見出し画像

公務員保育士のボーナス。

6月30日に夏のボーナスをいただきました。

私の勤務先は公立の幼稚園や保育園。

給与体系は役所の職員と同じ(地方公務員)です。

年度末で退職予定(詳細はこちら)なので、今回が私の人生最後の夏のボーナスになるかもしれません。

気になる支給額は、おかげさまで例年と同等程度でした。

ありがとうございます。

働き始めて3ヶ月後のボーナス


初めてボーナスをいただいたのが、2000年6月。

新卒で採用されて3か月が経った頃でした。

当時の明細はありませんが、手取りで30万円ほどいただいて、目が飛び出そうになった記憶があります。

働き始めたばかりで、こんなにもらえるの?!と。

ボーナスの使い道


20代の頃はボーナスが出る時期に合わせて、

・バーゲンに行こう
・カーナビをつけよう
・新しいテレビを買おう
・HDDレコーダーを買おう
・スノボの道具一式を買おう
・コンサートに行くための資金にしよう

と、ある程度まとまった額を計画的に使っていました。

そして、金銭的に余裕ができはじめたのが仕事を始めてから数年後。

月々の給料から5万円を定期預金にまわすようになりました。

さらにボーナス月(年2回)は+20万円を定期に入れて、年間で100万円が貯まるように預金をしていきました。

人生でいちばん大きな買い物


そこから結婚もせずに長いこと実家でのほほんと暮らしていたので、定期預金は堅実に積み立てられていきました。

そして。

人生でいちばん大きな買い物をしたのは6年前。

37歳で結婚をして、当初はマンション暮らしでしたが、2年が経った頃に「家を建てよう」ということになりました。

まずは、夫と私の勤務先の中間辺りを狙って土地探しを始めました。

人生の中で「土地を買う」経験なんてそんなにあるものではありません。

もちろん初めての経験です。

何から始めていいのやら?という感じでしたが、思い立ったらとことん突き進むタイプなので、地元の不動産屋に行ったり、ネットで情報を仕入れたりして。

土地探しを始めて1ヶ月ほどで、これはいいかも!と思える60坪ほどの売土地を見つけました。

・区画整理された住宅街
・最寄り駅まで徒歩15分
・役所、警察署、郵便局が徒歩圏内
・近所にスーパー、コンビニ有り
・土地のすぐ横に遊歩道(桜並木)

ここは、東海地方にある田舎町。

これはかなりの好条件なんです。

ネットで見つけた土地だったので、早速夫と下見に行きました。

そこで特に気に入ったのが遊歩道の桜並木。

「ここに家を建てたら、家の中からお花見ができるね」

そんな会話の1年後に、それが現実になりました。

不動産屋とのやりとりはここでは割愛しますが、この土地、私の預金口座からキャッシュ(現金)で購入したんです。

この一世一代の買い物ができたのも地方公務員としてコツコツと仕事を続けてきたからだと思います。

今後、こんなに大きな買い物をすることはまずないでしょうね。

この先必要になる大きな支出は、子どもの教育費かなー。

今回のボーナスはこれといった使い道はないので、未来のためにしっかり貯蓄しておきます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?