見出し画像

疎遠になってみる~思い出せないほどに~

全国出版オーディションHP

目次

はじめに
1.幼馴染
2.同級生
3.同僚
4.友人
5.家族
6.縁ある人と繋がる
最後に

はじめに

誰にでも、疎遠になっている人がいると思う。
あえて連絡しなくなったのか、自然に音沙汰なくなったのか。
どちらかというと、後者が多いのではないかと思う。

そして、合わない人、とういのもいます。
私の場合は合う人がいない、というのが正しいのですが(笑)

一生懸命に連絡をしていた時期もありました。
友達と繋がろうと、自分からアクションしていました。
アクションしなくなった途端、全ての人が疎遠となりました。

ずっと同じではいられない。
学校には卒業があり、会社には異動や退職があり、家庭には成長や逝去がある。
卒業をしたら新しい出会いがあり、異動先や異動してきた人によって場の空気も一新される。
家庭は、実は一番厄介な依存の場であることは、色んな話を聞いていると、誰もが感じていることだと思う。
ずっと同じではいられない。
誰もが知っていることなのに、場や人に後ろ髪を引かれてしまう。

不良牧師と呼ばれるアーサー・ホーランドさんのこんな言葉が好きです。
「時が満ちたらまた会おう。Good-luck, See you」

人が離れる、人の心が離れるという恐怖心について、これを読んで少しでも気軽になれば嬉しいです。

1.幼馴染

皆さんには、幼馴染がいたでしょうか?
何年くらい一緒にいましたか?
私の場合、団地に住んでいたこともあり、同じ号棟の人たちがみんな幼馴染でした。
学年も性別もバラバラ。
そんな中でも仲良くしていた女の子がいたのですが、学年が違ったため、小学校と中学校とで別れてから疎遠になりました。
友達のいなかった私は、唯一心許せる相手だったので、関係性が変わってしまったのがとても悲しかったです。

幼馴染と大人になっても付き合いのある方もいらっしゃると思います。
その方は、"あなたの人生にとって"どんな存在でしょう?

私にとっては当時、唯一無二の存在だったため、彼女が私よりも同級生をとったのがショックでした。
一緒にいられる時間がなくなり、私は増々孤独になりました。

あなたは、幼馴染がいたことで、どんな影響がありましたか?
もし離れてしまったなら、離れなければどんな存在だったでしょう?
もし今も一緒に居るのなら、その人は今、どんな存在ですか?
"あなたの人生にとって"、どんな存在でしょうか?

彼女は、私の孤独を支えてくれた方でした。
そのまま過ごしていたら、悩みを打ち明けられるようになっていたかもしれません。
が、彼女の性格からすると、悩みを打ち明け合うような仲にはなれないから、あの時点で疎遠になったのだと思います。

2.同級生

同級生に友達はいませんでした。
ほんの少し話せる友達もいましたが、友達という概念が未だによくわかっていないです。
友達だと思っていたけど、、というのは、また後で書きます。

同級生と共に過ごせる貴重な学生時代。
ここで良好な関係をつくり、共に成長することができたら、さぞかし素敵な人生だろうな、と無いものねだりを考えます。

けれど、同級生との縁が続き、「共に成長」している人が、果たしてどれだけいるでしょうか?
共に惰性して過ごしている人が多い、というのは、私の勝手な印象でしょうか?
時には慰め合い、心に溜めているモノを吐き出す必要はあると思います。
けれど、その後は「じゃあこれからどうするか」そんな生産的な言葉が飛び交う関係がいいな、と私は思います。

10年前に、高校の同級生と集まったことがありました。
昔話に花を咲かせ、それが一段落すると、急に会話が止まりました。
今は?あまり乗り気でない会話の空気が流れました。これからどうなりたいか?どうするつもりか?そこから先の話をみんな考えることを放棄しているようでした。未来に繋がりそうな話に発展しないなと思ったので、私は途中でお暇しました。


一緒に未来を向いていられる人と一緒にいられているか?
そんな難しいことを小中学で考えていたわけではないですが、つまらない派閥や小言、人のマイナス面を見ているだろう言葉に辟易していたと思います。
思います、たぶん。
と、いうのも、私は小学校の頃の記憶がほぼ皆無なのです。
たぶん、ハブられていた、と思うのです。たぶん。。
本気でどうでもいいです、過去(笑)

中学になっても碌な会話もできず、ただスポーツという、会話のいらないものに夢中になりました。

おそらく、これを読んでいる方も、中学生くらいまでくると、夢中になったものがあると思います。
部活、恋愛、もしかしたら勉強?

その夢中になったものの中で、友人はどんな存在だったでしょうか?

