見出し画像

助産師さんの子育て相談ログ(2020/6/19オンラインチャット)

ねっこぼっこのオンラインサークルで開催された助産師さんの子育て相談の質問と回答を掲載しています。ねっこぼっこ会員の方は無料で読むことができます。

+++++

<21:00>
では時間になりましたので、オープンチャット「助産師さんの子育て相談会」を始めたいと思います。現役助産師さんで、2児の母でもある小野山さんにご協力いただきます。どうぞよろしくお願いします。

Q1:離乳食について質問です。離乳食始めて1ヶ月程たちます。食べ終わった後に授乳もしていますが、食器を片付けておっぱいをあげるまで少しおいておくと、すごく泣きます。ご飯が足りていないのでしょうか?
ご飯は40g弱、野菜類やたんぱく質は10gずつあげています。味のないおかゆが苦手みたいで、いつもお魚や野菜を混ぜたお粥にしていますが、別々にあげてなれさせた方がいいのでしょうか?このような状況でも2回食にしてもいいのでしょうか?(6か月児のママ)

小野山:6ヶ月で、例えば10倍粥30〜40g、野菜15〜20g、豆腐25g(魚なら5〜10g)だとしたら、もう少し量をあげてみてもよいかもしれません。その時々のお子の状態もあるので、一喜一憂なさらず、のんびりと。
おかゆが苦手で、一緒に食べることができるならば、それで様子をみても。中には柔らかめのご飯を食べる時期になっても、食事途中から飽きてしまい、お味噌汁と一緒ならば食べる…と、いうお子も。それも少しずつ練習して、徐々に食べることができるようになりました。
2回食に進める時期は一般的に7〜8ヶ月頃といわれています。食事状況はもちろん、排泄状況をみながら、ちゃんと体が消化できる状態か見てあげてください。下痢が続く場合、きちんと消化できず、食べ物たちが体を素通りしてたり。
2回食に進んだ場合、新しい食材は午前に、次の食事まで4時間を目安に空けたほうが負担が少ないです。
個人差があるので様子をみながら量を調整ですね。作ったのに食べない…はよくあります💧凹まないで❤️

そら:排泄状況を確認してあげるといいんですね~

ここから先は

11,843字

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

サポートいただけると励みになります!いただいたサポートは、会員の皆さんの活動につながるよう、使わせていただきます!