見出し画像

東北生活文化大学で薬膳講座

先日、3年目となる東北生活文化大学での薬膳講座で登壇してきました❣️

コロナ禍以前は40名の学生を一度に講義&実習だったのが、密になるため半分の20名での講義&実習を2回転!タイトな講義になるためデモは動画で😁
YouTubeで慣れといて良かった〜(笑)

今年度の学生は少し大人しめだったかな?っていうか、私がぐいぐい行き過ぎだったかも😅
でもカメラを向けると笑顔の学生もたくさんいて良かった〜😆
薬膳のテーマは「更年期」学生はもちろん更年期ではないですが、本来の栄養学の授業が成年期の栄養について学んでいるということで、更年期にしました!(先生と相談してね)

まず知っていただきたかったことは、薬膳も美味しいよ!ってこと。薬膳はオーダーメイドの食事だよ!ってことです☝️

短い時間なので難しいことよりもまず作って食べてみる☝️手に入りにくい食材は使わないようにして…でも若い人があまり買わない「黒木耳」をトマト煮に入れてみました😁
美味しい!の言葉にやったー🙌
なつめ茶は賛否両論(笑)これも経験ね(笑)

管理栄養士の卵たちの食の知識の一つとして、薬膳のことを少しでも知っていただけたら嬉しいです❣️

楽しかった〜〜😆💕

川俣先生、大岩先生、お手伝いしてくださった4年生の高橋さん、ありがとうございました😊💕

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?