私は部活をやっていましたから、チーム仲間はいました。
一人で黙々と自主練をする私をそっとしてくれて、一緒に大会を勝ち抜いてくれた仲間。
だけど、会話をした記憶はほとんどなく、卒業から一度も会っていません。

というか、小中で繋がっている人は、卒業と同時にいなくなりました。
そんな中で、部活仲間だけは名前を憶えている。
これは、私の中の快挙だったりします(笑)

学生時代の友人は、どんな存在でしたか?
そして、今一緒にいたら、どんな存在でしょうか?

もし、共に頑張っている存在であり、連絡先もまだ縁あるならば、一度会って、共にこれからを語るのも良いかもしれません。
同級生が頑張っていると、自分も頑張れると思うのです。

これは人伝てに聞いたのですが、どうやら有名になった漫画の作者が中学の同級生でした。
同クラではなかったですが、同じ学校にいたというだけで、おお!っと思います。
そこで凄いなぁ、だけでなく、自分も頑張ろうと思えるといいなと思います。

同級生というだけで、親近感湧きますよね。
親近感を持って仲良くなって、お互い頑張ろうと思える人と、時間を過ごせたらなと思います。


3.同僚

18歳で就職した私は、私の育て方で対立した2人と対応することになりました。
社会人って面倒だなと思ったのを覚えています。
ここまで読んでくださった方はわかると思いますが、私が覚えているのは自分の感情だけです。

何度も書きますが、大事なのは、自分にどんな影響を与える人か、です。

お二人とも素敵な方々でしたが、ああしろこうしろと言われるのが嫌いな私は、放置してくれる人に寄りました。
教わらない分、時にはとても失礼なことをして、コッソリと教えて頂いたこともあった気がします。
ああしろこうしろと言われない分、失敗や恥をかいたことは増えたのだと思いますが、私はそれで良かったと思っています。
失敗や恥をかきたくない人は、言われたことに従ってみるのも良いと思います。
きちんと「なぜ」を考えた方が良いとは思いますが。

同僚とは、形式的な歓送迎会や新年会などで飲むくらいでしたが、一度だけ、係が仲良く、飲みに行く年がありました。

普段の業務について、いつもは聞けないプライベートについて。
良好な関係をつくるには大事だと思いました。
仲が良いからこそ、楽しいし、仕事も助け合いができて業務効率が良くなります。

が、ここでも問いかけます。
同僚は、私にとってどんな存在か?
仕事をやっていく上で、可もなく不可もなく。
これからの仕事を作るうえで、プラスになる、かもしれない。
これからの”私の人生”をつくる上で、プラスになるか?

仲良く仕事をさせて頂けたのは1年。
その後2年も担当が変わっただけだったので、とても仕事がしやすかったのですが、プライベート、自分の人生について開けることはありませんでした。

みんなそれぞれ、悩みを持っていました。
それをどうするか。
会社員をしていると、自分のことにいっぱいいっぱいです。

これから、どうするか?
これから、どうしたいか?

同じ職場にいたら、いずれ職位があがり、上司の立場になります。
上司のようになりたか?
なりたい!そして将来の自分は仕事がこんな状態で、プライベートはこんな状態で・・・と話せる人は良いと思います。

が、これからについて話せない関係性だとしたら、これからについて話せる人を見つけるべきだと、私は思います。

転職を繰り返し、仕事で繋がった人とは、今は誰一人繋がっていません。
2人だけ、年賀状をくださる方がいらっしゃいます。
どちらも会社の取締役で、会社を背負っていらっしゃる方々です。
派遣社員だった私に、お一人は1年しかご一緒しなかったのに、毎年送ってくださいます。たった1枚のハガキでも、とても嬉しいものです。
そして、ハガキから伝わるものも、お二方、違います。

人を大事にできる人が要になるのだよな、と思いました。
私は会社の要にはなりたくないので誰とも繋がっていませんが、このお二方には、何かご縁があれば繋がりたいし、将来夢を叶えたら、ご招待したいなと思っています。

会社の同僚が、どんな存在か?
どこまで深く付き合っているか。
再三の繰り返しになりますが、将来、未来、理想に向かう前向きな関係の人といられると良いなと思います。

転職を繰り返してきた私は、前向きなお話ができる人が、残念ながらいませんでした。
そこまで仲良くなることができずに終わってしまったというのが現状です。

みなさんは、仲の良い同僚の方と、将来的な話になったりするのでしょうか?
仕事関係を良くするためのお付き合いと、”これからの人生”に必要なお付き合い、少しだけ考えて頂けたらなと思いました。


4.友人

小中学時代から孤立していた私は、友達の概念が未だにわかりません。
みなさんには、親友と呼べる人がいるのでしょうか?

