🐾すべては人と犬の幸せのために🐾〜人も犬も笑顔になれる空間創り〜

こんにちわ🐾
以前の続き、今回は私の経歴をお話していこうかと思います🌟

専門学校に入学し、授業の中で毎週のようにアニマルセラピーをしに、施設へ行っておりました🐩
✨有料老人ホーム
✨デイサービス
✨特別養護老人ホーム
✨老人保健施設
✨精神病院
に行かせて頂き2年間で100回以上施設での開催を経験しました🍀

授業の中で、介護福祉論と当時はホームヘルパー2級(現在は、初任者研修)の資格も授業の中であり取得しました🌟

そして、就職先を探す時期になった頃、

アニマルセラピスト

という職種はまだなく、仕事としてはやっていけないとなった時
介護士になるか、ペット関係のお仕事につくか。

どっちでアニマルセラピーを広めた方が早いかな?

そんな感覚で、就職先は有料老人ホームの介護施設を選びました!
譲渡活動をしている学校だったため、引き取りたかった犬が、セラピー犬だったこともあり、卒業と同時に我が家に迎え入れて、その愛犬と社会人でのアニマルセラピー活動をスタートさせました🐾

新卒入社し3ヶ月目、から自分の職場でアニマルセラピー活動を開始しました❢

最初は介護士の勤務外で、お休みを使ってやり始めたのが最初です!
1年は、ボランティアとして、お休みを使いやり続け、2年目には少しお給料が出るように、そして他の系列ホームにも、活動しにいけるようになり、会社会議等も開けるようになっていきました♪

会社も犬を飼うホームを作ろうとしている会社だったこともあり、新卒成果発表といった発表会もあったためその発表をアニマルセラピーにしたいと、やらせて頂くことにしました🐾

ただ初めてのことだったので、施設側も動揺しリスクを考え
室内はダメ
ここの部屋だけ!
など決まり事が多いことからのスタートでした🐾

0から1を創ることの大変さを実感した当初でしたね❢

そんなこんなで、自分のホームから始めましたが、伝え続け言い続けていたら、犬がいるホームとのご縁など、部長さんなど会社の方々とのつながりもあり、他ホームも、他のアニマルセラピーをしたいスタッフと協力したり、一人で行ったりを繰り返し段々と会社内では周知されるようになりました✨

本社会議にて、いろんなホームに発信したりと、アニマルセラピー活動をしていた5年4ヶ月でした!

色々なことが重なり、会社内で叶えることの限界も感じていた頃だったので、介護士をやめる決断をしたのが、2017年7月です❢

この月の月末で介護士にピリオドを打ち自分で形にしていこうと動き始めました❢

次の就職先は、犬のことも勉強し直したかったため、ペットショップの犬や猫のお世話のお仕事に移りながら、自分でやっていくために、いろんな方にお会いしたり、セミナーをしたりとご縁を大切に動いている現在です✨

それと平行線で、SNSの私の発信1つのご縁で、個人でアニマルセラピー活動を契約させて頂いてる施設へ行かせて頂いております♪

これも以前の会社の施設のホーム長さんの『来てほしい』という一言から始めさせて頂くことができました🐾

お仕事として、やっていきたいので料金設定もさせて頂きやらせて頂いております!

ありがたいことに、口コミが口コミを呼び
年々、活動させていただける施設が増えておりとてもありがたいです✨

この中では、省略しましたが、卒業と同時に引き取った愛犬は、介護士を辞めるタイミングで亡くなり、現在は、ご縁あって引き取った新しい保護犬とやっています❣
こちらのお話は、長くなるので、また次回お話させて頂きます(*ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾

最後まで読んで下さり、ありがとうございます🍀

#保護犬
#アニマルセラピー
#介護士
#譲渡活動
#アニマルセラピスト

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?