは、話すと長くなる不思議なひょんなご縁がきっかけでした。

そして、物部さんが10年かけて開発したという温熱瓦を使ってから「これはすごい!治療院にも行きたい!」と思い表参道へと足を運びました。



そうです
あの
日本の伝統的な「瓦」を使った
温熱療法!  

これが温熱瓦!



使った時の身体の芯まで暖まる感覚はもちろんですが、温熱瓦が完成するまでのストーリーを聴き、魂の奥から感動しました。


その情熱、研究の徹底ぶり、瓦を作ってくれるメーカーを探すまでの紆余曲折、日本の伝統的な瓦を残したいという想い。
どれもにビンビン響きました。

だって、だって!
数々エピソードはありますが、そのなかの一つを紹介すると、
身体を暖めるのにベストな土を突き止めるために、全国各地の土を調べ上げたのだそうです。

なかなかこれ、相当強い信念がないとできませんよね。

そして、これ!という土を厳選し作り上げた一品。
ここまで10年。

いやぁ、この作ってくれるメーカーを探し当てるまでの過程もまたすごいんです。
ぜひこれは瓦を注文したらついてくるパンフレットをご一読ください。

まさに匠の一品✨

もうこれ以上あれこれ言いませんので、とにかくまずは試してもらいたいです。

そして、表参道の鍼灸院「真暖」は予約が数ヶ月待ちなんです。
知る人ぞ知る治療院。人気!
こちらも気になった方は予約をしてみてください。


温熱瓦のご注文も治療院の予約もこちらのHPをご覧ください!


そしてぜひポッドキャスト「経営者の志」回の前半後半も聴いてみてください。
物部さんの想いを声でお聴き頂けます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?