一人だけ、仲良くなれたと思った友人がいましたが、突然、連絡が取れなくなってしまいました。
もしかしたら唯一、私のダークをぶつけてしまった友人だったので、修復できないほどに傷つけていたのかもしれません。
こんな時代ですから、Facebookで彼女を見つけ、フォローしています。
ずっと話していた結婚を果たし、当時の強みを活かしているようです。
元気な姿にほっとしました。

全てから疎遠になってしまった私に言われるのは心外かもしれませんが、

もし、その友人との関係が惰性や過去にしか向いていないのなら、共に変化や未来に思考を向けて話せるように意識して頂くと良いのかなと思います。

いつもいつもとは言いません。だけど、できれば、大方は前向きな話ができているといいなと思います。
全部吐き出して心をスッキリさせたら、頑張ろう!って言い合える関係性が良いですね。


5.家族

ほとんどの事に疎遠になってきた私にとって、家族は恐怖でしかありませんでした。

家族と疎遠になっている方はいらっしゃるでしょうか?
一人暮らしをして、数年、声を聞いていない。
そんな方は、父の日母の日、誕生日、記念日、キッカケはいくつか用意されています。
声を届けましょう。

なぜ、ここだけ自分から動けと言っているのかと言うと、残念ながら、家族だけは疎遠になれないのです。
そして、疎遠になった後に来るアクションは、あまり良いアクションではないことが多いです。

疎遠になった人と連絡を取ると言うのは、双方ともに勇気や勢いが必要です。
家族という括りだからこそ、
余計なお世話を言われるかもしません。
愚痴を聞かされるかもしれません。
だけど、いきなりおせっかいや愚痴を聞かされるより、心構えをしてから聞かされる方がよくないですか?

私の場合、一人暮らしをして数年、何の音沙汰もなく過ごしていました。
正直、平和でした。
数年に1回はトラブルが起こる我が家から解放されたと思っていました。
疎遠になれたら良かったと、その後も長く思っていました。

ある時突然電話があり、そこから数週間、飲み食いすることも敵わないくらいの日々を過ごしました。
精神的なプレッシャーを与えらえると、本当に飲み食いできなくなるのだと、初めて体験しました。
家族、というのは、思わぬところで巻き込まれていたりします。
私の両親はマスコミしか情報源のないテレビ脳という無知だったため、まさかまさかの自体に私が巻き込まれていました。
キッカケを見て呆れてしまったのですが、詐欺に巻き込まれたキッカケに私の名前が使われていたのです。
忘れもしません、エンドレス。会社名からして、あり得ない。
のに、私宛に来たその会社のDMを信用してしまったのです。
当時は、警察も相手にしてくれません。
母はノイローゼになるし、そんな母をなだめるために250万が消えました。

特殊例かもしれませんが、もしかしたらあるあるかもしないです。
放っておくと、親は思わぬ行動にでます。

私は状況確認に連絡を取ったり、家に帰ったりを1年に1回はすることにしました。
ブログによく、親の誕生日を大事にしろと書いていたのですが、実はここから来ていたりします。
感謝を伝えることは大事ですが、自分を守るためにも、親の状況確認として、誕生日くらいは連絡することをオススメします。
親は単純に嬉しいし、親の状況がわかれば、事前に相談してくれていたかもしれない。
そうしたら、詐欺は未然に防げたはずなんです。

疎遠になりたくてもなれない、それが家族です。

家族を大事に=自分を大事に


6.縁ある人と繋がる

疎遠になっても、出会う人とはまた出会います。

現在、私は全国出版オーディションにエントリーしています。
実はこの全国出版オーディションは、1年半前に離れた方の企画でした。
clubhouseという中で再び出逢い、その方のアクションに賛同することでご縁が繋がりました。

また、全国出版オーディションの派生のような形で、出版ブランディング塾というものが特別開催されました。
実は、このセミナーの主催のもう一方も、以前、セミナーに参加させて頂いた方でした。
いずれまた、直接お会いすることになりそうだなと思います。

疎遠になった人や嫌なことなどはほとんど想い出せないほどに忘れてしまうのですが、たった一度お会いしただけでも、印象に残っている人がいます。
そんな方々は今、有名になった方の有名になった元の創始者になっていたり、日本を牽引する経営者になっていたりします。

一緒にいたいと思うのは、どんな方でしょうか?
ご縁を紡ぎたいと思うのは、どんな方でしょうか?

