見出し画像

【活動し続ける】

みなさんこんにちは。PD Cafeの小川順也です。
明後日からパーキンソン病の学会であるMDSJに行きます。そこで集中グループオンライントレーニングについてポスター発表をして来ます。そういえば、スーツって久しく新しくしていないと思い、街をフラフラしていると、ユニクロにとっても着心地のいいスーツがあるんです。着てみたら、え!?これスーツなの?ってくらいストレッチして着心地が良かったです。6000円くらいで値段も手頃。
パーキンソン病の方がジムから帰るときに上着を着るのがとても苦手なのを思い出して、このユニクロのスーツはそんな時にもきやすいんじゃないかな?とおもいました。おすすめです♫
-------------------------------------------------------
お知らせ!DVDでの集中プログラム誕生!!
-------------------------------------------------------
6月にオープンしたPD Cafe Shopで販売している、3ステップトレーニングというのがあるんですが、こちらは、ストレッチ、体幹トレーニング、有酸素運動の3種類でそれぞれ21日間みっちりトレーニングをするプログラムになっています。
3日間同じ運動をして、それで7段階でレベルが少しずつ上がって行きます。最後の19日〜21日目はどれも辛い運動ですが、徐々に負荷を高めていっているのでこなせます。
パーソナルトレーニングはちょっと行くの大変だなーとか、オンラインでの動画配信はオンラインに自信ないなーという方は是非おすすめです。
運動習慣付けたいなーとか、最近動きが悪くなって着たかな?と思っている方もおすすめですので是非のぞいてみて下さいね♫


--------------------------------------------------------
今日のテーマは活動し続けるです。
--------------------------------------------------------
私たちPDCafeはパーキンソン病の方の運動継続をサポートして根治療法が確立されるまで動ける体つくりを目指す。ということで、2013年から行なっています。


2013年〜2019年までは、全国各地で月一回の運動教室をやっていました。20-30名の方が一気に集まりお話ししたり運動したりの2時間。とっても楽しかったです。そこで集まって繋がりができて〜と本当にやって着て良かったなとおもいました。


2020年には3ヶ所程度増える計画で進めていましたし、3ヶ所どころではなくもっともっと増やして全国47都道府県にPD Cafeの運動教室が立ち上がったら良いなと計画していました。


しかし、皆さんご存知の通り新型コロナウイルスがやって来て計画していたことは全て出来なくなりました。


運営していたPD Gymも緊急事態宣言で営業を自粛しました。


PD Cafeはボランティア団体ではなく、株式会社Smile Spaceという母体がありそこで運営をしています。私が株式会社を作った理由は、しっかりと収益を生み、持続可能な活動にすること。そして、得た利益で新たな運動療法を開発したり、DVDなどの新しいサービスを生み出すことでパーキンソン病の方々にとってより良い環境を生み出し続けるため。


です。


昨年の新型コロナウイルスの影響で、あーこのまま会社は潰れてしまうのかなーと一瞬頭を過ぎりました。
一番やってはいけないことは、活動を止めること、そしてPDCafe自体を無くしてしまうことです。


本当は、運動教室だってたくさんやりたいし、リアルなイベントをたくさんしたい!そんな気持ちが昨年ありました。でも、今出来ることを最大限頑張る!!!というのがその時点での判断でした。


-------------------------------------------------------
今出来ることはオンラインでの運動継続、繋がりの継続
-------------------------------------------------------
そして、今出来ることは、オンライン上での運動継続、繋がりの継続でした。


幸いにも、2019年10月頃からオンラインサービスの準備をしていたので2020年4月にスムーズにオンラインサービスのPD Cafe Onlineをスタートすることが出来ました。今まで、運動教室やPD Gymに来ていた方もこれまで拠点がなくて参加出来なかった人たちも利用してくれています。


PD Cafe Onlineのおかげで繋がりが出来ました!と嬉しいことを言ってくれる方もいました。


今まで、PD Cafeは東京、神奈川、千葉だけでも月間200-300名が利用する規模でした。その全ての方がオンラインを使いこなせるわけではないので、その時出来たつながりを維持することが出来なかった方々もいます。
そこは、ものすごく悔しい気持ちでいっぱいです。本当は、オンラインでもなんでも頑張って、全ての人たちのつながりを維持したかったけどそれは出来ませんでした。


2020年は今までやって来たことがズバッと出来なくなって、一からサービスを作り込まなければいけない時でした。
そんな悔しい思いから、オンライン使えなかった人たちとも繋がっていたいと思い、DVDや書籍を作ろう!と思いました。
運動継続には適切な運動とつながりが必要です。むしろ繋がりのが大切な気もしますが。
PD Cafeのマインドは繋がりです。そこはブレずに、でも今出来ることを一歩ずつ。


-----------------------------------------------------------
当事者さんが活動し続けているところもある!?
-----------------------------------------------------------
私は、PD Cafeを始めた当初から、参加者の方々が主体的に活動し始めたら良いなーと思っていました。
当事者の皆さんが自主的に運動教室を開催したり、卓球したり、おしゃべり会をしたり。


そして、たまにPD Cafeに来てもらって新しい繋がり作って運動覚えて自主的な運動教室に還元してもらう。そんなのが理想でした。
コロナ前にそうやって自主的に活動してくれる人たちがちらほら現れました。


そして、今現在も自主的に活動をしてくれています。そう、繋がり続けているんです。私が理想としていた形になっていて本当に嬉しく思います。
PD Cafeは「繋がり」を大切にして来ました。その大切にして来た意思をしっかり汲み取って当事者間での活動として繋がり続けてくれてるのは本当に嬉しいです!ありがとうございます!!!


PD Cafeは今出来ることを最大限やって行きます。
そして、パーキンソン病の方々にとって良い運動方法やツールなどを生み出し続けます。


活動し続けるために今日も頭をフル回転させながら未来を描いています!引き続きよろしくお願いします♫


PD Cafe
小川順也

【運動動画配信サービス】
PD Cafe Onlineってまさにカルチャースクールだなって思います。色々な動画配信を見て学んでご自身の生活に落とし込む。
毎日2本以上の運動動画配信サービスはPD Cafe Online

【PD Gym】
対面パーソナルトレーニング、グループトレーニングを世田谷で行っています。
体の変化を感じたらすぐにご相談ください!
7月の予約も残りわずかです!お早めに♫
▼お申し込みはこちらから♫


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?