みーきの、進捗状況

久々になってしまいました。

こんにちは、全国出版オーディション無謀エントリー者みーきです。

・怠け癖を諦めよう

・みーきの状況:全国出版オーディション

・みーきの状況:来月以降

・みーきの状況:企画書案の考え方

・みーきの状況:本で伝えたいことを考える



怠け癖を諦めよう

数日置きに書きたいといいつつ、放置していました。

最近、怠け癖を諦めるという記事を書きまして、自分も諦めて書こうと思いました。

https://ameblo.jp/redsmileswinger

人は自分を正当化するために、いくらでも言い訳を用意します。

書かない原因としては、月初めは体調不良で、それから、前に書いたものがひどすぎて、きちんと書きたいけど書きなぐり以外の時間を取れない(調節下手)という逃避をしておりました。

そして、優先順位的には、先ほどのアメブロの方が価値が高く、提供クオリティも内容もシンプルなのです。

そんな言い訳がいくらでも出てきて早20日経ってしまいました。


みーきの状況:全国出版オーディション

全国出版オーディション、予想はしていましたが、票が入っておりません(笑)

お願いが苦手な私です。。

ただ、あまりにも下にいるのも恥ずかしいので、もう少し頑張ってみようと思っています。

また再度、投票方法を自分でも詳しく書きたいな、とは思っていますo^^o

そして、時間が経てばたつほど、やっぱり書きたいのは『人』としての向き合い方、家族は所有物ではないということを書きたいと思いました。

ので、来年もエントリーしたいなーと思っています。


みーきの状況:来月以降

気にしている方がいるかわかりませんが、私は来月からの仕事が決まっておりません。

あと10日ですが、決まっておりません。

しかも、まず働こう!って企画書を書いたくせに、来月半ばから島へ飛ぶかもしれません。

明日、面接だったりします。

収入はありません。

来月くらいなら過ごせると思いますが、再来月も仕事がないと確実にアウトな状況です。

もう少し危機感を持った方が良いのですが、今までどうにかなってしまったので、どうにかなるとも思っています。(笑)

さらに、ローン組んでいる講座もまだ折り返し地点で、学びはまだまだ続くのに、ノリと勢いでまた、岡崎氏関連に申し込んでしまいました。

こちらもそれなりの時間が必要なようですが、まずは話を聞いて見ようかなと思っています。

そんな状況でも、やりたいことは別にもあったり、本日はスピーチだけど何も準備していなかったり、今週末は母とおでかけ予定だったりと、相変わらず色々なことに手を出しております。

大事なことを忘れてた!

次の日曜日10/24にイラン人社長さんとclubhouseでroomをします☆

私が日本語しかできないので日本語のお部屋です♪

就活生の方が見てる可能性もあるので、仕事について、就職について、社長さんと話せる機会も少ないと思うので、遊びに着てください♪

すーっごく優しい方なので、悩み相談でも何でも聞いて欲しいとお話されていました。

自分だけで悩むより、色んな(人)角度の意見も聞いて見ませんか?


みーきの状況:企画書案の考え方

さて、ここまで読んでる方がいるかわかりませんが、少しだけ私の考え方を伝えておきます。

まず、そうだな、誤解ないように伝えておくと、私が「まず働こう!」って言っているのは何も=会社員になろう、と言っているのではありません。

ここ、どう説明するものか、これからまた別で書きたいと思っています。

ぶっちゃけ、私があるのは知識だけです。

ほんの少し、イベント業みたいにしていたことありましたが、続きませんでした。(笑)

だけど、やって良かったと思っています。


みーきの状況:本で伝えたいことを考える

私が「まず働こう」と言っているのは、夢や希望、未来への指針が決められない、もしくは不安で動けない人に言っています。

私のように、未来は多拠点生活、できれば旅行代理と宿泊業と、出来そうならアロエベラ農家としてもやって、イベント業も楽しんで生きたい!なんて思っているような人は、たぶん、何かしら行動出来ていると思うのです。

私のように、全然違う方向にあっちこっち行っている人も多いかもしれませんが、何かしら体験、体感を得ているのなら、それもまた自分が選んだ道です。

自分で選んだ道を行くこと、これが大事。

大好きな言葉に「”きっと大丈夫”は、やることをやってきた人の台詞」という言葉があります。

でも、未来への指針が見えなかったり解らない人は、圧倒的に情報量、知識不足なんです。

だから、じっとしている場合じゃないんです。


長くなってきたので、この辺で終わりにします。

乱雑に書いて、後から道筋立てて書けたらいいなと思います。



最後に宣伝!

私のエントリーNo.050です!

岡崎氏のLINEを友達登録すると、全国出版オーディションの投票はこちらとあるので、そこから投票サイトの登録をしてください!

当初は厳密さを計るために住所や電話番号まで必要だったのですが、今は簡略化されています!

ぜひ、私でなくても、ぜひぜひ皆さんの企画も見てみてください!


よろしく( `・∀・´)ノヨロシク

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?