見出し画像

【TOPIC】手紙の書き方

みなさんは、誰かに日本語で手紙を書いたことがありますか。

手紙を書くとき、ルールがあります。
初中級レベルのトピック3で勉強する内容です。

① 拝啓(はいけい) & 敬具(けいぐ)
② 前略(ぜんりゃく)& 草々(そうそう)

①はとても丁寧な書き方で、ビジネスシーンでよく使われます。
②は親しい人、よく知っている人、急いでいる場合に使われます。

②を使うだけで、すぐに手紙を書き始められますが、①を使う場合は「拝啓」の次に「時候(じこう)のあいさつ」を入れなければなりません。
時候のあいさつというのは、季節に合った、決まった言葉のことです。

今のレベルでは難しいかもしれませんが、手紙を書くときにルールがあるんだ、ということを覚(おぼ)えておいてくださいね。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?