疎遠になることを怖がるより、これからの出逢いに期待したい。

私が出会った方々は、きっと私といても価値ある時間でなかったから、疎遠になっているのだと思います。
だから、私もまだまだ未熟者だと認識しています。
でも、だからこそ、自分を成長させてくれる人と出逢い、一緒にいたいと思います。

今は、私の周りに誰もいません。
寂しくないの?
と、20代の頃に時折聞かれていました。
寂しいですよ!
寂しいですが、私はいつも「これから」に期待しています。

私もあなたも、一緒に成長していこう。
そんな関係性を築ける人と、共にいたいと思います。

そして、そんな関係性を築けている人の周りには、素敵な人がさらに沢山集まります。
私はまだまだ未熟です。
でも、これから先、誰にも出会わないなんてことは絶対にありません。
今の時代は、様々な出会いがあります。

外に出ずとも、私はclubhouseで沢山の人と出会うことができています。
本屋での出逢いがきっかけで、人生を変えたり、自分も人に影響を与える本が書きたいと全国出版オーディションにエントリーしている方も沢山いらっしゃいます。
歴史上の人物、テレビの人物、本の人物、そんな出逢いで人生を変えている、人生を決めた、そんな人が沢山います。

今の出逢いも大切です。
そこから生まれる大切なものも沢山あると思います。
ご縁がご縁を呼ぶのが、一番のベストだと、私は思っているので。
だけど、もしも、今のご縁がこれからに前向きに作用していないなと思うなら、自分から疎遠になってみて、新しい出逢いに期待してみませんか?

あなたにとって、目の前の人はどんな存在か?

そして、自分も相手にとってどんな存在か、どんな存在でありたいかも考えられると良いですね。

人生は、まだ続きます。
例え余命を告げられたとしても、今、この瞬間、私は生きている。
だったら、残りの生をどう過ごしたいか、人を選ぶべき。

悪い人はいません。
人を貶めて笑っているような詐欺師に巻き込まれた私が言うのも変ですね。
でも、悪い人はそうそういません。
今、一緒に居る人たちも、絶対に悪い人ではないでしょう。
けれど、一緒に居て、自分にとってプラスかどうか、一度少しだけ考えてみませんか?
少しだけ会話の内容を変えてみませんか?

将来や未来、理想についての話、プラスの変化、プラスの人生に向かうことに抵抗がある人なら、少し疎遠になってみると良いかもしれません。

100を切るのに、趣味を捨てた。
90を切るのに、仕事を捨てた。
80を切るのに、家族を捨てた。
70を切ったら、全てが変えってきた。
by ジャンボ尾崎

プロみたいに凄いことを成そうと思っているわけではありませんが、自分にとって今何が必要で、どんな人といることがこれからにプラスか。

大好きなものと一度疎遠になってみたり、仕事や家族を考えてみるのも、築きを得るヒントになったりします。
もし、周りにいる人が変わっていないなら、少し考えて、ほんの少しだけ飛び出してみることをオススメします。

大変なこともあると思います。
だけど、未来を見据えて行動している人のバイタリティほど凄いものはありません。
嫌なことはさっさと忘れて、マイナスの感情はひとまず置いて、どうしたらもっと良いことがあるか、プラスの感情を得られるか、前向きな言動を目指して次へ、次へ。

コンフォートゾーンのお話も、知らない人は一度触れてみると良いと思います。
今より素敵な未来は、絶対にあります。

私は、常にそれを信じています。
どんな人も今より絶対、素敵な未来に行けると信じています。

疎遠になることを恐れずに、縁ある先で必ず素敵な出会いがあるから。
ほんの少しでも、考えるきっかけにしてもらえたら幸いです。
素敵な未来、素敵な出会いは、これからもあります。

共に今より素敵な未来に生きましょう。

最後に

このタイトルは、私のプロフィールを見て考えてくれた方のものです。
確か、60歳前後の方で「この年になって思うけど、小学校時代(の人間関係)なんて関係ない」とお話してくださいました。
確かに、小学校時代の交友関係が続いている人は、稀だと思います。
自分が想いもしない角度からのご意見、有難く思います。
まずは書く練習ということで、チャレンジさせて頂きました。

今ある交友関係がどれだけ自分の人生に影響を与えているか。
尊敬する岡崎かつひろ氏はよく、「付き合う人は選びなさい」とお話されています。
自分にプラスの人と付き合うという「選択を自分でする」
それが少しでも伝わっていたら、絶対に縁ある人と繋がって相乗効果が起こると信じています。
こんなことを言うのはおこがましいし、あまり好きな言葉ではないですが、あなたのため、あたな自身の幸せのために、付き合う人を考えて頂けたら幸いです。


尊敬する岡崎氏の言葉が沢山あるので、よろしければ、こちらもどうぞ☆

https://ameblo.jp/redsmileswinger/theme-10114628503.html

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?