見出し画像

SEOの成功は拡散思考と収束思考

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市のサービス業のコンサルティング、神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティング、ビジネスサポートクラブで講演「中小企業が自社で行うSEOの基本」、横浜市の小売店のコンサルティングをします。

画像1

▲東京日比谷でのSEO講演です

今日は本日の講演に関連してSEOの成功は拡散思考と収束思考についてです。

【SEOの成功は拡散思考と収束思考】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・閲覧者にとって価値ある情報をGoogleは評価する。価値はGoogleトレンドや関連検索ワードから推察できる。
・1つのキーワードからその周辺キーワードを想起することを拡散思考という。「経営」がコアキーワードなら、その周辺のキーワードは売上や利益、収益、組織、資金等になる。
・複数のキーワードから1つのコアキーワードを想起することを収束思考という。研修、セミナー、人事考課、給与、昇格等から「人材育成」に収束させる等。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?