見出し画像

あなたの体調、最高ですか?

こんにちは、かめやんです。

今回は『最高の体調(鈴木祐著)』という本を基に投稿します。
もっとパフォーマンスを上げたいという方、必見です。
私の活動内容、ヘルスコーチにも通ずるところもあります。
4回にわたって本書を紐解いていきますね。


肥満も不眠も文明病

あなたに質問です。あなたは現在、最高の体調ですか?

100%YES と言えないあなた。それは『文明病』が原因かもしれません。

①進化のミスマッチ

『肥満、不眠、だるさ、集中散漫、うつ』=『文明病』
文明病とは、文明と人体の進化のミスマッチで起こります。

安心してください、文明病はあなたのせいではないんです。

古代、狩猟採集文化の時、食べ物の確保が難しかった。
その経験から、人間はカロリーを蓄えられるときに蓄えるという
本能が備わっているのです。

②個別処置→根本治療

そして現代、物質的に豊かになり、食べることに困ることはなくなりました。蓄えられるときに蓄えるという本能に従い、飽食、過食を繰り返し
『文明病』を抱える人が増えました。そしてそれを和らげる、解消するために病院へ行きます。一時的な応急処置で改善しても、根本を治療しなければ永続的な健康は手に入れられません

※悩みの根本原因を探る、解決する方法を知りたい方は以下をクリック

生活の仕組み全体を変えることでミスマッチを少なくすることができる(=文明病を減らすことができる)のです。

文明病の正体、、、それは

『炎症』(細胞レベルで火事が起きている状態)

です。 

共通点は『炎症』

①ダメージの修復作業

けがをする、風邪をひいたとき異物や損傷と戦い修復作業と反応を起こす

②わかりにくい慢性炎症

・狩猟採集時代、炎症はわかりやすかった
→「けが(出血)感染症(高熱がでる)」

・現代→わかりにくい「慢性的、継続的なぼや騒ぎ状態」

・肥満(内臓脂肪と戦っている状態)や花粉症も炎症

③3つの原因と3つの対策

3原因→(多すぎるカロリー、少なすぎる睡眠、新しすぎる孤独)

3対策→(腸、環境、ストレス)

次回は対策の1つ目、腸 に関する内容です。

次回もお楽しみに!









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?